ガラパゴス通信リターンズ

3文社会学者の駄文サイト。故あってお引越しです。今後ともよろしく。

旅立ちの日に

2009-03-24 09:43:31 | Weblog
 太郎が小学校を卒業した。月日のたつのは早いものである。太郎たちの小学校では、卒業証書を貰う時に、子どもたちが自分の思いを一言ずつ語る。「お父さん お母さん これまで育ててくれてありがとう」という子どもが多かった。子どもたちがこうしたことばを述べることに、ぼくは違和感を覚える。親が子どもを育てるのは当たり前のことである。なんで感謝されなければならないのか。

 作家の筒井康隆は、父親(動物園の園長をしていた人で相当な奇人変人だったらしい)に「「子を持って知る親の恩」ということばを知らぬか」と非難された時、「「子を持って知る子の恩」ということばを知らぬか」と斬り返している。有島武郎のことばのようだが、至言である。「3歳までのかわいさで人は一生分の親孝行をする」ともいうではないか。小学校を卒業する子どもたちは、もう十分に親孝行を済ませているのだ。

 そもそも「育ててくれてありがとう」などとは水くさいではないか。中学生たちは、いじめにあうなど、様々な悩みを抱えている。しかし、それを親にいえない。「親を心配させたくないから」というのがその理由だ。私の教えている大学生たちの多くが、卒業後に非正規雇用の仕事にしかつけなくて経済的に苦しい状況に追いやられたとしても、「親だけには頼りたくない」という。これ以上迷惑はかけられないというのだ。日本の若者や家族の病理は甘えや依存にではなく、この異様な水くささにある。

 教師に感謝のことばを述べる子どももいたが、これもぼくは気にいらない。「子どもみたいな面白い動物を預からせてもらって、教師ほど楽しい職業はない」とは遠山啓のことばである。子どもたちは壇上で、こう言うべきだったのではないか。「お父さん、お母さん。そして先生方。ぼくたちはそのかわいさとおもしろさとで、あなた方を幸せにしてあげました。どうかぼくたちに感謝の気持ちを示してください」。