goo blog サービス終了のお知らせ 

不幸には敏感なくせに、幸せにはいつも鈍感・・・

2025-07-01 21:06:09 | 日記
7月1日。もう半年が過ぎてしまったとみるか、まだ半年もあるとみなすのか、小生は後者だ。きょうの一日が生きている限り次々と目の前に現れ、そして過ぎてゆく。その過ぎてゆく一日一日を余すことなくフルパワーで使い切りたいと願っている。だが、これがなかなか難しい。きょうの何気ない日常の出来事の中に“幸せ”が潜んでいる。それなのに不幸には敏感なくせに、幸せにはいつも鈍感なのだ。そもそも生かされていることに感謝なのだから。たしかに期待レベルではないかもしれない。けれども明日か明後日には希望期待レベルに少しでも近づいているかもしれない。決して物事の推移を見くびらないことが大切なのだ。午前中はJ鍼灸整骨院で家人と共に施術をしてもらう。固まっていた首と肩が少しほぐれてきた感じがする。きょうの楽しかったことは、○事故(6/1)後、車に乗ろうとしなかった家人、丸1カ月ぶりに買い替えたVOLVOを勇気をもって運転したこと、○Netflix配信『スイマーズ』(2022)泳いで海を渡った先に待っているもの、気づけたこと。シリア難民を描く難民問題についての感動の実話を映画化。○イカリスーパー特製チャーハン、ウマかったことだ。(12,410歩) 

歩いて一楽、朝ぶろ浴びて二楽、朝食食べて三楽、TV(朝ドラ)観て四楽と・・・

2025-06-30 21:29:09 | 日記
朝5時半過ぎに目覚め、6時前に洗面を終える。自然体の覚醒なので二度寝はやめて6時からのニュースをチェック後早朝ウォーキングへ。水月公園へ行く途中で柴犬テテと出遭う。テテの喜びようは半端じゃない。小生をめがけてジャンプして突進、甘噛みやらジャレやら手に負えない。見かねて飼い主が自身の身体でテテを止める羽目になる。が、気分はうれしい。このウォーキングは日課歩数達成のためだけではなく、いのちのリズムを刻むためでもある。つまり、歩くことによって脳と心身と内臓たちが同時に覚醒する。それぞれが持つ機能が動き始める。それらの実感がふつふつと腹の底から湧き上がってくるように感じる。帰宅してからシャワーを浴びた後、朝食をとる。歩いて一楽、朝ぶろ浴びて二楽、朝食食べて三楽、TV(朝ドラ)観て四楽と実行できたことに満足感。その後、読んで五楽だ。きょうの楽しかったことは、○6月度の日課歩数連続達成累計311,554歩(225km)累計達成日数4,924日。熱中症にもめげず何とか頑張ったこと、○NHKBSシネマ『パトリオット・ゲーム』(1992)テロ事件に居合わせた元CIAアナリストがテロリストと激しい闘いを繰り広げるアクション。○お茶漬け、ウマかったことだ。(9,720歩)

新しく買い替えたVOLVO(V70T4 Classic )がやってきた・・・

2025-06-29 15:49:19 | 日記
いつも通りのルーティン行動、水月公園池ノ端コースを2周して時間の調整を図っていた。ホワイトテリアのクッキーと出遭うためだ。さすがに規則正しい飼い主さん(お名前は知らず)はほぼ定時に来園されている。クッキーは小生と目が合った瞬間から小生の方に近寄ってくる、頭と体を優しく撫でて、「暑いから気をつけるんだぞ」と声をかける。それでじゅうぶんに彼とはコミュニケートできている。きょうは朝からワクワク気分。新しいパートナーとして買い替えた車VOLVO(V70T4 Classic )がやってくる。納品時刻は10時半だ。家人を連れてボルボ・カー千里(ディーラー)へ。命を守ってくれた前のVOLVOとそっくりのまま、シートカバーの色が茶色から緑色へと変わっていただけ。ただ、乗り心地は頗る良質で安全でもあった。きょうの楽しかったことは、○家族の一員として自家用VOLVOを迎い入れたこと、○Netflix配信『イカゲーム3』(2025)面白いより見終わったあとの疲労感が半端なく、仲間が次から次へと脱落していくのが悲しすぎて見てるのが辛い、残酷ドラマ。○健康食(納豆+焼き魚+サラダ)、ウマかったことだ。(10,940歩) 

他の人とは違うオリジナルな知識を持っているか・・・

2025-06-28 19:35:05 | 日記
まずは経験してみることだ。それが自らの五感に刺激を与えて身体化していく。そのことが直観力を鍛えることになる。同じ時に同じ出来事(対象)を見ても人によって感じ方は皆それぞれ違う。それは人が固有の身体を持っているからに他ならない。人のクリエーティビティー(創造性)はそういう個別の経験が縷々積み重なり、折々に直観力が鍛えられ、はじめて生まれてくるものと言える。人と交渉する上でも、新しいことに立ち向かう上でも、他の人とは違うオリジナルな知識を持っているかどうかが問われる。常に新しいものに立ち向かい挑戦していかなければならない。その時に必要なのは自分の身体に刻まれ蓄えられた知識なのだ。それは人に感動を与えるものでなくてはならない。リーダーの条件の重要な一つは、“他者を感動させる能力”を持っているかどうかによる。感動を与えるのに必要なのは意外性、それが何であるかを瞬時に見抜き、行動できるかどうかは直観力にかかっている。人から聴いた話や心が震え感銘を受けたこと等があれば、まず自らやってみる(経験)。そうすることが身体に刻まれて直観力が養われ鍛えられることになると。きょうの出来事としては、○慎重に運転しているつもりなのにまたヒヤリハットをしてしまう。○Netflix配信『イカゲーム3』(2025)遊びか死の選択残酷シリーズ最終章。○卵かけご飯、美味しかったことだ。(11,070歩)

施術が効いていることを体験的に実感した・・・

2025-06-27 16:07:38 | 日記
家人が予約してくれていたJ鍼灸整骨院へ、2回目だ。前回(20日)では鍼灸施術をはじめて受けた。「どうでしたか?」とS鍼灸師から問われ、確かに起床時にパジャマから普段着への着替えで左肩の痛みが消えている、また首筋のキーンとする痛みも、ここ数日間に感じなくなっている。施術が効いていることを体験的に実感できている。「ありがたい」と感謝の応答。きょうも「前回と同様の手順で施術をします」と宣告され、受ける。鍼灸施術にそれほどの痛みも感じない。うつ伏せでジッとしているだけ、針治療+電気治療含めて大よそ25分程度で終わる。帰りの車の中で鍼灸施術の効果を家人に伝えると自分事のように喜んでくれた。きょうの楽しかったことは、○文藝春秋七月号全ページを読了したこと、○Netflix配信『ヒルビリー・エレジー 郷愁の哀歌』(2020)米副大統領バンス氏の回顧録「アメリカの繁栄から取り残された白人たち」を原作に3世代にわたる家族の愛と再生の物語。○天美卵かけごはん、美味しかったことだ。(9,980歩)