@yellowtakayuki ありがとうございます!\(^o^)/どっこいやっていきましょう
@toyohisakanno ありがとうございます!トリオフォーを知って頂いてた事に驚きました\(^o^)/
@zovico7339 @johnpot_b ドトールみたいかな?とにかく酒ブーム終了させてメシブームです。
この時期、高田馬場で喫茶店「キリコ」を開業・経営し、店舗の二階を住居とした。この店は、当時新宿で数件しかなかった喫茶店のうちの一つで、作家や文学青年の溜まり場となっていたようである。
【船田玉樹】1912-1991 広島呉出身の画家が1932年(昭和7)に高田馬場で喫茶店「キリコ」を経営し店舗二階を住居としてたそうです。このキリコという店についてご存知もしくは、こうやって調べたら?という知恵を貸して下さい。 pic.twitter.com/QbXErFDD
@usymtr 船田玉樹の喫茶店キリコは、とりあえず高田馬場の図書館で調べたらいいんすかね?喫茶店を研究しまくってる人とかも良さそうっすね?よくしらないけど池袋モンパルナスは関係ないっすか?
@keishi1990 平井っていうマイナーすぎる駅のナイスミート田中っていう肉屋は、メンチカツその場で揚げてくれた!オヤジが親方っぽくイヤミなしに偉い感じで良かった #オリンピックのメンチカツ食べたい pic.twitter.com/zH5LfjRR
@usymtr 手元に資料がなくて調べきれてないんですが、船田玉樹と草間京平が繋がってんじゃねぇか?と勝手に思ってしまって、年齢も10歳位しか変わらないし、草間京平が神楽坂の黒船工房やってた頃にキリコに行ってたとか勝手に考えてます~。
#船田玉樹 が1932年頃に高田馬場でやってた喫茶店キリコに関する記述PDF→ www1.hpam-unet.ocn.ne.jp/htdocs/images/… その部分の画像→ pic.twitter.com/MqkkDX63
@keishi1990 ナイスミート田中のボスは寅さんみたいなおっちゃんだったけど、オリンピックのオヤジはとにかくいい人だった。やっぱり人柄大事だねぇ~ pic.twitter.com/zgYjz7N8
1932(昭和7)広島呉出身の画家船田玉樹20才が喫茶店キリコを高田馬場で経営してた情報を探してます。ちなみに画像は1931(昭6)の高円寺の地図。カフェがやたらと多い。 pic.twitter.com/RAvHLPTM
@akio_nagai 近々図書館行ってきます!さっきの地図は1950年代に広島カープで活躍した選手の方に当時の広島の話を聞きに行った時に、なぜか杉並の古い地図あるから持っていきな!と渡されました。
@akio_nagai マイコレクションって事は永井さんが買われたんですか?凄い!!1番いい方に買われて大満足だと思います。 素晴らしいです。
アトム書房を探す時にこのブログ(通じゃのう)を何度も見て参考にしました。【山崎与三郎】 原子雲の写真 新たに2点 blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/e/…
山崎与三郎と新たに見つかった原爆の写真2枚hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/ar… アトム書房を探しはじめた時、店主は山崎与三郎だと思ってました。山崎与三郎は古本屋を営みながら平和資料を集めた方。 生きてたらアトム書房の事聞きたかった。