goo blog サービス終了のお知らせ 

Wood Stove Life

薪ストーブと草木花・写真と一言

open air

2010年08月08日 10時01分13秒 | 薪ストーブ


昨日のこと。
家に閉じこもってばかりでは体に悪い、と
spiderの幌を開けてドライブしてきました。

やはり、暑かった!

野尻湖を一周、木陰のopen air。夏草の匂いを堪能。
たっぷり陽に焼けてしまいました。

デプス調整

2010年06月03日 14時03分52秒 | 薪ストーブ
先日の「薪取りツアー」である方から相談を受けました。
「食い付きが悪いんだけど~?」と

目立てをしてもそんな感じになったら
デプスゲージを削ってみたらどうでしょう。

そう言う自分もこのところデプスガイドの調整はしていないことにきずき
わがチェーンソーもデプスガイドを削りました。

2回目のチェーン交換後、デプスを削るのは初めてです。

目立てを何回か繰り返すと刃先がちびて
その分デプスガイドが上に出てきてしまい、結果
食いこみが悪くなる。これを解消するため
ガイドを0.5mm~0.6mm引っ込ませる。

さて次回、使うときの切れ味は如何に。

目立て器

2010年06月01日 17時15分51秒 | 薪ストーブ
先端工具売り場に4mmのヤスリがありました。
インパクトドライバーを用いれば目立て器になるのでは
と、購入し、試してみました。

35°のガイドを作ってイザ。

結構イケます。
インパクトドライバーは充電式なので、
山の中でも使える点がgood。
ニシガキ製目立て器(専用器)よりも大きいのがNoGood。
と言ったところです。

専用器に付いていたヤスリに比べ
目が細かいのでゆっくり削れます。

約1000円。ダイヤモンドヤスリ六角軸。
ヤスリとしては高い気がします。

刃砥ぎ

2010年05月28日 14時58分14秒 | 薪ストーブ
あすは「薪とりの会」に参加します。
ということで、チェーンソーの手入れです。
まずは目立てをして

エンジンテスト。これは一発でかかりました。

床の間に飾られた、カミさんの人形「じじ・ばば」です。
しばらく孫の顔を見ていないので、週末あたりに出かけていきたいところです。

南長野薪割りクラブ

2010年03月21日 15時26分51秒 | 薪ストーブ
お彼岸の中日、念願の「南長野薪割りクラブ」に参加させてもらいました。

黄砂注意報が出て荒れた空模様でしたが、
meetingが始まる頃から春の空が戻って、アンズの花が陽に映えて見事でした。


会長さん宅の葡萄畑、
お手製のピザ釜です。大きいィ~!

一旦暖まると24時間、調理ができるそうです。

会長さんの奥様が準備してくれたピザをメンバーみんなで頂きました。

屋外で食べるピザ。とてもおいしかったです。
それに、薪を通して広がる人と人の輪がとても楽しかったです。
「南長野薪割りクラブ」に感謝です。

550度C

2010年02月06日 17時04分16秒 | 薪ストーブ
ちょっと暖かいなと見ると550℃!
ストーブ上部の温度計が550℃だけれど煙突側は200℃以下。

これって、ストーブ内で二次燃焼が行われている
ってこと かな。

雪で折れた梅の枝、硬い蕾が部屋の暖かさで
開花しました。

家の外は、相変わらず吹雪です。
大雪注意報。暴風注意報。雷注意報。と
注意報だらけです。

埋もれる薪

2010年02月04日 11時27分28秒 | 薪ストーブ
雪、よく降ります。
ニュースでは積雪150センチを越えたと報じています。

薪の上にも雪が積もります。

家の中に運び込む前に、まず
雪を払いのけなければなりません。
それが結構たいへん。ササっとはいきません。

カーポートのspiderにも吹き込んだ雪が・・・


テンプレートをcoffee timeに変更しました。
気分転換です。

山仕事

2010年01月27日 21時21分43秒 | 薪ストーブ
オヤジさんと山仕事をしました。

伐木はクヌギを3本、倒しました。


3年前に伐木した株から新たな“ひこばえ”が・・・


けもの道を発見。斜面の下には畑や川があります。
タヌキさんが通るのだそうです。


帰り際に、山を振り返るときれいな月が上がっていました。