goo blog サービス終了のお知らせ 

Wood Stove Life

薪ストーブと草木花・写真と一言

薪割り

2011年02月19日 20時44分18秒 | 薪ストーブ
庭の雪がだいぶとけてきました。
空になった薪だなに半分ほど、また薪を積みました。

住宅地なので電動チェーンソーです。
軽いので片手で操作でき、しかも結構切れます。

夕陽がきれいでした。遠くに火打&焼岳も見えて…


チェーンソー故障

2011年02月06日 21時12分24秒 | 薪ストーブ
24年間愛用してきたチェーンソーが故障しました。
故障は始動用ガソリンのポンプが破損したこと。
経年劣化し、指で押すゴム質のポンプにひび割れが。

メーカーである新宮商工へ部品調達及び修理方法などを
webサイトを通じて問い合わせ中ですが、3日経ってもまだ回答が来ません。
土日を挟んでいるので何とも言えませんが、
新宮商工さんてどんな会社なのでしょう。

山仕事

2011年02月03日 22時37分10秒 | 薪ストーブ
懸案だった山仕事(伐木)に信州へ行って来ました。
実家の山はぽかぽか陽気、オヤジさんと二人でクヌギを5本倒しました。

石垣のふちには、イヌフグリがたくさん咲いていました。

ついでに、特別養護老人ホームのオフクロさんを訪ねました。
昨日からまた食が細くなったとのこと。と
帰り際に“後追い”されて参りました。

煙突掃除

2011年02月02日 20時42分55秒 | 薪ストーブ
薪ストーブ、毎日焚いていると細かな変化に気が付きます。
チョット吸い込みが悪くなったかな
で、煙突掃除をしてみました。
ススの中に変な形の固まりを発見。
チムニークリーナーのなせる技なのか不明。

前回が2010/10/25なので約3ヶ月。
ススの収穫は1.4kg。3ヶ月にしては多めの収穫です。

今回は、入念に9.6メートル。ロットを継ぎ足して掃除しました。

キャタリティックコンバスター

2011年01月13日 14時29分03秒 | 薪ストーブ
キャタリティックコンバスターの掃除
排気をコンバーター経由にすると、どうも吸い込みが悪いな と
コンバーターを点検してみました。

やはり思った通り「目詰まり」状態でした。

前回の掃除から3年が経過していたので
我が家のランニング状態からすれば「こんなものか」の
通常状態だと思われます。
本当は毎年の点検と掃除は必須かと肝に命じました。

ペレットストーブ

2011年01月04日 21時23分50秒 | 薪ストーブ
柏崎市役所1Fに設置されている「木質ペレットストーブ」。


本日昼休み(時間調整)じっくりとあたってきました。
「柏崎市では、木質ペレット燃料の普及・啓発の推進をしています」
とPRしていました。
薪割り趣味人としては、将来、薪割りが出来なくなったら
ペレットストーブも悪くないな。と思いました。

2010年12月25日 17時44分58秒 | 薪ストーブ
桐タンスは耐火性に優れていると言われていますが
その桐を薪にしたらどうなるか試してみました。

約3年間、寝かせた薪材です。千曲川の支流・夜間瀬川にて
GETしたものです



確かに、燃え付きは悪い。温度もたくさん燃やしても
300℃は超えない。
薪材としてはあまり好ましくはない部類と言えるのでは…

昨夜から本格的な降雪が始まりました。
朝、家の前の道路に除雪車が入りました。

夕がた現在、積雪は30から40㎝ぐらいか。
予報では今夜からあす朝にかけて70㎝の降雪があるとか。

薪割りクラブ

2010年12月19日 19時26分20秒 | 薪ストーブ
信州のオヤジさんを訪問。
電動アシスト自転車の修理が完了したので納車です。

朝、しばらくぶりで見た妙高山と火打。
きれいな山容にしばしみとれてしまいました。ガソリンスタンドにて


夕がた、帰り道。高速を松代で降りて「薪割りクラブ」の
薪ヤードに立ち寄りました。

チェーンソーを持たないで立ち寄ったので、少しだけ
大き目の丸太をいただきました。

川東線を渡る時、東の空に薄い月の影が…


薪割り

2010年09月12日 15時26分07秒 | 薪ストーブ
信州から運んだ薪の薪割りをしました。
クヌギが乾燥すると硬さが増すのでしょうか
かなりてこずりました。

庭先に
宿根草のタマスダレが咲き始めました。別名「レインリリー」だそうで
どうりで雨の後に咲き始めました。

薪の中から4・5㎝もある幼虫が出てきました。

カブトムシとかカミキリムシの幼虫でしょうか
かわいそうですが、薪の中でそのまま眠ってもらいます。