goo blog サービス終了のお知らせ 

「石の上にも三年いれば暖まる」とは・・・

2025-06-26 18:33:44 | 日記
26年前(2000年6月26日)有限会社ビーザムコーポレーションを起業した。当初の3年間は全く鳴かず飛ばず、文字通り閑古鳥状態だった。昔からの成句に、「石の上にも三年いれば暖まる」とはよく言ったものだ。その時期から徐々に会社も忙しくなってきた。社会では自殺者が年間3万人も超えている状況下、メンタルヘルスケアの充実化を図りたい企業や組織団体、そして各市町村からも「メンタルヘルス対策」とか「ヒューマンスキルをアップする」等々のテーマでのご依頼が増えていた。具体的には、研修セミナーやカウンセリングの受注が膨らんだ。起業後5年目に社名変更する。当時の㈱ビーザムに登録した講師は63名、スタッフ12名になっていた。小生個人も年間300回を超える講演研修を行なったり、12年間連続年間200回を超える受注件数を抱えたりしていた。心身ともに充実していたように思う。㈱ビーザムは3月31日付解散、そして今日(2025年6月26日)主力のR銀行口座を解約した。きょうの出来事としては、○入出金口座を漸く解約したこと、○Netflix配信『ドミニオン』(2024)第2次大戦下、信仰を失った神父がアフリカの遺跡発掘隊に加わり、埋もれている教会が見つかった日から不可解な事件が起こるストーリー。○家人おススメの肉じゃが、ウマかったことだ。(10,400歩)

心から楽しめることをやるのがコツ・・・

2025-06-25 18:57:05 | 日記
言葉や成句それぞれは自らも体験し実感したものばかりだと断言。例えば、「念ずれば花ひらく」は㈱ビーザム起業後の丸3年間、就寝前の10分間は繰り返し繰り返して、願いを一言一句違わないよう紙に書いて、それを読み上げるかたちで唱えていた。そのことは自分のもつ潜在能力の発揮を心底から願う行為に他ならない。それから、「まず前向きの言葉を発する、必ず気もちは瞬時に言葉に付いてくる。言葉と気もちはセットなのだ」と。更には、「口癖は必ず実現する!」これらも実践してきた、小生の口癖は家人に言わせると「なんとかなる」だと。また、どんなときでも「ありがとう!」を発する。それを発した累計回数が25,000~30,000回の領域に達すると必ず喜び(楽しいこと、ラッキーなこと)が訪れる。朝昼夕それぞれ・1歩/1秒×5分間づつ唱える。300回×3=約900回/日×30日=27,000回。つまり月に一度はうれしいことが起きる。ただし、五戒の言葉(ご破算ワード:不平不満、泣き言、愚痴、悪口、文句)は厳禁。もし間違って言っても、即座に取り消せば無かったことになる。何をするにしても、自分自身が心から楽しめることをやるのがコツだ。最後に「自分を愛して、信じて、理解する」この自己肯定感こそがオンリーワン・ライフに不可欠だと確信している。きょうの楽しかったことは、○完全な家人の運転手として午前中から午後2時過ぎまで務めたこと、○Netflix配信『ラパルマ』(2024)ノルウェー制作の珍しいディザスター・ドラマシリーズ。○お茶漬けとバナナ、ウマかったことだ。(10,810歩) .

黒柴犬のコタと出会う、早速にラッキー効果!

2025-06-24 18:52:37 | 日記
朝夕のウォーキングは欠かせないルーティン行動となっている。そのどちらかのタイミングで黒柴犬の虎太郎(通称コタ)、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの大吉あるいは柴犬ホタルと出会うのがとても楽しみ。彼らと出会うその日に不思議とうれしいこと、ラッキーなことが起きる。今朝の早朝に黒柴犬のコタと出会う。早速にラッキー効果だ。まずJOIN鍼灸整骨院で治療を味わう? 家人が数カ月前から腰痛治療で通院してその効き目は実証済みだ。このところの小生は、就寝時と起床時に両肩と首筋が固くなり痛みも走っている。家人が鍼灸治療を強く勧めてくれていた。小生にとって鍼灸治療は、全くのはじめてだ。たぶん体を固くして鍼灸治療を受けていたはず。鍼灸師は「痛みを感じられないよう施術しました」と。なるほど、想定していたほどの痛みはなかった。きょうの楽しかったことは、○鍼灸整骨院における首肩治療をはじめて受けたこと、○Netflix配信『』() ○健康食(納豆+焼き魚+ポテトサラダ)、ウマかったことだ。(9,310歩)



これからがこれまでを決める!この言葉には救われた・・・

2025-06-23 21:54:29 | 日記
これまでの人生で後悔していることが三つある。一つは高校の卒業式に出席しなかったこと、二つ目は2人の息子たちそれぞれの出生時に立ち会わなかったこと、三つ目は母親の臨終時に偶々外して手を握ることもなく「ありがとう!」さえ伝え忘れてしまったことだ。今となっては文字通り「後悔先に立たず」だ。信号待ちでちょうどお寺の門前の掲示板に書かれていた素晴らしい言葉に出会う、『これからがこれまでを決める!』。この言葉には救われた。躊躇なく行動することの大切さも再認識させられ、これまでの自分を許すこともできた。人生を全うするには、まず自分を許すことを学ばなければならない。許す人生を選ぶか、許さない人生を選ぶかはその本人が決める問題。だれもがそのいずれかを選択することができる。許しからは多くのものを得ることができる。ほんとうの自己にもどるための自由を得ることもできる。誰でも自分自身にリスタートのチャンスを与えることもできる。そのチャンスこそ許しがもたらす魔法なのだ。許しによって傷が癒えたとき、以前より逞しい自分になっていると実感する。きょうの楽しかったことは、○レンタカーで高槻市Sクリニックへ通院、往復とも無事に走行できたこと、○文藝春秋7月号の読了率(67%)スローペースになっていること、○喫茶店D焼肉ランチ、美味しかったことだ。(10,560歩)

日本が戦争から学ぶべき教訓は・・・

2025-06-22 14:16:43 | 日記
アメリカがイランの核関連施設3ヶ所を空爆したと昼の報道でトランプ大統領がスピーチ。イスラエルがイランに先制攻撃、アメリカも参戦とは。中東情勢のみならず世界がどうなっていくのか?秩序が崩れつつある。日本にも良くない影響がありそう。無関係ではおれないはずだ。防衛費を倍増しようと右派の政治家グループが企んでいる。そのことは国民過半の意向とは到底思われない。憲法9条改憲の声も大きくなりつつある。この流れに安易に乗っては危険極まりない風潮が助長されてしまう。「昭和史 戦前・戦後編」「世界史のなかの昭和史」そして「B面昭和史」(いずれも半藤一利著)を丹念に読んだ。1926年(昭和元年)以降の世相や政権の有り様、そして政治家の動き更にはメディアの煽り等々まさに現在の状況が当時と似通ってきている。日本が80年間戦争を避けられてきたのは先の戦争で300万人犠牲の上で持ち得た「憲法9条」があるから。日本が戦争から学ぶべき教訓は平和友好協力体制の構築にある。ASEANの枠組みをもう一段強化結束させて東アジア地域の隅々まで拡大すること。そして戦争をしない環境を作る外交努力こそ何よりも優先すべきなのだ。世界に対する日本存在のイメージは日本=被爆国=平和希求(被団協)国=思いやり/親切な国・人民(社会)だ。そのイメージをコツコツと弛むことなく世界の人々の心に刻む努力をし続けることではないか。きょうの楽しかったことは、○家人と連れ立ってアイアイパーク喫茶Bで朝食を摂ったこと、○Netflix配信『ブルーミラクル』(2021)メキシコの児童養護施設の子供たちが閉鎖寸前の施設を救うために立ち上がる実話に基づくヒューマンドラマ。○健康食(納豆+惣菜)ウマかったことだ。(10,170歩)