
いつもアクティブな情報が掲載されている JI1ANI 局のブログにUSBアイソレーターの記事が有り その関連商品の広告で「あれ?」と思うことが

4チャンネルのワイヤレスリモコンなんだそうですが 周波数帯が 433MHZを利用しているんだそうな!?

仕様書はこちら ↑
最近は430MHZで運用する事が滅多に無いので状況は不明なのですが 震災復興事業で港湾施設や道路・建物等の土木・建築に従事するダンプやトラッカーが
不法に運用していたり アマチュア無線の免許は取得していても違法運用(オーバーパワー・バンドプラン逸脱・コールサイン不送出等々)が多くて
次第に電源も入らなくなっていました。
433MHZを取り巻く問題としては10年位(以上?)前に433.92MHZを利用する貨物や貨物ヤードの無線タグの話題が有りました。
↑ の資料等から無線タグ等から3㎞以上離れる事がお互いに干渉しないで運用出来る事や 双方が運用に対して理解しあう事を望むと.....
更に ↑ の資料には 135KHZ帯の利用の実態が記載されています。
成程 新たな周波数の開拓には 相当な時間と力関係が必要なのだな~と感じた次第で。
で、当の433MHZを利用するリモコンなのですが 近所で430MHZを運用するアマチュア無線局が居たら
干渉しあうのでしょうか?
それでなくても アマチュア無線家や衛星通信・電波天文学に関係する人々から反対運動の有ったPLCを再度 家庭内のWiFiに!なんて言う話を持ち出す
自称評論家?もいらっしゃる様で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます