バイブルランドin福井

安田由久が驚くべき聖書の世界をご案内します

キリストの食卓 05 カナの婚礼 01 イエスと食卓を囲む

2024-02-01 04:00:00 | キリストの食卓
ヨハネによる福音書
2:1 三日目に、ガリラヤのカナで婚礼があって、イエスの母がそこにいた。

 2:2 イエスも、その弟子たちも婚礼に招かれた。

 2:3 ぶどう酒が足りなくなったので、母がイエスに、

「ぶどう酒がなくなりました」と言った。

 2:4 イエスは母に言われた。「婦人よ、わたしとどんなかかわりがあるのです。

わたしの時はまだ来ていません。」

 2:5 しかし、母は召し使いたちに、「この人が何か言いつけたら、

そのとおりにしてください」と言った。

 2:6 そこには、ユダヤ人が清めに用いる石の水がめが六つ置いてあった。

いずれも二ないし三メトレテス入りのものである。

 2:7 イエスが、「水がめに水をいっぱい入れなさい」と言われると、

召し使いたちは、かめの縁まで水を満たした。

 2:8 イエスは、「さあ、それをくんで宴会の世話役のところへ

持って行きなさい」と言われた。召し使いたちは運んで行った。

 2:9 世話役はぶどう酒に変わった水の味見をした。

このぶどう酒がどこから来たのか、水をくんだ召し使いたちは知っていたが、

世話役は知らなかったので、花婿を呼んで、

 2:10 言った。「だれでも初めに良いぶどう酒を出し、

酔いがまわったころに劣ったものを出すものですが、

あなたは良いぶどう酒を今まで取って置かれました。」

 2:11 イエスは、この最初のしるしをガリラヤのカナで行って、

その栄光を現された。それで、弟子たちはイエスを信じた。

 2:12 この後、イエスは母、兄弟、弟子たちとカファルナウムに下って行き、

そこに幾日か滞在された。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イエスと食卓を囲む光景は新約聖書に多く出てきます。

最初は、カナ(注・01)の婚礼です。

私は2001年に豊田市で断食祈祷院を主宰していましたが、

スタッフも信徒も全員、去って行きましたので

毎朝、歩行祈祷している中で主から示されたのが、カナの婚礼でした。

ここで11節に「イエスは、この最初のしるしをガリラヤのカナで行って、

その栄光を現された。」とありますように

神の子としてのイエスを現すための軌跡だということです。

このヨハネの福音書にはこのような「しるし」が7か所ありますが、

そのトップがカナの婚礼でした。

ゆえにこの婚礼がどのような意味を持っていたのかを見ていきます。

結論からいいますと

花婿なるイエスを迎えるための婚礼がキーワードなのです。

そこで断食祈祷院の名を「泉の森」から

「カナ共同体・祈りの家マナ」にしたのです。


カナ(注・01)
新約聖書に登場するガリラヤ地方の町の地名である。旧約聖書には、アシェル族の町にカナがある。これは、ツロの南東10kmにある現在のカーナである。以前は、ナザレの北北東6kmのケフル・ケンナ(Kafr Kanna)がカナと考えられていたが、現在はナザレの北14kmのキルベト・カーナ(Khirbet Qana)の遺跡であると主張する人が多い。婚礼に招かれたイエス・キリストが水をぶどう酒に変えたカナの婚宴の地として有名である。また。カペナウムの役人に対して息子の癒しを宣言された場所である。また、キリストの十二弟子の一人のナタナエルの出身地であった。(ウィキ)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カルトとは何か 29 カルト... | トップ | 家庭の幸福 22 充実した生... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

キリストの食卓」カテゴリの最新記事