前回、やり残していた伐木の玉切り作業をしました。
枝木はオヤジさんが炭を作ると言うことで
運び出して一か所に集めておきました。

オヤジさんの頭を坊主刈りにした後、確定申告のお手伝い。
一日、信州の実家でのんびりして来ました。
枝木はオヤジさんが炭を作ると言うことで
運び出して一か所に集めておきました。

オヤジさんの頭を坊主刈りにした後、確定申告のお手伝い。
一日、信州の実家でのんびりして来ました。
24年間愛用してきたチェーンソーが故障しました。
故障は始動用ガソリンのポンプが破損したこと。
経年劣化し、指で押すゴム質のポンプにひび割れが。

メーカーである新宮商工へ部品調達及び修理方法などを
webサイトを通じて問い合わせ中ですが、3日経ってもまだ回答が来ません。
土日を挟んでいるので何とも言えませんが、
新宮商工さんてどんな会社なのでしょう。
故障は始動用ガソリンのポンプが破損したこと。
経年劣化し、指で押すゴム質のポンプにひび割れが。

メーカーである新宮商工へ部品調達及び修理方法などを
webサイトを通じて問い合わせ中ですが、3日経ってもまだ回答が来ません。
土日を挟んでいるので何とも言えませんが、
新宮商工さんてどんな会社なのでしょう。
薪ストーブ、毎日焚いていると細かな変化に気が付きます。
チョット吸い込みが悪くなったかな
で、煙突掃除をしてみました。
ススの中に変な形の固まりを発見。
チムニークリーナーのなせる技なのか不明。

前回が2010/10/25なので約3ヶ月。
ススの収穫は1.4kg。3ヶ月にしては多めの収穫です。

今回は、入念に9.6メートル。ロットを継ぎ足して掃除しました。
チョット吸い込みが悪くなったかな
で、煙突掃除をしてみました。
ススの中に変な形の固まりを発見。
チムニークリーナーのなせる技なのか不明。

前回が2010/10/25なので約3ヶ月。
ススの収穫は1.4kg。3ヶ月にしては多めの収穫です。

今回は、入念に9.6メートル。ロットを継ぎ足して掃除しました。
桐タンスは耐火性に優れていると言われていますが
その桐を薪にしたらどうなるか試してみました。

約3年間、寝かせた薪材です。千曲川の支流・夜間瀬川にて
GETしたものです。

確かに、燃え付きは悪い。温度もたくさん燃やしても
300℃は超えない。
薪材としてはあまり好ましくはない部類と言えるのでは…
昨夜から本格的な降雪が始まりました。
朝、家の前の道路に除雪車が入りました。

夕がた現在、積雪は30から40㎝ぐらいか。
予報では今夜からあす朝にかけて70㎝の降雪があるとか。
その桐を薪にしたらどうなるか試してみました。

約3年間、寝かせた薪材です。千曲川の支流・夜間瀬川にて
GETしたものです。

確かに、燃え付きは悪い。温度もたくさん燃やしても
300℃は超えない。
薪材としてはあまり好ましくはない部類と言えるのでは…
昨夜から本格的な降雪が始まりました。
朝、家の前の道路に除雪車が入りました。

夕がた現在、積雪は30から40㎝ぐらいか。
予報では今夜からあす朝にかけて70㎝の降雪があるとか。
寒くなりました。
ストーブの火が欲しくなり。
まずは煙突の掃除をしました。

昨年に比べ、ススが多く取れました。
約500g多い、2kg弱でした。
戌の日は27日だけれど
今夜には火入れ式をやろうかな。
ストーブの火が欲しくなり。
まずは煙突の掃除をしました。

昨年に比べ、ススが多く取れました。
約500g多い、2kg弱でした。
戌の日は27日だけれど
今夜には火入れ式をやろうかな。