goo blog サービス終了のお知らせ 

自動車事故が教えてくれた奇跡の意味とは・・・

2025-07-31 15:59:54 | 日記
きょうは7月末日。起業した会社ビーザムも解散して早や4カ月があっという間に過ぎてしまった。その間、解散手続き等で気忙しかったがそれらも片付いた。と思って油断しているところの6月1日、自動車事故発生。幸い人身事故に至らず、ラッキーだった。事故検証によると相互の過失割合は15対85(相手側)。愛車VOLVOは廃車(修理不可状態)、誠に残念至極。冷静に事故を振返ると青信号走行の家人運転のボルボが廃車になるほどの衝撃事故だったのだ。それにもかかわらず家人も同乗していた小生も全くの無傷とは奇跡そのもの。もし、あの事故で家人でも死傷していたらと思うと、ゾッとするばかり。彼女との結婚生活は53年(サラリーマン27年+会社経営26年)、その間愚痴も不満も批判も不安も何一つ漏らすこともなく常に懸命にサポートしてくれている。息子二人の子育てもしかりだ。これまで目先の忙しさに惑わされ、彼女へのそれらの償いを全くしていないことに気づいた、そのための奇跡なのだと。きょうの楽しかったことは、○7月度の日課歩数達成累計326,697歩(236km)累計達成日数4,954日。炎天下の日々をよくやり遂げたこと、○NHKBS『長い灰色の線』(1955)陸軍士官学校で体育教官を勤めた軍曹の涙と喜びに満ちた半生を描く感動のヒューマンドラマ。○ふかひれスープ&ライス、ウマかったことだ。(10,910歩)

『病気を治す秘伝』とは?

2025-07-30 17:53:16 | 日記
午前8時25分頃、カムチャッカ半島でマグニチュード8.7を観測する大規模地震発生。その後、太平洋沿岸地域に津波警報が発令され各地で津波観測、199万人超に避難指示となる。メディアの報道表示はNHKはじめ全局がまったく同一。『津波 逃げて!』だ。整理された情報として「3つのポイント」から ●今、何が起きている?➡太平洋沿岸に津波警報が発令され、各地で津波が観測されつつある。●背景は?➡大規模地震が発生したことによる。●今後の見通しは?➡津波警報の解除見通しが立たず、高い津波状態が継続する見込み。専門家でも予測が難しい自然災害なのだ。ふと読んでいる雑誌に面白い記事を見つけたので記す。『病気を治す秘伝』➡病気は気力と体力で治すもの、以下に記す。●肝臓はニコニコ笑って治すもの、●糖尿は汗をかいて治すもの、●腎臓はよく噛んで治すもの、●胃病は大好物を食べないで治すもの、●心臓はぐっすり眠って治すもの、●肺鼻はガブガブ飲まずに治すもの、●皮膚病は素直な心で気を長く、●痛む時は肩の力を抜いて深呼吸、●冷え症は暑い時に治すもの、●満腹は空腹よりも害多し、●肩凝りは足腰きたえて治すもの、●ストレスは感謝と知足の心で大丈夫、解かりやすくて覚えやすい。きょうの出来事としては、○大規模地震による津波警報で日本列島が終日揺らいだこと、○TVドラマ『鬼平犯科帳』(2001)池波正太郎作品シリーズ再鑑賞。○健康食(納豆+じゃこ天+肉じゃが)、ウマかったことだ。(10,400歩)

 

どう生きようとそれが自分の人生であり・・・

2025-07-29 21:18:46 | 日記
「自分の価値観に従って生きるべき」と時折語ることがある。そこで自分の価値観とは何なのか?と尋ねられたらどう答えるかあらためて考えてみる。つまり、具体的に言えば何を最も大切にして生きているのか、生きる上で何を最も重要視しているのか、大事にしたい或いはしているものは何かなど漠然とではなく意識して具体的なものを明確にしておく必要がある。昨日、某誌を読んでいたとき「死ぬ時に後悔しないように」とか、「たった一度の人生なのだから」など価値観を揺さぶられるようなことが書かれていたがそれに正解はないはずだ。「こう生きなければならない」とか「ああ生きるべき」だなんて余計なお世話だ。どう生きようとそれが自分の人生であり、自分が納得できればそれでいい。百人百様な人生があって当然なこと、他人と比べるものではない。何故ならオンリーワンの人生なのだから。小生の価値観の核は「いのち」であり、「家族」であり、「時間」なのだと再認識できた。きょうの出来事としては、○誤操作で愛車VOLVOがエンスト、鍼灸整骨院の予約を直前キャンセルした。○NHKBS『戦場にかける橋』(1957)クウェー川にかかる日本軍の橋を英国軍捕虜が作り上げる史実に基づく物語。○定期健診で血糖値の上がり幅を指摘されたことだ。(11,190歩)

荒唐無稽なことがピッと閃いた・・・

2025-07-28 14:34:43 | 日記
起床5時半過ぎに洗面を済ませて朝のルーティン行動(水月公園池ノ端コースのウォーキング)実行、終盤辺りでピッとひらめくものがあった。それはつまり人生上に起きる出来事のすべては必然なことであり、無駄のないものだと。出来事の発生時点では悲しみを覚えたり、不幸だとツイてないと感じる大小の出来事が数年後、あるいは数十年後に「あの時のあの出来事があったからこそ…」と思い当たり気づく。それを言う。人生は目の前の瞬時瞬時の連続時間の繰り返し。つまり、昨日も明日もなく「今こそがすべて」なのだと。ただ、ちょっと引いて自己人生を俯瞰して観ると折々の出来事が相互に微妙に関連し合い絡まって時が流れている。個々の脚本はこの時点で既にできあがっているはずではないかと。一人ひとりの人生脚本は誰が作ったのか?誕生する前の本人がDNAの中で無意識段階に作ったシナリオではないかと。この世に生まれ出る前に恐れや不安、悲喜こもごもの中に期待や希望をちりばめて作られていると。ただし、シナリオ通りに進行するか否かは本人の心掛け次第。キーワードは「素直」と「感謝」と推察する。きょうの楽しかったことは、○文藝春秋八月特大号を集中して読んだこと(読了率70%)、○NHKBS『セーラー服と機関銃』(1981)やくざの女組長となる女子高校生に巻き起こるパニックの数々を軽快かつユーモラスに描く青春映画。○大相撲名古屋場所は琴勝峰が優勝したことだ。(9,610歩) 





祈りの効果、忘れないために・・・

2025-07-27 21:13:07 | 日記
祈りの効果、忘れないために記す。①『朝の祈りは1日の気分を上げる』(朝のひとときに瞑想や祈りの時間を作り、ネガティヴな感情は朝のうちにリセットする)②『作業をスタートする前の祈りは集中力UPにつながる』(仕事や勉強を始める前に祈りのときを持ち、成功のイメージトレーニングをする)③『祈ることでインスピレーションを掻き立てる』(脳は見たり、聞いたりした情報を取捨選択して必要な情報だけを選んでいる)④『自分の悩みが解消されやすくなる』(自分の中にある物事に優先順位をつけてくれる)⑤『シンクロニシティが起こりやすくなる』(物理的に離れていても意識は集合的無意識によって交流している、人とのつながりを意識できる)⑥『幸福感に満たされた毎日がおくれる』(現在の状況に感謝し、生きていることの喜びを感じる)【まとめ】祈りの効果:「プラシーボ効果」のような潜在意識に働きかける効果がある。祈ってもらった人と普通に入院していた患者では祈ってもらった患者は普通の入院患者より症状の改善がよく、治療の度合いが軽くなったという実験結果によって体に及ぼす影響が実証されている。そして祈りには「神格化されたものに対して何かの実現を願うこと」を指す指示型と「創造主に感謝を宣べること」を指す非指示型があるが非指示型の方が指示型より2倍以上の効果があると。きょうの楽しかったことは、○ALOHA  CAFE(宝塚)ハワイの雰囲気でモーニングサービスを選べること、○TVドラマ『剣客商売』(2003)第4シリーズ①~②アトランダムに鑑賞したこと、○家人おススメのかつ丼、ウマかったことだ。(11,280歩)