goo blog サービス終了のお知らせ 

simagonia

しまなみ海道周辺で季節を通じて遊んでいる活動内容の記録。山登り、釣り、テレマークスキー、ロードバイク、ゴルフなど。

因島1周

2017年09月24日 | ロードバイク
 来週のサザンセトロングライドに向けての調整で、因島を1周。



因島スカイラインから、地蔵鼻へ。潮が引いていたので、お地蔵さんの場所まで歩いて行きました。



除虫菊は、見ごろではないのでありませんが、良い景色です。



釣りのポイントも様子見ながら、最後は萬来軒で締めて向島へ。



【走行距離】68キロ






白滝山&高見山

2017年07月15日 | ロードバイク
 暑さのピークを迎える2時に出発。しまなみを走ろうと思ったが、気分が乗らないので因島の白滝山へ向かう。
最後の1キロの登りがキツイ。



山頂へは登るのを止めて、駐車場まで。



大人しく帰ろうと思ったが、高見山へ向かっていた。



最後の登りは暑さでバテバテ。

【走行距離】49キロ

鞆の浦ライド

2017年06月24日 | ロードバイク
 忘年会で鴎風亭のお食事券をゲット。嫁さんと長男と3人で昼食と温泉の計画。
自転車で一足先にスタート。熊野路からグリーンラインを登り、鞆の浦へダウンヒル。



待ち合わせ時刻より、早く到着したため、時間潰しに観光。



家族と合流して、鴎風亭でお風呂へ入り、食事。



豪華な昼食でした。

【走行距離】52キロ


タンタンロングライド 2017

2017年06月04日 | ロードバイク
 今年もタンタンロングライドへ。訳あって今年も100キロコースにエントリー。
前日に島根より持ち込んだイワガキを堪能。



大会当日の気温は、程よく風もあり、湿度も低く最高の自転車日和。



序盤の市街地の信号が多いエリアを抜けると後は、快適。



エイドステーションも相変わらずの充実した豊富な食料と飲み物。



丹後半島の海岸線は、波のウネリが酷くて、日本海らしい景色。



今年は、時間が余ったので伊根の舟屋も観光。



充実したロングライドでした。


生口島ライド

2017年05月13日 | ロードバイク
 最近は、春しか乗らなくなった短いロードバイクの季節がやって来た。
半日しか時間が取れなかったので、しまなみ付近でシーズンイン。



 生口島まで走り、山を越える峠を登り、島を八の字を書くように走行。



 距離は、短かったが久しぶりの自転車は、脚と膝にきました。



【走行距離】84㌔


大三島1周

2016年10月10日 | ロードバイク
 自転車のお誘いがあり、久しぶりにしまなみへ。
お昼前からスタートし、昼ご飯を因島でカキフライ定食に舌鼓を打ち、



待ち合わせ場所の瀬戸田サンセットビーチへ。



そこから3人で大三島へ向かい、島を左周りで1周。後は、標準ルートで向島まで。

【走行距離】98㌔

TANTANロングライド 2016

2016年06月05日 | ロードバイク
 宿泊地「文殊荘」へ到着。



前日の今年も上質な旅館で、美味しい岩牡蠣に舌鼓。



しっかり食べた後は、うっかり飲んで、たっぷり笑って、ご就寝。


今年もTANTANロングライド190キロにエントリー。しかし、当日の天気が雨の為、急遽100キロコースに変更。よってスタートもいつもより遅いため、
飲み過ぎ、食べ過ぎの前夜祭。
 190キロコースを走るときは、6時スタートなので朝食も旅館で食べたことないが、100キロコースは8時スタートなので朝食も頂き、ハイオク満タン状態でスタートに着く。



100キロコースの方が人気で人数も多いため、スタートに時間がかかる。



9時すぎ、やっとスタート。時折、雨の降る中、信号の多い市街地を走る。丹後半島に抜ければ、海沿いを気持ち良く走れる。



後半は、天気も回復。最後のエイドステーションからは、2人で猛スパート。40キロに届くスピードで、脚がもげるかと思った。



ゴールしたが、100キロコースでは、物足りない感じ。打上げで、いつもの岩牡蠣&鳥貝。



来年、190キロリベンジですね。








三瓶山ライド

2016年05月21日 | ロードバイク
 昨年、食べれなかった三瓶バーガーを目標に、三瓶山へ向かう。
スタートは、作木町の川の駅常清。



国道375で北上、江の川を横目に見ながら粕淵へ。



粕淵から三瓶山への登り坂。三瓶バーガーのある北の原まで、続く。



昨年のゴールデンウィ-クの混雑ぶりもなく、入店。念願の三瓶バーガーに有りつけた。



食後は、西の原へ移動して、コーヒーブレイク。青い空に、緑の芝生、そして三瓶山。お気に入りの場所です。



西の原で30分ほどくつろいで、粕淵へ下り、以前から気になっていた県道166号を登る。



前に、下りを走った時にはすごい長くてきつそうな坂のイメージがあったが、意外とそうでもなかった。



坂の途中にあった水場にも助けられながら、54号へ上ることができ、道の駅赤来高原で休憩。



疲れを癒す糖分を摂取。赤来高原から54号を下り、県道62号でゴール。丁度100キロのライドでした。

【走行距離】100キロ