バレーボール観戦が終わったあと、チャンネルを回したらフェド杯プレーオフ(日本対ブルガリア)をやっていた。
時間は11時半(第1試合開始から3時間半)にもなっていたから、とっくに日本が2試合勝って終わっているものだと思いきや、なんと第2試合がやっと始まったばかり。
その第2試合も、ランキング50位とか200位の選手の試合、それもクレーコートだから、超スローペースの粘り合いである。それでスコアも予想外に競っているから見てしまったところ、第1セットを日本の小畑が5-7で落とした。
第2セットに入っても小畑の動きが鈍く、途中でトレーナーを呼んだのでどうも様子がおかしいと思われたところ、3ゲームを続けて落とした後の第4ゲームで激しいけいれんが小畑を襲った。
結局、小畑は次のサーブを打つことさえできず、主審が試合をストップ。(途中棄権でブルガリアの勝ち)
何とも悲惨な事態になってしまった。
なお第1試合は、約3時間の激しい試合の末浅越が勝っている。
追記: 入れ替え戦の結果は、シングルス4試合は2勝2敗となりダブルスに決着が持ち込まれたものの、そのダブルスで日本が勝ち、何とかワールドグループ残留を決めている。
時間は11時半(第1試合開始から3時間半)にもなっていたから、とっくに日本が2試合勝って終わっているものだと思いきや、なんと第2試合がやっと始まったばかり。
その第2試合も、ランキング50位とか200位の選手の試合、それもクレーコートだから、超スローペースの粘り合いである。それでスコアも予想外に競っているから見てしまったところ、第1セットを日本の小畑が5-7で落とした。
第2セットに入っても小畑の動きが鈍く、途中でトレーナーを呼んだのでどうも様子がおかしいと思われたところ、3ゲームを続けて落とした後の第4ゲームで激しいけいれんが小畑を襲った。
結局、小畑は次のサーブを打つことさえできず、主審が試合をストップ。(途中棄権でブルガリアの勝ち)
何とも悲惨な事態になってしまった。
なお第1試合は、約3時間の激しい試合の末浅越が勝っている。
追記: 入れ替え戦の結果は、シングルス4試合は2勝2敗となりダブルスに決着が持ち込まれたものの、そのダブルスで日本が勝ち、何とかワールドグループ残留を決めている。