蒸し暑い!
じっとしていても汗が滲みそうだ
子どもたちが小学校に着くまで傘をささずにいられたのは良かった
(月木は小学校の校門まで付き添っている)
流石に梅雨の真っ只中、気が滅入る
気が滅入るのはアメリカのイラン攻撃の報道が拍車をかける
もし自分が東京にいたならアメリカ大使館に向かってデモをして
声を上げるだろう
世界は力による支配の傾向が強くなっている
それが何を生み出すかは、人は学んだはずだと思っていたが
健忘症の人類はまたもミスを繰り返す
以前、聞いた話だが反社会グループの男同士が胆力を競うために
崖の手前で車を止める闘いをすることがあったらしい
崖からの距離が短いほど度胸があるとされるのだが
その闘いの場では一部の男は薬を飲んで正常な判断ができなくしたらしい
ハイテンションの状態でラリって無茶をする
そんなのは勇気でもなんでもないのだが、それでもそれを行う
アメリカのしたことは、このエピソードをつい思い出してしまった
言い訳を言えばなんとでも言える
戦争の大半は自国の防衛という理由が挙げられている
日本もかつてそうだった
ロシアも、イスラエルも、、本当に多くの国がこの言い訳をする
田舎のおっさんが嘆いたところで何も変わらないが
それでも、何も言わないよりは良い
戦争は外交の失敗と言われる
理想主義者と言われようが、人はお互いに妥協点を見つけて
着地点を見つけるべきだと心底思う
最新の画像[もっと見る]
-
いつか思い出してくれたら 14時間前
-
いつか思い出してくれたら 14時間前
-
やはり今年の7月は暑かった 6日前
-
下山事件 真相解明 2週間前
-
タイムリーなタイトルの本が届いた 2週間前
-
思い込みを変えるのは難しいが 3週間前
-
新城市の住民投票について(覚えていない人が多いのがショックだった) 1ヶ月前
-
やっとメディアで問題視され始めた 1ヶ月前
-
見終わると言葉が出なかった 1ヶ月前
-
読みやすい本と苦労する本の違いは何か? 1ヶ月前