今月のお料理は「松華堂弁当」。
お昼のおもてなしやちょっと気軽な女子パーティーにも小皿でかわいく演出できそうですね。
器をもう少しカジュアルにすれば行楽にもアレンジして持参できますので参考にしてくださいね。
本日のお献立

おもてなし「松華堂弁当」

松茸土瓶蒸し すだち添え

吹き寄せ 本物そっくりの松葉は茶そばで仕込んでさっと揚げています。
彩り鮮やかに目でも楽しんで。

公魚(ワカサギ)の南蛮漬け
南蛮漬けというとたっぷりの汁の中に野菜や魚を入れてあるのが通常ですが
今回はワカサギもちょっとカリカリに揚げて酢汁を吸わせてある程度の仕上がり。
酢がきつい料理が苦手な夫にちょうど良い加減。

旬の秋鮭飯
鮭はご飯炊く前にお米の上にのせて針生姜を入れ一緒に炊くやり方
物相(抜型)でくり抜いて、いくら、軸三つ葉で飾り付け。

衣担ぎ、落花生旨煮、蒲鉾、シメジともって菊の浸し、茗荷甘酢漬け
小皿ものも彩りを考えて。足りない場合は出汁巻き卵等もいいようです。

松茸の土瓶蒸し
鶏もも肉、松茸、ユリ根、銀杏 仕上げに三つ葉
鶏肉を先に酒、水、塩少々で下ごしらえしておくのがポイント
汁が濁らなくてきれいに仕上がりましたよ~
汁物もこんな器に入れると風情がありおちょこで頂くと味も引き立ちますよね。

本日のお酒
あんまりおいしくて名前も聞き忘れ・・・・・? クイクイ!!
日本酒の発泡酒。秋田のお酒で一般には出回ってないらしい。
この頃炭酸水がブームですが日本酒の炭酸も日本料理には合いますね。
超辛口で美味しかった~
台風が来て一気に寒さが増してきました。
秋の夜長、ご家族やお友達とちびちびおちょこを傾け世間話も イイね
お昼のおもてなしやちょっと気軽な女子パーティーにも小皿でかわいく演出できそうですね。
器をもう少しカジュアルにすれば行楽にもアレンジして持参できますので参考にしてくださいね。
本日のお献立

おもてなし「松華堂弁当」

松茸土瓶蒸し すだち添え

吹き寄せ 本物そっくりの松葉は茶そばで仕込んでさっと揚げています。
彩り鮮やかに目でも楽しんで。

公魚(ワカサギ)の南蛮漬け
南蛮漬けというとたっぷりの汁の中に野菜や魚を入れてあるのが通常ですが
今回はワカサギもちょっとカリカリに揚げて酢汁を吸わせてある程度の仕上がり。
酢がきつい料理が苦手な夫にちょうど良い加減。

旬の秋鮭飯
鮭はご飯炊く前にお米の上にのせて針生姜を入れ一緒に炊くやり方
物相(抜型)でくり抜いて、いくら、軸三つ葉で飾り付け。

衣担ぎ、落花生旨煮、蒲鉾、シメジともって菊の浸し、茗荷甘酢漬け
小皿ものも彩りを考えて。足りない場合は出汁巻き卵等もいいようです。

松茸の土瓶蒸し
鶏もも肉、松茸、ユリ根、銀杏 仕上げに三つ葉
鶏肉を先に酒、水、塩少々で下ごしらえしておくのがポイント
汁が濁らなくてきれいに仕上がりましたよ~
汁物もこんな器に入れると風情がありおちょこで頂くと味も引き立ちますよね。

本日のお酒
あんまりおいしくて名前も聞き忘れ・・・・・? クイクイ!!
日本酒の発泡酒。秋田のお酒で一般には出回ってないらしい。
この頃炭酸水がブームですが日本酒の炭酸も日本料理には合いますね。
超辛口で美味しかった~
台風が来て一気に寒さが増してきました。
秋の夜長、ご家族やお友達とちびちびおちょこを傾け世間話も イイね
