goo

地震雲?

通勤途中、坂道を登りきると空がひろがって見える。
そしてその空に時々ミョーな雲を発見することがある
どこか不自然で気になってしかたない

そう、地震雲を想像するのだ。

そんな雲を発見すると、お客さんとの会話で
「もしかしたら地震がくるかもしれませんよ」なんて話をする
これがけっこう当たるのだ!

三ヶ月ほど前もミョーな雲を発見し、お客さんと地震の話をしたのだが
そのお客さんが帰って少ししてから店に電話をかけてきた。

「店長!!今、テレビで地震があったって言ってるわよ~!」
「あんたの言ったこと当たってたわよ~!」

うん。確率にして60%くらいかなぁ。

そして今朝、また発見してしまった.....




変じゃない?この雲

もしかしたら何処かにくるかもよ  じ・し・ん!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコール

去年の年末に僕の乗ってる車がリコールになったという連絡が自動車販売店からあった。
なんでもガソリンタンクに穴があき、燃料が漏れる可能性があるらしい。
台数が多いため、順番が回って来次第あらためて連絡するという。

そして修理が行われたのが今日だった

かなり長い間待ったのだが不具合が「ガソリン漏れの可能性」という
とても重大なものだけに、この間ヒヤヒヤして乗っていた。
漏れて引火でもしたら大変だもんね

ドアミラーにも不具合があったので、ついでに修理を頼んだのだが
実は以前にドアミラーの不具合でリコールがあったので無償で修理するとの事。
ん?オイラにはそんな知らせは今までなかったゾ!

車は人の命を乗せて走るモノ

工業製品に不具合はツキモノだが、もっと正確かつ迅速に対応してもらいたいものだ。

でも、ちゃんとリコール届けを出すだけ まだマシかもしれませんね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四文字熟語

ディライトのホームページにスタッフ紹介のページがある

僕の紹介欄にこんな言葉が書いてある。

「不撓不屈の精神で不惜身命を貫きます」

この言葉は、第65代横綱 貴乃花が横綱に推挙された時に相撲協会の使者を迎え
横綱に推挙されたことへの返礼口上に述べた言葉である。

非常にカッコ良くインパクトが強かったので、僕の座右の銘として使わせてもらっている。


不撓不屈(ふとうふくつ).....どんな困難に出合ってもひるまずくじけないこと

不惜身命(ふしゃくしんみょう).....自分の身も命も惜しまないこと



今夜はK氏とW氏と飲み会
あれっ?誰かさんダイエットしてるんじゃなかったっけ?
しかも中華ですか?


座右の銘.....常に自分の心に留めておいて戒めや励ましとする言葉


                  嗚呼  意志薄弱
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その2





          ↑
お化け屋敷です 真っ暗で何も見えませんが音声を楽しんで下さい(笑)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶叫マシン

今日はスタッフ全員で遊園地に行ってきました!
寒かったけど とても楽しかったです。





                 ↑
            キャーキャー言ってます(笑)
            clip startをクリック!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学ばない男

今夜はバンドの練習

いつもスタジオを出る時、自分のヘタさと練習不足からくるふがいなさで自己嫌悪に陥る。

そして次の練習までに自己練習をするゾ!と思うのだが
まだ時間に余裕あるし~ と余裕ぶっこいていると
あっという間に練習日がやってくる。

毎回、同じ事の繰り返し

学ばない男 チキンボイスのオイラであった
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいテレ

店でお昼ご飯を食べるとき、会話のネタ収集のためテレビを見ている。

パソコンにUSB接続するワンセグチューナー「ちょいテレ」を使ってモニターに映している。
パッケージには「クリアなデジタル放送を楽しめる」と書いてあるがイマイチきれいに映らない(怒)

そこで受信感度をよくする方法はないもんかとイロイロ調べたらナイスな方法があった。



アルミホイルを箸などに巻きつけ、ストロー状に形をつくり
「チョイてれ」の短いアンテナにスッポリかぶせるだけ!

飛躍的に受信感度はあがり、今まで受信できなかったチャンネルも映るし
ブロックノイズもでないし固まる事もない
スバラシイ!

きっと携帯電話のワンセグにも対応すると思う。
しかし、いかんせんカッコ悪い。


外出先でどうしてもスポーツ中継などを見たいが映りが悪い時、

カッコ悪くても人目を気にせず、アルミホイルを巻いて快適に鑑賞するのか

「そんなカッコ悪い事できるか!」と、あきらめるのかは






「チョイてれ」 イズ フリーダム♪   


でもテレビ見るためにアルミホイル一本買わなアカンで!

センキュー!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草食動物


僕のダイエットはまだ続いている
ほぼ毎晩、キャベツをガッツリ食べ そして白菜、えのき、豆腐の鍋だ。

白菜は熱が通っているので食べやすいが、キャベツはしっかり噛まないとうまく飲み込めない
何度も何度も噛んでいるとアゴが疲れてくる。

そのうち僕の犬歯は退化し失われ
臼歯が発達してくるにちがいない。
そしていつしか草だけで体力を維持できるようになり
発する言葉も ただメ~ッとだけ
やがて小さな丸いウンコが.....

いかん、ヤギになっていく自分の幻影が見えてきた

肉 食いて~!




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り扱い説明書

先日買ったムービーカメラをいつも携帯しているので
ちょこちょこ日常のなにげない風景を撮っている。

たまった映像をパソコンに詰め込んでいるのだが
後で見ようとするとファイルがバラバラでなんとも見にくい。

そこでこれらのファイルをつなぎ合わせたり、タイトルを入れたりといった編集がしたくなった。
こういった作業をするには編集ソフトがいるのだが
僕の買ったムービーカメラ・xactiには「Adobe Puremire Elements]という
買えば13000円もするビデオ編集ソフトが付属していた。(太っ腹だ!)

コヤツは相当頭のいいヤツでプロ顔負けの仕事ができるらしい

さっそくインストールして立ち上げてみたのだが、使い方がさっぱりわからない。
アプリケーションソフトって取り扱い説明書ってないよね。
「使い方」とか「ヘルプ」とかをクリックすると何やら説明がでてくるのだが
作業をしながらだとヘルプ画面がじゃまして どうも具合が悪い。
閉じるとまたわからなくなる



で、こんなモノ買ってきました。


「はじめての Premiere Elements」 初心者向けのマニュアル本ですな。

マニュアル本片手にパソコンをいじっていて、ふと思った
「紙媒体というアナログ的なモノを読んでパソコンというデジタル機器を操作する?」
なんか変な感じだな アナログとデジタル、相反するものの共存。

しかしとっても解り易い。

いくら時代が進化しても紙媒体ってなくならないですよね きっと。

パソコンをはじめて、まだ一年半の新米の僕は日々 悪戦苦闘している。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語源

パンチパーマ

パンチパーマのパンチって何か知ってる?

「パンチが効いてる」のパンチです。

うん、たしかにこれだけ細かくパーマをかければパンチが効いてるわなぁ




昔、TVのコマーシャルで「ポン酢」のポンって何だろうっていうのがあったな

ポンって何だろう?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ