Wood Stove Life

薪ストーブと草木花・写真と一言

ガガイモ

2011年07月31日 13時18分34秒 | 草木&花
夏休みの孫たちが、帰って行きました。

大雨の被害。上越ではあまり大きな災害とはなりませんでした。

夏空が戻った空き地にはガガイモの花が咲いています。
ガガイモの花は小さなヒトデみたいですね。

今年の柿は豊作の年かな、実をたくさんつけています。

戸隠散歩

2011年07月26日 12時08分07秒 | 草木&花
昨日の戸隠ハイクで中社周辺を歩いた際、
撮りためた写真です。

「十輪」という蔵を改修したcafe


蕎麦屋さんからcafeへの道すがら、
民家の庭先に顔をみせてくれた花たちです。
クガイソウに似たこれはベロニカでしょうか。

シモツケの変種でしょうか。見とれてしまいました。

マンネングサ。如何にも夏草らしい咲き方です。にぎやか。

花びらがハート形。ジャコウアオイというのかな。

cafeのテーブルに活けてありました。

「シキンカラマツ」(紫錦唐松)

2011年07月25日 22時09分43秒 | 草木&花
歩こう会の例会で戸隠奥社の参道を歩いてきました。

一番に発見したのは、これ「シキンカラマツ」。

つぼみがまんまるで大豆ぐらいの大きさ。開いているのは
花弁ではなくて愕、とのこと。


幼稚園の遠足でにぎやかな参道でした。

歩き疲れた心身、何よりも癒してくれるのは野の花たちです。

戸隠の山塊が墨絵のよう。


蕎麦屋さんの蔵の脇にヤナギラン。
やはり戸隠は高原なのですね。

シキンカラマツを見に、また行ってみたいものです。
きちんとカメラの準備をしてね。

土樽PA

2011年07月19日 21時23分44秒 | ドライブ
関越トンネルの新潟県側、土樽PAまで下道を使って行ってきました。
上越から往復230Kmの行程は結構キツイ。23か所の調査+交渉でした。

谷川岳の姿は見れませんでしたが
あちこち(岩原や苗場)眺めのいいところでCoffeeTime。

湧き水を一回、フィルターにかけてゴミを除いて
十分沸騰させてからドリップしてみました。

スイカ畑

2011年07月17日 21時45分38秒 | Diary
信州のオヤジさんを訪ねてトンボ帰り。

しばらくぶりに見るオヤジさん。
元気に畑仕事をしているそうな。

日中はあまり出歩かないでほしいものです。

孫が来たら食べさせるのだそうです。
スイカの玉がもうじき食べごろになるそうで…