美 going on

長野県下の小中学校の図工美術教師による,毎日の「図画工作」「美術」の授業の様子を紹介します 

第○回 教材研究会

2014年08月01日 23時53分23秒 | 坂井です。
安茂里小学校 坂井です。学期末の忙しさにやられ、投稿がおろそかになってしまいました。長崎先生の引き出しの数々に脱帽です。

さて、今日は材研究会の話題です。ひとくくりに図工美術の先生といっても、その専門は同じではありません。たとえば私は本当は理論畑の人間ですが、その実態は鋳造(金属を溶かして型に流し込む方法)にのめり込んみ、楠(くす)の木の彫刻をこよなく愛し、現在は革細工にハマって資材を買いに松本に通う・・・とやや偏った感じです。もちろん絵も描きますが、そんなに得意ではありません。

そんなわけですので、普段の実践を聞かれるとあわあわしてしまいますが、これらの分野であればお手伝いし、アドバイスすることは可能です。

今日は遠く千葉県より後輩の先生が訪ねてきてくれて、一緒にシルバーアクセサリーの教材研究をしました。難しい条件での鋳造でしたが、あきらめずに挑戦し、2個の作品を無事形にすることができました。

もちろん研究会のようにレポートにまとめ、発表するような研修も大事だと思いますが、忙しい日常の中ででは、かなり厳しいのが現実です。でも、そこまで肩肘張らず、お互いの得意な題材に一緒にチャレンジする形なら、楽しんで行うことができます。それこそ、お茶を飲みながら談笑し、お互いの作品を見て難しいところや、参考作品をつくれば、明日からの授業にすぐに使えます。

ちなみに南信では、講師役になった先生の夕食代をみんなで出して、親睦を深めていました。横のつながりを大切に、みんなで授業を考えましょう!



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
教材研究会 (長崎)
2014-08-02 21:28:09
横のつながり!
大切ですよね!
教材研究会&飲み会やりましょう(⌒▽⌒)
月1くらいならいいですよね。
諏訪支部なんかも横のつながりは太くて強いですよね。
長水支部も頑張りましょう。
参加者が集まったら、連絡しますよ( ´ ▽ ` )ノ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。