goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ザイフリボク

 バラ科ザイフリボク属の「ザイフリボク(采振木)」。東北地方~九州の分布する落葉小高木で4~5月に枝先に白い花を密生させる。花は直径3~4センチで花弁は5枚ありこの様子を武将が振る采配に見立てている。別名は「シデザクラ(四手桜)」でしめ縄に付ける細長い紙片の四手にも喩えている。同属のセイヨウザイフリボクは6月頃に果実が熟すのでジューンベリーと呼ばれるが、本種の果実は秋に稔る。これは昭和記念公園のもの。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
« クチナシグサ ヤマザクラ »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (山小屋)
2025-04-22 08:05:32
ザイフリボク・・・
何度か見たことがあります。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2025-04-22 09:06:31
コメント有り難うございます。庭木ではセイヨウザイフリボクが多いですね。
 
 
 
こんばんは (緑の惑星人)
2025-04-22 22:22:54
昔住んでいた都立大中門北のコーシャハイムにいっぱいありました。
ジューンベリーで果実酒も作りましたよ。
 
 
 
こちらではどうだろう? (地理佐渡..)
2025-04-23 06:13:09
おはようございます。

名は初めて聞きます。花は写真を見ましても
似たものはあるかなぁとは思いますけど、
とても種の特定になんて。色々あるものです。
 
 
 
緑の惑星人様 (多摩NTの住人)
2025-04-23 07:53:32
コメント有り難うございます。庭木に植えられているのはセイヨウザイフリボクのほうが多いようですね。こちらは秋に果実が稔ります。
 
 
 
地理佐渡.様 (多摩NTの住人)
2025-04-23 07:54:49
コメント有り難うございます。貴地でもセイヨウザイフリボクは庭木で植えられているかも知れません。
 
 
 
ザイフリボク ()
2025-04-23 10:02:49
生家がある伊賀市の自然公園で、最近見てきました。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2025-04-23 13:04:30
コメント有り難うございます。ザイフリボクは花期には良く目立ちますね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。