美 going on

長野県下の小中学校の図工美術教師による,毎日の「図画工作」「美術」の授業の様子を紹介します 

MYジャポニスム ~金地を生かした屏風作り~その5~

2015年02月07日 12時34分09秒 | 裾花中 美術の授業の時間です
長崎です。

3年生が取り組んでいる,ミニ屏風。
参観日に併せて展示をしています。



本当は,もう少しゆったりと飾ってあげたいところなのですが…。

3学年は7クラス。
飾る場所が限られていてとても残念なのです。



ですが,生徒たちは廊下にずらっと並べられた屏風を,はじからはじまで本当によく見ていました。

そして,あちこちで自然に鑑賞会が行われていました。



見てすぐにそのよさや美しさを感じることが出来る…。

屏風の題材は,生徒たちにも先生たちにも,もちろん保護者の方々にも大好評です。

・MYジャポニスム ~金地を生かしたミニ屏風作り~その4~

『球体を彩る形』 木目込みまり作り 

2015年02月06日 12時09分13秒 | 裾花中 美術の授業の時間です
長崎です。

1年生の3期の題材,『球体を彩る形』のことを全然お伝えしていませんでした…。

この題材は,木目込みまりを作ります。
難しいのは(おもしろいのは)球体をどうデザインするか,というところ。

なんとかデザインが完成した生徒は,そのデザインを発泡スチロールの球に写していきます。
他のサイトなどでは,鉛筆で描き写しているところもありましたが,私はクレヨンを使っています。


といっても,デザイン画を見ながら表裏のバランスを見ながら少しずつ描き写していく…という方法しかないので,失敗してしまうこともありますよね。

そのときは,灯油(!)を使って拭き取ってしまいます!
ちょうど冬の時期なので,ポリタンクがたまたま美術室にあったということで…(笑)

次は,そのクレヨンの線にカッターで切り込みを入れていきます。


そして,布を木目込んでいくことになるわけですが…。


これ。
生徒が実際に制作している様子を見てわかったのですが,布の大きさは結構てきとうでも全然平気でした。

これまた他のサイトなどを見ると,1つの形を丁寧に写し取って型紙を作り,それより少し大きめに布を切り出す…という手順になっています。
たぶんこれは,高価な布を使っているからなのかもしれません。

私の授業では,だいたいこれくらい…ぐらいの感じで布を大きく切り出して,どんどん木目込んでいっています。
がんがん布が吸い込まれていきます。
きっと発砲スチロールの球だからなのでしょうか?


1時間でこんな感じになりました!

・『球体を彩る形』 木目込みのおもしろさ
・『球体を彩る形』 木目込みまり作り
・木目込みまり 1年生が挑戦!

都図研との合同研究会 実践発表から 

2015年02月04日 18時32分52秒 | 長野県美術教育研究会
長崎です。

先日の,東京都図画工作研究会と長野県美術教育研究会との合同研究会の中で,東京の杉並区立方南小学校,M先生の実践発表のご紹介です。

題材名は『鏡の中にうつして みつけて』

ミラーシートの上に,折ったり切ったりした短冊状の紙を置き,映った形などをもとに,そのおもしろさを感じながら造形的に活動していく授業でした。


写真は,私たち参加者が短時間 体験させていただいたものです。
本当に短時間でしたが,すぐにそのおもしろさを感じることが出来ました。

ミラーシートの上の形と,シートに映った形があわさって,まるで空間に浮かんでいるような錯覚を起こします。


たった一回折って立てただけでもおもしろい!
そこに,切り込みを入れることでまたおもしろい形が発見できます。


このように大きなスペースがあると,友だちとかかわりながら活動を広げていくことができると思います。

ぜひ一度授業で扱ってみたい,と思えた題材でした!

・第9回 東京都図画工作研究会との合同研究会

第9回 東京都図画工作研究会との合同研究会

2015年02月01日 21時09分38秒 | 長野県美術教育研究会
長崎です。

長野県美術教育研究会と、東京都図画工作研究会…略して都図研は、何と今年で9年間にも渡り交流会を続けてきています。

東京と長野、会場を交互に変えて行っています。
今年は信濃美術館にて1月31日(土)に行われました。


東京と長野、双方がレポートを持ち寄り、実践発表を行います。
以前、私もこの交流会で発表をさせていただいたことがありますが、この会はとにかく刺激を受けまくりです!

全国大会などに参加させていただくと、その都道府県によって題材の考え方や大事にしていることなど、微妙に違っていることに戸惑ったりします。
ですが、その疑問をその場で深くお聞きすることはなかなか出来ないことが多いです。

この交流会では、そんな聞きづらい疑問を出し合ったり、議論をぶつけ合うこともできます。
9年間続けてきた積み重ねがあるからこそ、だと思います。


今回、都図研からは20名近い皆さんに来ていただきました。
来年は記念すべき10回目。
長野から東京に伺います。
来年も楽しみです!


・とずけんどっとこむ(東京都図画工作研究会HP)「第9回 長野県美術教育研究会、東京都図画工作研究会 合同研究会」

↑都図研のHPです。その日のうちにアップされています!すばらしい!

長野市中学校美術部展 準備の様子

2015年02月01日 20時47分17秒 | 長野県美術教育研究会
長崎です。
今週末は、たくさんお伝えしたい出来事がありました。
少しずつお話ししていきたいと思っています。


まずは、金曜日。
1/30の午後から、美術部展の準備で信濃美術館に行きました。

展覧会はこの週末だけで終了なのですが、今年もたくさんの来場者があったようです。

併せて開催されていた、長野市児童生徒美術展の方も大盛況でした!

その準備の様子です。