goo blog サービス終了のお知らせ 

矢車草の咲く道を。

アートで穏やかで豊かな暮らしを。

『フェルトで作るミトン』〜母の日によせて〜

2017-05-16 14:57:13 | みんなの美術

【オリーブくらす】のHさんの作品です。

フェルトで作るミトン




ママのことを思いながら、心を込めて作りました





10色のフェルトで、好きなデザインで仕上げていきます。 思いつくまま♪ チョキチョキ切って貼り付けます。 文字は難しいのにチャレンジです✨





ラッピングは…どうする? バッグかな? 紙で包む? Hさん、パッと紙をとりました ちょっと高級な和紙です 色えんぴつを出して、さーっさーっと模様を描き始めます



お迎えにきたお母様と部屋の外でお話している間に、素敵なラッピングが出来上がりました




マスキングテープやカラフルな糸を使い、愛情たっぷりなラッピングになりました


お菓子を作る時は大活躍ですね



次男と創作♪

2017-05-07 11:16:11 | みんなの美術

自宅の一室をアトリエにしているけれど、次男と過ごす時はリビングがアトリエになる。


長女は仕事…、長男は旅行…、夫も単身赴任中…


私と次男と猫達で過ごす、ゆったりとした休日


人混みが苦手な私たち。家で楽しめることをしましょ となり…




『フェルトで作るミトン』 を息子が作りました。

ミトンは既製品ですが、フェルトにデザインするのは自由にできます やはり、コーヒー好き・お菓子好きの息子です…



マドレーヌ・マフィン・パウンドケーキ… 鉛筆のタッチも生かされてます


オーブンを使うこともあるから自分用に、と勧めてみました。
完成したミトンを見て、あぁ〜、なんかワクワクしてきたぁ と笑顔になった息子


オリジナルミトンでオーブンからお菓子を取り出す時を想像しているのかな?



私は傍で色鉛筆でぬり絵 フェリシモさんの500色新シリーズの2箱目。ペーパークラフトのピロー型ボックスが付いていたので色あそび



気長にやりますよ〜✨

【プライベートあとりえ】〜Aさんの4月〜

2017-04-26 14:47:38 | みんなの美術

4月。進級し中学3年生になったAさん


次男の事業所への送迎が始まった為、スタート時間が45分遅くなり、17時15分〜19時と変更になりました。 お母さまにはその旨をご了承いただきまして本当に感謝しております!ありがとうございます。



ゾウさんと色水ジュース



あとりえに通ってまもなく1年になる彼女は、ますますエネルギッシュになっていくようです✨



も彼女の大事なモチーフ



足にも絵の具だー!




気持ちいいんだよね


キャラクターを描き始めると、もう止まらない…

私がうまく聞き取れず「えっ? 誰かな?」と何回も聞いてたら、も〜わからない?しょうがないなぁ…という感じで黒板に書いてくれた


ああ! そうだ!



描いては貼り、をリズミカルに





アンパンマンシリーズから始まり…





描くのが大好きなんだね



鯉のぼりの立体作品もAさん流



ワイルドでしょ!




お母さまとは、彼女の近い将来・就労のことなど、
同じ障がいを持つ子どもを育てる母親として、いろんなお話をしたりします。

障がいの中身はみんな違うけど、親の不安や心配ごとは尽きません…。 大丈夫ひとりじゃない、って気づくことは大切


そろそろ時間だよ〜と声かけすると、速攻で
まだ!と返事してくれる彼女を見てると、意思疎通は充分できるよねぇ と毎回感じる私。

彼女の姿に、アートは必要不可欠なんだ という熱い魂を感じます

【オリーブくらす】〜『鯉のぼりを描く』〜

2017-04-24 10:23:17 | みんなの美術

今回は、アートプログラム(臨床美術)の中から、

『鯉のぼりを描く』 の制作をしました。




中学1年生のHさん、今月は3回目のレッスンになります 美術が大好きな可愛く優しい女の子。




ネオカラー、ハイピカゴールドがメイン画材です✨




Hさん、いろんな事をやってみるよ 筆を持って指先で飛ばして見たり、吹いて流してみたり‼︎

嬉しくなって思わず聞いてみたら(学校で習ったの?)、ううん、と首を横にふりながら、なんかおもしろそうだから〜って



技法として覚える前に、感覚的に体得しちゃうんだね 楽しい




技法としてはスパッタリング・ドリッピングっていう名前があるんだね




Hさんの素晴らしいところは、いろんな事にチャレンジする前向きな心柔軟な発想力があることね✨ 身近にある材料からどんどんイメージが広がっていくよ

コラージュもポップな雰囲気になって素敵だなぁ。




楽しんで制作したあとは、寒天粘土を触って癒しタイム
自分が何を欲しているのか、ちゃ〜んと知っているようにみえる。


お母さまとのお喋りタイムもとっても大事にしています。お子さんの学校での様子などもわかり、
アートセラピーとして関わる上では必要不可欠ですから


笑顔のHさんに、私も元気を貰ってます

【オリーブくらす】〜工作『こいのぼり』〜

2017-04-16 18:17:28 | みんなの美術

今月2回目の子ども美術教室は、

ダンボールクラフトの工作
『こいのぼり』🎏 を作りました🎏




中学1年生、hさんの作品です






2時間近く集中して取り組んでましたね


進めていくなかで、あっ!こうしてみようかなぁなど、
イメージのひらめき✨が湧いてくるようです

柔らかな笑顔が印象的なhさん。制服姿の彼女は
どことなくお姉さんぽくなっていました

お母様とはお迎えのときに少しお話ししたりしますが、最近少しずつたまってきた作品を、ご自宅の壁に娘さんの作品展示の場所を作られるそうで、なんて素敵な‼️感激してしまいました

hさんギャラリーね‼️ と喜ぶと、彼女も嬉しそうにに〜っこりと微笑んでました。




自分の作品を、お母さんが部屋に飾ってくれる! こんなに嬉しいことはありませんものね。 幸せな母子の姿を目の当たりにして、私も幸せな気持ちになりました



私も自分の作品に手を加えたりしてみました。
菜の花畑に泳ぐ鯉のぼりをイメージして…。


hさんは、お母さんと一緒に出かけて、鯉のぼりを見に行ったりもしたそうです。本物を見るって大切なことです。自分の目で見て感じることが大事


さて…新学期が始まりこれからゴールデンウィークを迎えますが、体調や心の不調が出やすい時期です。アトリエで美術を楽しんで乗り切っていきましょう