キク科のオオジシバリです。
北海道から本州、四国、九州に分布する多年草、道ばたや水田の近くで湿り気のある場所で見られます。
茎は地をはって広がります。この様子から「地を縛っている」、「ジシバリ」の名がついたそうで、「ジシバリ」より葉が大きいので「オオジシバリ」とよばれるそうです。
茎はところどころで根をだして株になり、株から多数の葉を広げます。
葉は細長いさじ状で先は丸く、周りはなめらかですが葉柄側には切れ込みが入ります。
株の中央から花茎が立ち上がり、途中で数回枝分かれして花がさきます。
花弁は黄色で舌状花が多数集まっています。