goo blog サービス終了のお知らせ 

Wood Stove Life

薪ストーブと草木花・写真と一言

白樺の薪

2009年11月20日 20時36分18秒 | 薪ストーブ
あまり良い薪とは言えない白樺、
今年の薪棚には結構混ざっています。

たぶん、妙高高原でいただいた薪だと思われます。

この位の大きさであれば、パッと燃えてしまうことはない
のだけれど、これ以下だとすぐに燃えきってしまいます。
木の密度が無いと言うか、軽い感じがします。
やっぱり薪は堅い木が、火持ちが良くてイイみたいです。

藤屋Cafe

2009年11月18日 22時38分45秒 | 薪ストーブ
長野市大門町の藤屋のCafeに行きました。
やっと「おいしいcoffee」がいただけました。

朝・夕の通勤ルートにあるのになかなかOPENしていなくて・・・

kuniさんお勧めのストーブ。
なにやら由緒がありそうなガスストーブ。

おいしい珈琲と暖かな半地下の喫茶室。
ゆったりと時が過ぎました。

薪ストーブシーズン・イン

2009年10月13日 20時48分32秒 | 薪ストーブ


先週の土曜日から薪ストーブに火を入れてしまいました。
例年なら火入れするのは「戌の日」としていましたが
結婚式を翌日にして、人が出入りすることを考慮し、
肌寒さも手伝って火を点けてしまいました。

ちなみに今年の戌の日は、10月だと8日と20日だそうです。

今朝(13日)長野へ来る途中、火打は雪(?)化粧をしていました。
寒いはずです。

2009年10月05日 07時30分00秒 | 薪ストーブ
あっと言う間に過ぎてしまった休日。

斧の手入れをしました。
スウェーデンのHusqvarna製の斧は2年使用しましたが
日本製の斧(和式?)と比べると、傷みや緩みが無く、信頼性はたかいと思います。
切れ味(割れ味)もいいのですが、少し体力が要ります。


掛け矢

2009年09月26日 19時28分42秒 | 薪ストーブ
掛け矢の柄が割れてしまいました。


今日も半日以上、薪割りに熱中しました。
掛け矢にひびが入ってしまい、今日の作業は中断です。
「金属疲労」同様なことが木製の柄にも発生したのでしょうか。
10年以上も使っている賭け矢なので寿命と言うことかも・・・。
柄を替えればまだ使えるので修理するつもりです。

2週間前に完成した屋根付きの薪棚もほぼ満杯になりました。


棚に入りきれない薪が、まだ相当たくさんあります。
玉切りのままのものもあるし、さて
また、棚をこしらえなければ・・・と
悩みは尽きません。当分は・・・

薪割り

2009年09月21日 20時32分40秒 | 薪ストーブ
榎(エノキ)は変に割りにくかった。
硬い、でも無く柔らかいでもない。
へんにねっちこい感じで、斧のくい込みを拒否するみたい。

↓これが本日のいっぱつ目。
みごとにはじかれました。


なれてくると丸太を寝かしてのほうが効率よく割ることが出来る
節のあるところはこの方法がよい。
斧歯の落としどころは、南側、つまり年輪の間隔が広い方からねらう


休憩中にヤマボウシの赤い実が落ちているのを発見。

一日が薪割りで暮れました。
右手で箸がもてません。しびれています。