やさしい紅茶の香りに包まれて
静かな夜の“ひととき”を
ゆったりと過ごす・・・
《 秋の夜長を・・・
アールグレイティーの香りと共にお過ごしください♪ 》
「アールグレイティー」は、
天然の柑橘類ベルガモット
(南イタリアのシシリー島原産の香りを
添付した着香茶で、エキゾチックな香りは人気があります。
1830年代イギリスの宰相グレイ伯爵が愛飲したことから
「アールグレイ」という名前で売り出され、
世界中に広まりました。アールは伯爵を意味します。
様々な銘柄の紅茶を楽しみ、次に着目するのが着香茶の
「アールグレイティー」のように思います。
紅茶がひときわ美味しく感じられる季節です。
世界三大銘茶( ダージリン、キーマン、ウバ )
の香りに包まれて
静かな時間をお過ごしください。
王妃キャサリン・オブ・ブラガンサ(1638~1705)は、
ポルトガル王家からイギリス国王チャールズ2世のもとへ
嫁ぐ際に、茶箱一杯の中国茶と茶道具、喫茶の習慣、
持参金の一部として,インドのボンベイ、
北アフリカのタンジールの土地、船底いっぱいのブラジル産の砂糖を
国王に贈与しました。
お茶で淋しさをまぎらわしていた王妃は、やがて高価なお茶を
客人や貴婦人に振る舞い、徐々に貴族階級の間に贅沢なお茶の
たしなみが広がっていきました。
イギリスに紅茶文化をもたらした中心人物とされています。
少し控えめな秋の花々は、どこか落ち着きを感じます。
人生を四季にかさねながら、元気いっぱいの子供の頃に
思いを馳せ・・・
美味しい紅茶と共に、“ トロイメライ " を静かに聴く♪
ゆったりとした「ひととき」をお過ごしください。
紅茶は、お好みの銘柄や、季節のものがおすすめ。
この時期は、ディンブラ(スリランカの紅茶)も いいですね。
ディンブラの水色(スイショク)は美しく鮮紅色、
穏やかな味は、午後の日差しにぴたっり。
静かな秋がやってきました。
ひんやりとした空気には、温かいミルクティーがよく合いますね。
辻井伸行さんのピアノも♫
まろやかな味と、包み込まれるやさしい音色、
心も身体も癒される ひととき・・・
☆ ミルクについて
まずは紅茶にミルクを入れないで、
色、香り、味 を楽しみましょう。それから、
ミルクを入れ、自分好みのミルクティーにしてはいかがでしょう。
お好みで、お砂糖やはちみつを入れるとコクが出て美味しですよ。
紅茶に入れるミルクは、牛乳が手軽で良いと思います。
使用する時は、常温が良いでしょう。温めると牛乳独特の匂いで、
せっかくの紅茶の香りを消してしまいますので。
乳脂肪分の高い、生クリームや、エバミルク、コンデンスミルク、
コーヒーミルクなどは、重たい味になったりします。
紅茶には濃すぎるようです。
ダージリンは、世界三大銘茶の一つで,
“紅茶のシャンパン”と称せられています。
ダージリン地方はインド西ベンガル州の最北端、
東ヒマラヤ連邦の高地に有り、
高原の奥には、イギリス領時代に避暑地として
開発された市街もあるそうです。
この地方で作られる紅茶をダージリンといいます。
昼夜の寒暖の差が大きく、
そのために発生する霧ときれいな空気が
ダージリン独特の味と香りを醸し出します。
ダージリンは、春夏秋と年に3回の
クオリティーシーズンがありますが、
なかでも5月から6月に収穫される
セカンドフラッシュは、味コク香りともに最も充実していて、
世界中に愛飲家も多く、上質なものにはマスカットフレーバーと
呼ばれる芳香と果物のような美味しさが有ります。
生産量が少ないため高値で取引されています。
※近日ダージリンの新茶の販販売を開始いたします。
心地よい秋空の日~
孫達とのティータイム・・・
「ミルクキャラメルティーティー」が
人気です (^^♪
会話もはずんで・・・♬
「 BLACKTEA]を開業して20年になります。
オープンした時、東京の友人(2人)から、
お祝いにBLACKTEAROSE「ブラックティ ー ローズ」
の薔薇の苗をいただきました。 四季咲きで、
夏は燃えるような「赤色」、秋には「紅茶色」になるため、
「茶バラ」とも言われています。
今年も美しく咲き、楽しませてくれています♬
私たち3人は、東京の飯田深雪スタジオで、
ケーキや料理を習っていてお友達になり、
三人とも、紅茶や、ケーキ、料理、ワイン、
テーブルセッティング、「おもてなし・・」などを、
もっと広く学びたいと思っていました。
そして、私達はワクワクしながら、様々なお教室や、
各国の大使館のパーティーなどにも
参加させて頂いたりしました。
本当に、懐かしい素敵な思い出です。
「コロナが収束したら上京しますね」
三人での再会を楽しみにしています
紅茶を紅茶をおいしく淹れる
『ゴールデンルール』
①ティーポットを使う
(茶葉又はティーバッグをポットに入れる)
②100度の熱湯を注ぐ
③しっかり蒸らす(3分位)
④カップに注ぎ、熱いうちに飲む。さめると苦みが増してきます)
色、味、香り、を楽しみながら♪
素敵なティータイムをどうぞ♪
※紅茶の保存法
熱、湿気に弱いため(容器から出しっぱなしはNGです。)
必ず密閉容器に入れて、冷暗所に保存してください。
BLACKTEA(株)
蝉が、秋の訪れをつげています。
ひまわりの黄色い花に、今年も元気をもらいました。
夏の出会いに思いを馳せ、季節の新茶ウバ(スリランカ産)を飲みながら
静かなひとときを過ごす。