これだけガソリンが上がってくると、面倒だけれど
背に腹は代えられず、セルフガソリンスタンドを使うようになっている
ご多分に漏れず、初めはやり方がわからずモタモタしたが
説明を読みながら(見ながら)やってみると案外簡単で
使うようになったのだが
困るのはセルフの機械のやり方の違う事!
金額指定、数量指定はいいのだけれど
お札の入れ方が縦やら横やら
そして、おつりがでないものや、出たとしても別の機械まで行って取るものや
金額の指定が自由設定でなく、その中間の金額分を入れる場合には
再度初めからやり直すものや
お金の支払いをわざわざセルフにしたにもかかわらず
店の中までレシートを持って(給油機の番号を告げて)
支払いにいくものなど、ホント様々だ
だが、こんなものブルーレイとHDDじゃないけれど
各メーカー同じ様な仕様にしてもらえないものだろうかと考えてしまう
こんなところで差別化してもたいして得になる事はないだろうに?
それにしても横並びだと思っていたガソリン価格
結構違うものだ
だが店頭に並んでいる価格
カード会員、現金会員、プリペイドカード料金などなど
いったい自分がどれに該当するのか
何がなんだかわかりにくい
このようにわかりにくいシステムや表示は消費者サイドに
立っていないと思うのだが
自分の頭の融通性、理解力がないだけだろうか
背に腹は代えられず、セルフガソリンスタンドを使うようになっている
ご多分に漏れず、初めはやり方がわからずモタモタしたが
説明を読みながら(見ながら)やってみると案外簡単で
使うようになったのだが
困るのはセルフの機械のやり方の違う事!
金額指定、数量指定はいいのだけれど
お札の入れ方が縦やら横やら
そして、おつりがでないものや、出たとしても別の機械まで行って取るものや
金額の指定が自由設定でなく、その中間の金額分を入れる場合には
再度初めからやり直すものや
お金の支払いをわざわざセルフにしたにもかかわらず
店の中までレシートを持って(給油機の番号を告げて)
支払いにいくものなど、ホント様々だ
だが、こんなものブルーレイとHDDじゃないけれど
各メーカー同じ様な仕様にしてもらえないものだろうかと考えてしまう
こんなところで差別化してもたいして得になる事はないだろうに?
それにしても横並びだと思っていたガソリン価格
結構違うものだ
だが店頭に並んでいる価格
カード会員、現金会員、プリペイドカード料金などなど
いったい自分がどれに該当するのか
何がなんだかわかりにくい
このようにわかりにくいシステムや表示は消費者サイドに
立っていないと思うのだが
自分の頭の融通性、理解力がないだけだろうか