バイブルランドin福井

安田由久が驚くべき聖書の世界をご案内します

パスカルの代表作「パンセ」について 01 神から信仰を与えられた人たちは、ほんとうに幸福だ 

2024-03-31 04:00:00 | パスカルが私たちに語りかけるもの
パスカルについては前々回、注でウィキの一部を紹介しましたが、

やはりパスカルといえば「パンセ」(注・01)です。

このパンセは日本でも多くの翻訳が出版されています。

なかでも分かりやすいのが、

名著13 パスカル『パンセ』:100分 de 名著」でしょう。

これまで私のブログでも内村鑑三や中江藤樹など幾人かは

このシリーズから引用しています。

しかし、日本ではパスカル研究の第一人者であった田辺保氏の著作が、

私にはピッタリなので田辺さんの著作を引用して、解説していきます。


心で感じ取る
パンセ110

わたしたちが真理を知るのは、ただ理性によるばかりではなく、

また心にもよる。わたしたちが、第一原理を知るのは、

なによりも心によるのである。

それにあずからない理性の働が、第一原理を打倒そうとしても、

むだなことである。・・・

だからこそ、心に感じることによって、神から信仰を与えられた人たちは、

ほんとうに幸福であり、正しい方法で確信を得たのである。

けれども、信仰のない人々には、神が心による直感によって。

信仰を与えてくださるまでは、理性の働きによって

信仰を与えてあげるより仕方がない。

この心による直感がなければ、信仰といって人間的なものにすぎず、

救に役立たない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

田辺さんはこの「心」について、訳の注で下記のように書いておられます。

パスカルは「心」(フランス語ではクール、英語ではハート)を

多用した思想家です。

心とは対象に即して、そのまま全的に受け入れ、

包容できる精神の配置であり、個人の関係に

もっともふさわしい原理を最初に選び取り、

的確に適用できる、何よりも根本的な直覚能力である。

つまり自分の側から精神を完全に対象にあけわたし、共感し、

思いをひそめ、一体化をなしとげたいと願う、「熱さ」「一途さ」

をいうのであろう。

心は愛の台座である。パスカルは

「聖書の知識は精神(理性)に関わるものではなく、心に関するものだ」

という。

つまり「心」は変えられなければ、

聖書の伝える内容の真実がそのまま響いてこないのである。

聖書を読むには、「回心」が必要なのだ。


【解説】
私はパスカルと出会うまでは、毎日、牧師として、

様々な聖書注解、説教集を参考にして、メッセージを語っていました。

しかし、何か限界を感じて、行き詰っていたのです。

その時に出会ったのが、上記のパンセの言葉でした。

私の本の書き込みに「これだ」と書いているので、

今まで気づかなかったことであり、

聖書をもう一度、一から読み直そうとしたことを覚えています。

それまで聖書を理性で読んでいて、

ハートで読んでいなかった自分を発見したのです。

そのためには真の回心(神を体験する)しかできないことを知ったのです。

そしてヘンリー・ブラクベィーの書いた

「神を体験する」を再び真剣に読むようになりました。

そして聖書を読むようになった方たちにこの本を紹介していきました。


「パンセ」(注・01)
原発事故やユーロ危機など、今ほど人間の理性の限界が明らかになった時代はありません。そこで「100分 de 名著」6月シリーズでは、理性の落とし穴を鋭く指摘し、物事を謙虚に受けとめることの大切さを記した名著、パスカルの「パンセ」を取りあげます。「パンセ」は、フランス語で「思想」を意味します。「人間は考える葦である」「クレオパトラの鼻が低かったら世界は変わっていただろう」など、様々な名言が散りばめられています。著者のブレーズ・パスカル(1623-1662)は、思想家であると同時に科学者でした。計算機の発明や大気圧の研究で知られ、気圧の単位・ヘクトパスカルにその名を残しています。「パンセ」は科学者の視点で、人間の心の特徴を分析した書と言えます。パスカルが生きた時代のヨーロッパでは、科学が著しく進歩し、キリスト教に基づく世界観に疑問の声があがり始めていました。そして人間の理性が、世界の真実を明らかにするという思想が急速に広まっていました。しかし世の中を冷静に見つめていたパスカルは、理性こそ万能だという考えには、危うさがあると確信するようになります。「人間はおごってはならない」と考えたパスカルは、人間の弱さを明らかにするため、日々考えたことをメモに書きとめました。それをまとめたのが「パンセ」です。そこには震災を経て、現代文明のもろさがあらわになった今こそ、改めてかみしめたい言葉があふれています。なぜ人間は同じ過ちを繰り返すのか—「パンセ」は、まるで科学の法則のように、合理的で冷徹な視点にたって、人間の心の特徴を明らかにしています。番組では、パンセを読みときながら、私たち人間の限界と可能性について考えます。(「名著13 パスカル『パンセ』:100分 de 名著」NHK出版の紹介文から引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本は韓国からキリスト教を... | トップ | キリストの食卓 08 カナの... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パスカルが私たちに語りかけるもの」カテゴリの最新記事