goo

カワラノギク・1~絶滅危惧種

 キク科シオン属の「カワラノギク(河原野菊)」。関東地方の多摩川、相模川、鬼怒川など限られた河川の中流域の砂礫地に生育する一稔性の二年草で9~11月に直径4~5センチの大型の頭花を咲かせる。生育地に他の植物が入ってくるとカワラノギクは圧倒されて消えてしまう。大雨などで時々氾濫して土砂が攪乱され植生がリセットされることによって散布された種子で細々と生き延びている。多摩川ではかつては河原に薄紫色の霞が掛かったように見えるほど咲き誇っていたというが、昨今の河川管理により今は自生は見られない。環境省レッドデータでは絶滅危惧Ⅱ類(VU=絶滅の危険が増大している種)に指定され東京都では絶滅(EX)してしまった。
 立川市の市民団体"立川自然観察友の会”の鈴木功会長は、30年以上前から近隣住民等と協力して生育地復活に何度も挑戦されたがいずれも台風などの大洪水で移植した苗のすべてが流されてしまった。現在は所有の果樹園の一角でカワラノギクの苗作りを続けられている。この日はその果樹園を訪れ色々お話を伺ってきた。
コメント ( 10 ) | Trackback ( )
« アキノハハコ... タムラソウ・4... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2023-10-31 13:23:01
カワラノギクですか、名前を知らずにこんなの見たら場所も場所だしヨメナと思ってしまいそう。
環境がリセットされると生えてくるんですか、パイオニア的な性質があるのかな。
でも競争力は弱いんですね。
 
 
 
こんにちは (多摩NTの住人)
2023-10-31 14:39:43
コメント有り難うございます。競争力は極めて弱く他の植物が生えると負けてしまうようです。残念ながら東京都では絶滅したようです。
 
 
 
ノギクの季節 (keitann)
2023-10-31 15:09:28
ノギクの季節真っ盛りとなりましたね。

カワラノギクとは初めて聞きましたが、頭花の直径が4~5センチとはずいぶん大きな花ですね。
川べりに咲くキクと言えば、私もそろそろウラギクを見に行かねばと思っていたところでした。

数日前の山行の登山口までの車道沿いではシマカンギクを見ましたし、そろそろ花散策も終盤に近付いてきました。
 
 
 
Unknown (koyuko)
2023-10-31 16:55:58
こんなに群生してると綺麗!見事ですね。
 
 
 
keitann様 (多摩NTの住人)
2023-10-31 18:13:13
コメント有り難うございます。野菊が色々咲いていますね。カワラノギクは初めて見ました。ウラギクやシマカンギクは見たことがありません。
 
 
 
koyuko様 (多摩NTの住人)
2023-10-31 18:15:07
コメント有り難うございます。これは果樹園横で育てられているものです。これが野で見られれば最高ですね。
 
 
 
カワラノギク ()
2023-11-01 05:16:39
花数が多く、立派ですね。
どこかで聞いたことがあるなと思って自分のブログを調べたら、2021年相模川流域で保護栽培しているのを見ていました。
保護場所に掲示している写真とくらべると、花数が少なくなっていたのを覚えていますが、残っているかな。
 
 
 
ノギク (地理佐渡..)
2023-11-01 06:10:46
おはようございます。

菊の種類は面倒で困っています。
ただ、今回紹介のものはずいぶ
ん珍しいもののようですね。
色々話があるようで、努力が背
景にあることを知りました。
保ってほしいですね。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2023-11-01 07:57:21
コメント有り難うございます。相模川には自生地が残っているようですね。何とか絶滅を食い止めて欲しいものです。
 
 
 
地理佐渡.様 (多摩NTの住人)
2023-11-01 07:59:42
コメント有り難うございます。野菊の同定は悩ましいですね。当地のものは種類が限られているのでだいたいわかるようになりました。カワラノギクは東京都では絶滅です。他所のものは残って欲しいです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。