【2020.06.13】
気象庁は11日、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表した。
平年より3日遅く、昨年より4日遅いらしい。
上掲の写真は、本日から我が家で活躍する「てるてるぼうず」である。
カミさんの作品で、5月末まではここに小さな鯉のぼりがいた。
鬱陶しい梅雨の時期ではあるが、部屋の中は明るくなった気がする。
ただ、気になることが有る。
昔の梅雨の雨よりも降り方が激しいのではないか?
近くの千曲川の水量が急激に増えていた。
大きな災害が無く、梅雨が明けてほしい。
最新の画像[もっと見る]
-
木陰でギターを鳴らしてみた 4週間前
-
七味唐辛子型 LEDライトの電池交換 2ヶ月前
-
七味唐辛子型 LEDライトの電池交換 2ヶ月前
-
七味唐辛子型 LEDライトの電池交換 2ヶ月前
-
七味唐辛子型 LEDライトの電池交換 2ヶ月前
-
ヒヨドリのひよちゃん巣立ちの顛末記 2ヶ月前
-
ヒヨドリのひよちゃん巣立ちの顛末記 2ヶ月前
-
ヒヨドリの雛 2ヶ月前
-
ヒヨドリの雛 2ヶ月前
-
小さな庭に舞い降りた命の奇跡 2ヶ月前
楽しい気分で過ごすことができそうです。
奥様の「手を洗う」ご指導も楽しませていただきました。梅雨と言えば「嫌だ」という雰囲気がありますが、何を隠そう、日本人のお肌のキメの細かさは梅雨による「天然パック」のおかげなんですって。欧州では湿度がずっと低いので、若いころに綺麗だったお肌もいつのまにか「みかんの皮」状態になります。
だから化粧品のクリームが売れるのだそうです。ギリシャ人はオリーブ油をつけていますが。・・・その点日本人はつやつや、これはエステでパックしたと思えば何十万円の得になります。
てるてる坊主さん、蝶ネクタイもしておしゃれですね。かわいいわあ~。
今晩は
遠足や運動会の前日に「てるてるぼうずを」作った記憶が有ります。
他所様の軒下にぶら下がっている光景もうっすらと覚えています。
先月、還暦を迎えたばかりですが子供の時の事は不思議と記憶しています。
「天然パック」は初めて知りましたが、「何十万円の得」は面白いですね。
頂いたコメントにカミさんも大変喜んでいます。
早いもので、明日(6/21)は夏至です。
ご自愛ください。