元サラリーマンの植物ウォッチング第7弾。写真はクリックすると大きくなります
多摩ニュータウン植物記Part7
セッコク・6~高尾山6号路2

高尾山“6号路”で見られる「セッコク(石斛)」。ラン科セッコク属の多年草で東北地方以南の暖温帯の樹木や岩の上に着生し5~6月に直径3センチほどの白~淡紅色の花を咲かせる。高尾山系では各所で見られ、高尾山ケーブルの清滝駅や高尾山駅ではホームの樹に着生しているのが見られる。写真は“6号路”の谷の高木のスギの枝に着生しているもので、下を向いて歩いていると気付かない。“6号路”ではこの辺りに『見上げてごらん』の案内板がある。
『見上げてごらん夜の星を』
作詞:永六輔 作曲:いずみたく 歌:坂本九 昭和35年
(JASRAC許諾期間終了のため歌詞省略)
『見上げてごらん夜の星を』
作詞:永六輔 作曲:いずみたく 歌:坂本九 昭和35年
(JASRAC許諾期間終了のため歌詞省略)
コメント ( 14 ) | Trackback ( )
« オランダミミ... | チョロギガヤ・... » |
こちらでも比較的あるみたいですが(それでも少ないでしょうが)岩の上に生えていたのを一度見たきりです。
野草がメインだからどうしても下を向いて歩くことが多いです、と言い訳(汗)
何度か見上げてみました。
ケーブルの下車駅にも密集して咲いています。
セッコクがすずしげな感じですね。
庭にもほしい花ですが植え付ける樹木がないのが残念です。
ちょっと奥なので気が付きにくいところですがテープが巻いてありました。
名は図鑑や人のサイトで知ってはおり
ましたが、実物は見ていないです。