ぼくのごはん


2009年 長男誕生
2011年 次男誕生

息子達の成長とご飯の記録を残します。

11月14日(金) (長男 5歳2ヶ月17日、次男 3歳2ヶ月1日)

2014-11-14 22:42:25 | 日記
英会話教室(週3日 3時間/日)、正直疲れます。(笑)
まだ通い始めて2週目ですがすでに2ヶ月ほど通っている錯覚になるほど(笑)
息抜きしつつ、ロンドン生活も楽しんでいる今日この頃です♪


◆長男の様子
・幼稚園の宿題が少しずつ高度になってきました!
 →アルファベットシートをチョキチョキ切る
 →アルファベットで神経衰弱
 →単語を作ってみる。





・インターナショナル フード デー
日本人ママ達で作った700人分の日本食は、1つも余ることなくすべて食べていただけました!大成功で終了!
当日は午前の部のみボランティアで参加させてもらいましたが、私自身も楽しむことができていい経験でした。
これは来年もやりたい!と思えるほど!(笑)
午後の部は中学生、高校生でしたが、やはりすごい食欲のようですごいスピードでなくなったそうです!
この日のランチは、親の私達も各国のお料理を食べることができて大満足で帰宅でした(笑)


日本食ブースは、カリフォルニアロール、きゅうり巻き、サーモンの押し寿司、枝豆、焼きそば、そうめん(のりたまふりかけ&めんつゆ)
こんな感じで少しずつなので、子供達も沢山食べられて嬉しそうでした。




ある生徒(小学2年生)のトレイは、こんな感じでした♪



ボランティア終了後、長男の教室を覗いてきました。
作品が飾られていたのでパチリ♪
上から3段目、一番左が長男の作品(笑)




◆今週のスナック
AM:プチトマト PM:ジャム入りクッキー

AM:フルーツピューレ PM:ビスケット

AM:ヨーヨーグミ PM:リングビスケット ちりめん山椒のおにぎり

AM:フルーツピューレ PM:ショートブレッド

AM:オレンジ PM:チョコフィンガービスケット


◆次男の様子
・ナーサリーの先生の名前、お友達の名前を覚え始めました。
・ナーサリーでお歌も一生懸命歌ってます。
 今週お迎えに行った時、先生と一緒に少し歌って披露♪
・自分から話しかけたりすることも増えてきたそうです。
・今週から少しだけ文字が入った絵本のスタートです。


・今週は、「探検の絵本」を題材にしてナーサリーでも”探検の日”が設けられ
 制服ではなく私服で登園の日が1日ありました。探検家のようになりきって来てくださいね。と先生からのお手紙もあったので
 主人が昔登山で使ったというヘッドライトを借りて頭につけて登園!次男は朝から大はりきりでした。(笑)


・帰宅後のお勉強タイム?(笑)
お兄ちゃんがドラゼミをやっていると、「ぼくもおべんきょうするー!」と言って
塗り絵タイムがスタート。
ナーサリーでもえんぴつの持ち方を教えてもらっえいるようで「こうやって持つんだよー」とアピールしてくれます。


・一緒にパン焼き
先週末、主人と長男がサッカー観戦に行っている間、次男と一緒にパン作りをしました♪
「ハムチーズパン」次男がハムとチーズをのせる係、一緒にクルクル巻きました。
普段はもっぱら食事パン系ばかり焼いてましたが久しぶりにおかずパンを焼くと新鮮ですね。



◆最近の献立
その1
鶏肉とポテトのレモンオーブン焼き
マッシュルームスープ
揚げチーズワンタン
かぼちゃサラダ
グリーンサラダ
ご飯
※週末の残りものをそのままスライド!楽チン月曜日の夕食♪



その2
ししゃもの甘辛みりん焼き
かぼちゃサラダ
レンコンとさつまいもの甘辛揚げ焼き
豆腐とわかめの味噌汁
ごはん


その3
焼きそば
から揚げ
ちりめん山椒のおにぎり
豆腐とわかめの味噌汁
※ダブル炭水化物(笑)



その4
肉団子の甘酢あんかけ
ニラ玉
春菊と人参のナムル
豆腐と海苔の中華スープ
ご飯



その5
鯖塩焼き
かぼちゃの煮物
人参と茎レタスのきんぴら
大根おろしサラダ




◆ロンドン生活あれこれ

・お友達とセントラルまで足を伸ばしました。
 クリスマスのオーナメントを見たくてリバティーへ♪
 しかし、種類が豊富すぎて迷い思うように買えず・・・(笑)
 まずはツリーのテーマ(色、雰囲気)を決めないと!
 ※昨年のクリスマスは渡英直後だったので余裕ゼロでしたが(笑)
 今年は楽しんでみようかなと思ってます。
 子供たちももうイタズラはしなくなったので
 今年からクリスマスツリーを飾ってみようと計画中です。
 
 ランチはトイレが有名な(?)「スケッチ(Sketch)」に行ってきました。
 ここは、卵型のトイレが有名でみんなカメラ(携帯)持参でトイレに行くほど(笑)
 私もパチリと撮ってきました。 可愛いトイレでした。