詰将棋の街路樹

自作の詰将棋をはがきに描いて掲載しています。それから詰将棋鑑賞、日記。

終盤の思考 藤井八冠独占の第71期王座戦―再戦へ

2024-09-02 21:49:19 | 特集(将棋タイトル戦)
第72期王座戦挑戦者決定戦が7月22日に行われ、前王座の永瀬拓矢九段が王座24期の羽生善治九段に勝ち、藤井聡太王座への挑戦権を獲得した。藤井挑戦者に1勝3敗で敗れ八冠独占を許した1年後に、再び挑戦者として名乗りを上げた。前期王座戦は勝ち星が逆でもおかしくない名勝負と言われた。結果は第3局、第4局で藤井竜王・名人が終盤で逆転して永瀬王座との五番勝負を制し八冠独占を成し遂げた。

王座戦主催の日本経済新聞社が出版した本で、八冠独占となった歴史的な第71期王座戦を振り返ってみる。
「藤井聡太が勝ち続ける理由 王座戦―八冠の先へ」が、その本だ。



藤井王座のトークショー&自戦解説、観戦記者が語る藤井の素顔&永瀬とのライバル関係、羽生九段などのプロ棋士が語る日経掲載の記事、巻末の「将棋王座戦70年を振り返る」、と興味深いものばかりだが、一番の読みどころは勝又清和七段による5番勝負全4局と本戦準々決勝の藤井竜王・名人対村田顕弘六段戦の解説か。

その本から局面を二つばかり、勝又七段の解説を参考に紹介しよう。

一つ目に紹介する局面は第71期王座戦五番勝負第4局(先手:永瀬拓矢王座―後手:挑戦者 藤井聡太竜王・名人)の終盤122手目55銀までの局面(A図)。

A図


A図は永瀬王座勝勢の局面。藤井挑戦者は馬取りの55金ではなく44に効かせるほうが勝負のあやがあると55銀。これで読み筋を外され既に1分将棋の永瀬九段は、53馬と指してしまい玉が捕まらず逆転負けとなった。A図では42金以下、37の角をを引っこ抜いて勝つ順があったとのこと。また42金以下、難解な詰み手順もあるとのことで調べてみると、42金、22玉は32金、13玉、22銀以下。またA図以下42金、同金以下の主要な詰み手順は、本で解説されているので確認してほしい。
それから詰将棋のような手順で藤井挑戦者が勝った第2局の手順・解説なども必見。

次に紹介する局面は第71期王座戦本戦準々決勝の藤井聡太竜王・名人対村田顕弘六段戦(村田が先手)の75手までの局面(B図)。

B図


B図は村田六段勝勢の局面。このままだと藤井玉は42銀、61玉、51金まで3手で詰まされてしまう。八冠達成に向け挑戦者になるのは、もはや駄目かと思われていた局面。しかし、ここから藤井竜王・名人は8手後に村田玉に約20手の詰みを生じさせ勝利する。分析してみると
藤井76手目 詰めろ逃れ
藤井78手目 詰めろ
藤井80手目 詰めろ(勝又七段指摘の鬼手)
村田81手目 詰めろ逃れの詰めろ
藤井82手目 詰めろ逃れの詰めろ
藤井84手目 詰み逃さず
勝又七段によると詰めろ逃れの詰めろの応酬のところで逆転。直後の難しい詰み手順を逃さず。藤井竜王・名人の終盤の超絶技巧が生んだ渾身の逆転劇だった。手順は本でご確認を。
敗れた村田六段だが、この対局で優勢を築いた新村田システムが脚光を浴び、「新村田システム」の本がマイナビ出版から上肢される運びとなった。また村田システムなど独自の工夫に対して升田幸三賞特別賞も受賞した。

「藤井聡太が勝ち続ける理由 王座戦―八冠の先へ」の中で勝又七段は「詰将棋的終盤思考」の言葉を用いて藤井王座の終盤力を語っている。その終盤力を誇る藤井王座に永瀬九段は、どう挑むのか。藤井王座対永瀬九段の「王座戦ダイレクトリマッチ」となる第72期王座戦第1局は、9月4日神奈川県秦野市「元湯陣屋」で。


連絡先 tsumeshouginogairojyu@yahoo.co.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井王位5連覇で永世王位

2024-08-31 20:35:56 | 日記
第65期王位戦七番勝負の第5局が8月27、28日に神戸市の「中の坊瑞苑」で行われ、藤井聡太王位が挑戦者の渡辺明九段に勝ち、シリーズ4勝1敗で王位防衛、5連覇となった。これで王位戦の永世資格である5連覇もしくは通算10期のうちの5連覇を満たし、永世王位の資格を得た。藤井王位は7月に永世棋聖の資格を得たばかりで、2冠目の永世資格獲得を、永世竜王・永世棋王と二つの永世資格を持つ渡辺九段を破り達成となった。


(主催社の東京新聞8月29日付夕刊)

では、歴代永世王位を列記しよう。

大山康晴永世王位
中原誠永世王位
羽生善治永世王位
藤井聡太永世王位
(羽生、藤井は永世王位資格者)

藤井王位以前の歴代永世王位を見れば、三冠以上の永世保持者一目瞭然出来る。

次に藤井王位が永世資格を得るのはいつか。
早くて来年の竜王戦だな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤七段が新叡王、藤井八冠の牙城崩す & 藤井棋聖5連覇で史上最年少「永世」

2024-07-14 16:15:26 | 日記
5月から暑いな、と夏バテ(春バテ?)していた最中、将棋が新聞1面を飾るビッグニュースが立て続けに飛び込んできた。

春は名人戦と叡王戦が同時進行で行われる。
第82期名人戦七番勝負では藤井聡太名人が豊島将之九段を4勝1敗で破り名人位を初防衛した。八冠防衛は、王座戦で八冠達成してから竜王戦、王将戦、棋王戦、と防衛したのに続いて4度目の防衛となった。
しかし、名人防衛直後の6月20日に甲府市の「常磐ホテル」で行われた第9期叡王戦五番勝負第5局では、挑戦者の伊藤匠七段が156手で藤井聡太叡王を破り、3勝2敗で叡王奪取した。伊藤新叡王は竜王戦(2024年2月25日の期間限定のブログ記事「第36期竜王戦第4局(藤井竜王―伊藤七段)~37手詰を見た藤井竜王の寄せ」参照)、棋王戦と藤井八冠にストレート負けを喫していたが、叡王戦では藤井八冠の八冠独占を崩しての初タイトル、21歳8か月での初タイトルは歴代8位の年少記録で今後、藤井七冠との戦いか興味深い。第9期叡王戦は藤井八冠の八冠独占が崩れた歴史的シリーズとなった。


叡王戦決着翌日は毎日と産経と東京は一面に記事を、朝日も一面真ん中に写真を持ってきた。

そして名人戦、叡王戦の後半戦の時期から始まっていた第95期棋聖戦五番勝負は、第3局が7月1日に名古屋市の「亀岳林 万松寺」に行われ藤井聡太棋聖が挑戦者の山崎隆之八段を破り、3連勝で棋聖を防衛、棋聖5連覇を成し遂げた。これで棋聖通算5期となり藤井棋聖は「永世棋聖」の資格を得た。藤井棋聖の21歳11か月での永世資格獲得は、中原誠16世名人の23歳11か月での最年少での永世資格獲得記録(これも棋聖戦)を53年振りに更新するものとなった。


棋聖戦決着翌日は主催社の産経は一面トップ、東京も一面、スポーツ紙はサンスポが一面に持ってきた。

歴代の永世棋聖を列記しよう。
大山康晴永世棋聖
中原誠永世棋聖
米長邦雄永世棋聖
羽生善治永世棋聖
佐藤康光永世棋聖
藤井聡太永世棋聖
(羽生、佐藤、藤井は永世棋聖資格者)

始まったばかりの王位戦でも永世なるか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰将棋解答新チャンピオンは古賀六段、最優秀棋士賞は藤井竜王・名人

2024-05-05 21:31:58 | 詰将棋解答選手権
令和6年3月31日、第21回詰将棋解答選手権チャンピオン戦が東京と大阪の会場で開催された。チャンピオン戦は5年振りの開催で、古賀悠聖将棋六段が優勝し新チャンピオンとなった。元王座の斎藤慎太郎将棋八段は2位だった。千葉幸生将棋七段と黒川智記さんが3位。優勝六回を誇る宮田敦史詰将棋八段・将棋七段は8位だった。ディフェンディングチャンピオンで今や八冠の藤井聡太竜王・名人は出場しなかった。一般戦も4月に全国で開催された。古賀新チャンピオンは将棋順位戦でB級2組に昇級して六段になったばかり、将棋での今後の活躍にも注目だ。

第51回将棋大賞では、藤井聡太竜王・名人(王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖)が最優秀棋士賞をユナニマス・デシジョンで受賞。最優秀棋士賞受賞は4年連続だ。最優秀女流棋士賞は福間香奈女流五冠が受賞。
今年度は藤井八冠が棋聖もしくは王位で史上最年少での永世称号資格を獲得するか、また八冠の牙城を崩す棋士が現れるかが注目だ。早速だが、この記事を書いている時点で、5月31日に行われる叡王戦五番勝負第四局を前にして、伊藤匠七段が藤井叡王を2勝1敗でリードしている…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰将棋解答選手権チャンピオン戦が新時代を迎える

2024-03-30 20:16:39 | 詰将棋解答選手権
詰将棋解答選手権チャンピオン戦が新時代を迎える。

新型コロナウイルスの影響で開催を見送り続けていた詰将棋解答選手権チャンピオン戦が、第21回詰将棋解答選手権チャンピオン戦として令和6年3月31日に、5年振りに復活開催となる。
では、歴代名チャンピオンを振り返る。

まずは宮田敦史七段。第1回からの3連覇を含む計6回の最多優勝を誇る。私は以前、宮田七段が詰将棋の会合で詰パラ最新号を携えているのを見たことがあるが、その詰パラ最新号がすでにボロボロ。日頃の終盤・詰みのトレーニングを垣間見た気がした。私の詰パラ最新号が、かばんに入れっぱなしでボロボロであるのとは質が違った。

そして藤井聡太竜王・名人。コロナでチャンピオン戦が中断するまで5連覇した。初優勝は小学六年生、奨励会二段の時。プロ七段の時に五連覇達成。以降、将棋で最年少タイトル、最年少名人、八冠独占達成することになる。第36期竜王戦第4局で37手詰が見える終盤力を誇る。

4年間空位となっていた詰将棋解答選手権チャンピオンの座につくのは誰か。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第36期竜王戦第4局(藤井竜王―伊藤七段)~37手詰を見た藤井竜王の寄せ

2024-02-25 15:52:43 | 特集(将棋タイトル戦)
令和5年の竜王戦七番勝負で藤井竜王が芸術的な詰み手順を披露したので、その局面を紹介する。


第36期竜王戦七番勝負第4局 藤井聡太竜王―伊藤匠七段
主催:読売新聞社・日本将棋連盟


第36期竜王戦七番勝負。竜王は3連覇を狙う藤井聡太竜王。第1局に勝利した数日後に八冠独占を達成している。対する挑戦者は伊藤匠七段。竜王と同じく21歳、タイトル戦は初挑戦だ。同世代対決は第3局まで藤井竜王が3連勝し、防衛に王手で第4局を迎えた。令和5年11月10、11日に行われた第4局の対局場は北海道小樽市の「料亭湯宿 銀鱗荘」。立会人は永世竜王資格者の渡辺明九段。第31期竜王の広瀬章人九段も新聞解説で控室に。藤井竜王の先手。角換わりの戦型から中終盤の折衝を経て竜王勝勢で第1図の112手までの局面を迎えた。

■第1図


第1図の2手前、伊藤七段は73にいた桂を65に跳ねて王手した。その手に68玉で以降、伊藤七段が形作りをする流れと見られていたが、藤井竜王は68玉と指さず、54にいた馬で65同馬と指した。後手玉は詰むのか。伊藤七段が65同歩と馬を取った第1図の局面は先手玉に88角からの詰めろが掛かっている。以降の手順を見ると、藤井竜王が第1図から37手で詰むのを読み切った上で寄せに入っていたことが分かる。

第1図以下の指し手は、72金、同玉、61角、73玉、83角成、同玉、84銀、同玉、76桂、73玉、85桂、72玉で第2図。

■第2図


第2図から詰み上がりまで、まだ25手かかるが、特にここからが詰将棋作品のような芸術的な手順で、高段者の方は盤に並べて長考して頂けたらと思う。盤上で旋律を奏でているかのようだ。第1図は一手違いの美しい局面だ。第2図からの13手は必見だ。投了は129手までの局面。37手詰。強い。将来発刊されるであろう何らかの単行本で詰み手順が掲載される筈だから、そこで確認して欲しい。

と思っていたが、この前、書店で見かけた。「フォトドキュメント 第36期竜王戦七番勝負」(読売新聞社)だ。帯には「新しい時代の扉が開いた!」の文言。



写真集であり同時に観戦記完全収録でコラムもある。37手詰の詰み上がりまでの手順が確認出来る。第四局翌日に藤井竜王が「盤上没我」と揮毫した色紙を掲げている写真もあった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平 井上尚弥 藤井聡太竜王・名人

2024-02-22 19:32:02 | 日記
前回の記事でメジャーリーグの大谷翔平、ボクシングの井上尚弥、将棋の藤井聡太竜王・名人が昨年スポーツ界で活躍したビッグ3と書いたが、この3人が今年どんな成績を残すか注目している。

大谷については、個人的には、規定投球回数と規定打席の両方を達成した2022年の成績を最も評価しているが、大型契約を結んだ後の1年目になる今年、打者に専念すると、どんな成績を残すのか。楽しみだ。

井上は、今年5月に東京ドームで試合をする見込みだ。東京ドームでのボクシングの試合は1990年のタイソン対ダグラス戦(私は、この試合を東京ドームで見たのだ。)以来だ。ボクシング史上最強の軽量級の世界チャンピオンとして名を残すのではないか。

そして藤井竜王・名人。1月2月に行われた王将戦では藤井王将が4連勝で菅井竜也八段を下し王将防衛。大山康晴十五世名人の記録を上回るタイトル戦20連覇を成し遂げた。初夏に行われる棋聖戦で防衛すれば永世棋聖、史上最年少での永世称号獲得になる。

野球、ボクシング、将棋で活躍するビッグ3に大注目だ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井竜王3連覇で令和6年も八冠防衛戦続く

2024-01-01 22:15:39 | 日記
元旦に石川県能登半島を中心とした大地震が起きてしまった。横浜も揺れたほどだった。被害がより少ないことを祈る。

昨年は大リーグでMVP・ホームラン王を獲った大谷翔平、ボクシングで史上二人目の2階級目の世界タイトル4団体統一王者となった井上尚弥、そして将棋タイトル全八冠独占した藤井聡太竜王・名人、この3人がスポーツ界で活躍したビッグ3だと思う。藤井竜王・名人はスポーツ総合雑誌ナンバーの表紙に三度目の登場をした年でもあった。

令和5年10月、11月に行われた第36期竜王戦七番勝負では、藤井竜王が挑戦者の伊藤匠七段を4連勝で破り、竜王3連覇・八冠初防衛で令和5年を締めくくり令和6年も八冠防衛戦継続となった。竜王戦第4局では、藤井竜王が詰将棋作品のような手順を披露して勝利し強さを見せつけた。敗れた伊藤七段だが、直後、棋王戦挑戦者決定戦第2局に勝ち、藤井棋王への挑戦を決めたのは、さすがだった。2月下旬に始まる五番勝負で二人は再び相対することになる。

ところで竜王戦主催社の読売新聞の元旦の一面を藤井竜王が飾っている。
『藤井竜王 みなぎる棋力 八冠防衛戦「良い状態で」』とある。

(写真技術が下手ですいません。スマホのほうが見やすいかな。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰将棋第二十一番 将棋世界令和2年12月号<解説>

2023-11-23 21:36:25 | 詰将棋
<解説>
25金、16玉、28桂、同桂成、26金打、17玉、15金上、18玉、17角成、同玉、16飛まで11手詰。
初手38桂や24飛は16玉で詰まない。2手目37玉は57飛以下。8手目53飛は16飛までだが、これは作意ではなく、18玉のほうが粘りがある。10手目29玉は3手目28桂の効果で28馬まで駒余り。
将棋世界初入選作(第九番)を投稿した1年前に投稿して不採用だった図を、大分後になって推敲して入選3作目を得た。5手目以降の手順を最初から決めて作ったもので、5手目以降は当時の不採用図と同様(押さえの駒を省くため下段に下げたので表記は同じではないが)。最近作ってないが1年後ぐらいには、また盤に並べて唸る予定。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井竜王・名人が八冠独占

2023-10-22 19:18:51 | 日記
藤井聡太竜王・名人の「八冠」独占なるか、永瀬拓矢王座の「名誉王座」なるかで注目された歴史的一戦、第71期王座戦五番勝負。第4局が10月11日に京都市東山区の「ウェスティン都ホテル京都」にて行われ、挑戦者の藤井竜王・名人が永瀬拓矢王座を下し、通算成績3勝1敗で藤井新王座誕生と同時に全8タイトル制覇、八冠独占となった。永瀬は連続5期で得られる名誉王座には届かなかった。
8つのタイトルとは、竜王・名人・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖。全冠独占は7タイトル時代の羽生善治九段が1996年に達成して以来31年ぶりのことだ。史上最年少21歳2カ月での全冠独占でタイトル戦で挑戦失敗も防衛失敗もなく強すぎる。特に終盤が強い。永瀬も第1局に勝ち、第3局、第4局は優勢な局面に持ち込んだが終盤で逆転され王座防衛はならなかった。
羽生九段は王将戦で七冠独占後、棋王、名人を防衛したが続く棋聖戦で失冠、7冠防衛は2度だが、藤井竜王・名人の八冠防衛はどうなるか。まずは10月現在進行中の竜王戦が八冠初防衛戦だ。

スポーツ新聞ではスポニチと報知が1面と最終面で2ページ独占、サンスポ・デイリー・ニッカンも1面に持ってきた。


一般紙は全紙1面を飾ったが、王座戦主催紙の日経と私の地元の神奈川新聞をご覧あれ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする