薔薇と美食の優雅な生活?

高松市内の自宅裏のお庭で別荘気分で薔薇とアウトドア?生活を楽しんでます。
お庭の薔薇は無農薬栽培。ジャムを作ってます。

トイ・プードルとお茶の時間

2012-04-28 12:09:48 | ワンコとお茶の時間

今日も良い天気・・・・・・・

お庭のジャーマン・アイリスを摘んで

チョコレートとアイス珈琲で、のんびりと・・・・・

わんこは・・・・・・

相変わらず、愛想の良いわんこです。

お客様、大~~~~~好き。

お友達が、遊びに来てくれると

               何時もおおはしゃぎするトイ・プードルのセレ君です。

 

 

 

 


ジャーマン・アイリスが咲きました

2012-04-27 17:29:59 | ガーデン便り

英会話から帰宅して。お庭のジャーマンアイリスが気になって・・・・・

ちょっと、裏庭でお散歩。

咲いてる!!!!!

とりあえず、紫。

次は何色が咲くのか、楽しみ。

スィート・マザーズディ。

ピンクの小柄な薔薇。

芍薬、たぶん、サラ・ベルナール

アールヌーボー期のフランスの有名な女優の名前の花

スノーボール

ラズベリーだったかな?

林檎の花

チャイナローズの、赤胆紅心(チィータンフォンシン)

益々、春です。

 


ヘルシーな朝ごはん。病はご飯治そう!

2012-04-27 17:12:18 | ヘルシーなご飯

病気になってから、医食同源に頑張ってます。

朝ごはんの献立です。

食物繊維とビタミンC、イソフラボン等が一気に。

文旦、イチゴ、無調整豆乳、レア・シュガー・スィート(希少糖)を

ミキサーで。

韓国デトックス・スープ『プゴクッ』

牛肉ダシダ、干しだら、豆腐、わかめ、きのこ、アミ海老の塩辛、葱

韓国では、二日酔いの特効薬的スープです。

韓国の専門店では、具は干しだら、卵、葱でした。

トーストとサラダ、ポテトサラダ、トマト、イチゴです。

まず野菜から食べることが重要です。

血糖値の上昇を抑え、肥満防止になります。

こんなカンジですが、

パンの量が多すぎなので、パンはこの半分の量で。

スープは、日替わりにしています。

豆乳は、食前がベストです。

因みに、

ご飯なら小さいお茶碗に軽く1膳、パンは6枚切りの1枚が

成人1食分の目安です。

 

 

 

 

 

 


トルコ弾丸ツアー最終章 カッパドキア観光そして旅の終わり

2012-04-26 18:20:10 | トルコ旅行

楽しかったトルコ旅行も、もう終わり。

バルーンに、乗りに行ったお友達は、

朝4時ホテル出発。

朝ごはんは、ホテルのサンドイッチ。

(野菜が無いと、友達は嘆いていました。お茶や、珈琲は

現地で用意していたとのことです)

私は、ゆっくり目覚めて、ホテルの部屋から、

カッパドキアの雪景色を眺めて・・・・・・・

ホテルの立地条件は最高。良い眺め。

 

ね、良い部屋に、良い眺めでしょう。

美味しく朝ごはんを頂いたら、レストランの窓から、

バルーンが・・・・・・

おー。ココだよ^-。手をふったけど見えてるかしら?

右のウエイター君は、携帯で以前乗ったバルーンの

映像を見せてくれて。

本当に運が良い。

     なかなか、冬場は飛べない時が多いらしい。

8時30分頃に、バルーンから皆さんお帰りに。

さあ、観光出発です。

ホテルのお見送りは、高級そうなネコ。

良い毛皮着てるじゃない。

で、最初に、おみやげ物やさん家の、洞窟の家でティータイム。

雪の中、いぬが日向ぼっこしてました。

お部屋の真ん中にストーブがありまして、

アッテラさんが、熱く語って・・・・・・

そして、みやげ物や。

ちょっと、高い。

そして、交渉で、値段が変わる変わる!

日本円で¥1,000円。

チャイカップは箱入が、ミニポーチは5個でとか。

一番値切り倒して、他の人の分も安くさせました。

(私、そういえば、人の値切り交渉ばかりして、

自分の買い物していない・・・・・・

馬鹿ですねー。ま、いいンじゃない)

(ミニポーチより大きいポーチを7個で¥1000円に・・・・・)

 

そして、余計なおまけ。

高級じゅうたんやへ拉致。

なかなか、濃い系のトルコ美女達の手織りです。

ここで、チャイとかワインとか頂きながら、

マンツーマンでセールス。

この旅、トルコ石の宝石屋、高級毛皮屋、そして絨毯屋。

安いところでは、ヒジョーに甘いロクム(お菓子)屋、オリーブ石鹸屋。

等など、土産物屋に連れ込まれること数知れず。

安い旅なんでしょうがない。

気の弱い方には、お勧めできないかも。

時間がもっと有れば、毛皮のコートは、欲しいのがあったんだけどなぁ。

で、写真と観光のための細かい時間で、

ポーチ最安値をゲット。

なんと、目玉おまもり付きで、15個¥1,000円

お土産やすいものでごめんね。

最後のワールドバザールでとおもったら

15分では、何も買えず。すいません。

アッテラさんは、次の洞窟レストランでのお店が一番安いと

力説したけど、イヤイヤ、

15個¥1,000円が、最安値でした。

 

で、楽しみにしていた洞窟レストラン。

ここで、あえなく、カメラのバッテリーが終了。

サチカブルマとます料理、ブラマンジェ風なデザート。

お誕生日の人のためにホールケーキのサービス。

お腹、はちきれそうでした。

この日は、アンカラまで280km。

アンカラで宿泊。

翌朝、早朝からひたすら、走り続けイスタンブールまで。

1名倒れました。

途中のドライブインで、現地のドライハーブや、チャイなど

ラッキーにもゲット。

ココのお品が一番嬉しかった。

因みに、イスタンブールは土曜日。

無茶苦茶込んでて。

ホテルで、トルコ宮廷料理をいただき、

グランドバザールは、歩いただけという悲しいお話。

 

そうそう、倒れた1名。無事一緒に帰れました。

 

それと、空港の中から外を眺めると、

トルコ初の雨。

それも、雷交じりの豪雨。

飛行機が飛ぶ前には、上がりましたけど。

やはり、日ごろの行いがいいから

なんてね。

 


トルコ弾丸ツアーその4の2 コンヤの神学校とカッパドキアの洞窟ホテル

2012-04-25 18:53:53 | トルコ旅行

さてさて、慌ただしかったトルコ旅行ももう終盤。

コンヤの町にある、神学校の見学に。

 

ここは、街中なので、トルコの人たちが、いるいる。

子供達は、外国人が珍しいみたいで、

私達が、見物されて。

こじんまりとした建物に、墓石や、棺など・・・・・・・

それにしても、この細密な彫刻。

すごい。

やはり、昔の建物は、手が込んでいて見応えが。

ここの、女子高生たちは、スカーフを必ずかぶっていた。

まさに、異国ですね。

そして、コンヤから3時間(230km)

カッパドキアへ・・・・・・・・

奇岩石のお家。

やっとホテル。

ここは、ほんとに

岩をくりぬいた、ホテルの中。

階段がきつい。

晩御飯は、今夜もビュッフェ。

相変わらず、野菜が美味しい。

そして、楽しみにしていた洞窟ホテルのお部屋。

壁は、本当に岩!!

天井が、お洒落。

        そして、部屋からの夜景。

           

贅沢ですなぁ・・・・・・・。

お友達が、お酒を飲んでいる間。

私は地下のエステで、東洋人(中国人?)の

エステシャンに、マッサージを。

お友達は、早朝バルーンに乗るみたい。

(私は高所恐怖症なので、ご遠慮して・・・・・・)

 

ギョレメ・カヤ・ホテル

人気のホテルで、全室洞窟らしい。

カッパドキア出身の、ガイド、アッテラさんの力で

なかなか取れない人気ホテルをリザーブできたらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


遅ればせながのウコン桜が咲く庭に、ERのクイーン・アンが咲いて。

2012-04-23 18:01:52 | ガーデン便り

ようこそ。

今日のお庭です。

家の、遅咲きのウコン桜がやっと咲いてくれました。

たぶん、ウコン桜だと思うんですが・・・・・・

家を建てたとき、ホームセンターで、

片隅に、ひっそりと処分価格になっていた桜。

えー、この子達かわいそうじゃないと、

思って、3本の桜をつれて帰って植えてみたら。

毎年、密かに咲いてくれてます。

薄緑がかった、カワイイ桜。

いつか大木に育てて、宴会

イヤイヤ・・・・・・・

花見の宴を開くのが夢です。

カロライナジャスミンがなかなか、

たくましく育って・・・・・・

 

この薔薇が、ER(イングリッシュ・ローズ)のクィーン・アンです。

趣味の園芸の懸賞で当選して頂きました。

素晴しい芳香です。甘くかぐわしい・・・・・・

こぼれ種で、育ったペチュニア。

へびイチゴのお花。

赤い実は美味しくないけれど、お庭のアクセントに。

去年、小さな株で植えた、ラムズイヤー。

ふかふかの葉っぱは、手触りがなんとも言えず気持ち良い

 

もうすぐ、ロジェ・ランブリンも咲きそうです。

    お庭のあちこちで

ジャーマン・アイリスの蕾達が

もうすぐよ、もうすぐ咲くからお楽しみにって・・・・・・

おしゃべりしています。

 

 

芍薬の新芽も伸びて、

もうすぐ、ゴージャスな花を咲かせてくれるでしょう。

春の庭は、ウキウキさせてくれます。


今、何にはまってる?毛糸の薔薇(エコタワシ)をせっせと編んで・・・・・

2012-04-23 17:37:42 | ボランティアしてます。

お外に出られない、今日この頃。

ひなの村で、預かったアクリル毛糸を・・・・・・

エコタワシに変身。

でも、ただのエコタワシはいやなんで、

薔薇に編んじゃいました。

元々、手芸は大好き、。

髪の毛がなくなった後の帽子も、

手作りしてます。

頭を締め付けられるのがいやなのと、

カワイイのが欲しくて。

イヤイヤ、今はエコタワシの話。

お買い物袋一杯の毛糸が、こんなタワシに。

昔と違って、今は編み針も、こんなに持ち手が樹脂になって。

チョットお高いですが、編みやすさは抜群。

コレは、2日分かな。

編み出すと止められなくて。

てきとーに、編んでます。

いやいや、昔の編み図を無くしたんで、

こんなカンジかなって・・・・・・・。

編み方と手の緩め方で、薔薇の表情が違ってくるんで、飽きたら

編み方とかチョット変化させて楽しんでます。

このエコタワシは、前回は、福島の子達香川においでプロジェクトに

売り上げを寄付したとのこと。

たくさん売れて、何かの手助けになれば幸です。

    

        感謝。感謝。感謝。

 

前々回の、ひなの村の玄米餅、何も入ってなかったんだけど

美味しかった。自然な甘みが、すごく美味しかったんだけど

また、して欲しいな。

前回は、抗がん剤の後で、いけなかったんだけど

野菜カレーをお持ち帰りしてもらって頂いて。

ヒジョーに美味しかった。

ひなの村の催しは、身体によくて美味しい食べ物が、

あるんで楽しみです。

香南町の、空港手前のアパホテルの近くなんで機会があれば

行ってみてあげてください。

 


庭のお花と、近所の病院の庭のお花

2012-04-21 21:44:17 | ガーデン便り

1週間前のお庭です。

桃の花が・・・

春の嵐で、枝が折れて。

こんな小さな木ですが、なんと実をつけてくれます。

小ぶりですが甘くて美味しいんですよ。

ローズマリーのお花です。

お肉やお魚料理には、たまらない風味を・・・

こぼれ種で、どんどん増えてきたビオラ。

春は、心が和みます。

このスミレは、やはり、こぼれ種。

小鳥さんが運んだのかしら?

そして・・・・・

イングリッシュローズのクイーン・アン

趣味の園芸の懸賞で当選した薔薇です。

もうすぐ、蕾が・・・・・

写真ではなく、お初の実物の花がもうすぐ見られます。

椿なんですが、実は同じ木から違ったお花が。

本来は、この、絞りが入ったお花。

コレは、梨のお花。

品種は20世紀だと思います。

ココからは、近所の病院のお庭。

ココのお庭は、しだれ桜が素敵なんですが、ちょっとの差で

葉桜に・・・・・残念です。

因みに、ココには、ハイブリット種の薔薇ですが、

たくさんの薔薇が植えられていて、

薔薇に時期は、目を楽しませてくれます。

 

 

 

 

 

 


嬉しい!!!お土産に『うえの』の穴子飯戴きました。

2012-04-21 21:01:37 | グルメ

と、ある日、晩にお友達から電話を頂いて・・・・・・

『今、広島から帰ったけど、まだ起きてる?

お届けしたいものがあるんだけれど。』

やったー。美味しい穴子飯とモミジ饅頭のお土産!!!

嬉しくて、ついつい引き止めて長話をしてしまいました。

        

                         

       ここは、私が大好きなモミジ饅頭の翁堂

       春の桜餅入りモミジ饅頭にチョコ、こしあん、粒餡、チーズ、

       クリーム入りの詰め合わせ。

       

 

      

 

                         

      そして、うえのの穴子飯。

      ココは、買いに行かないと

      発送などは、一切無いお店。

      香ばしくて柔らかい穴子に、

      あっさりとした穴子出汁のご飯。

      添えられてるお漬物も美味しい。

   

 

病気で出かけられない私は、お友達のおかげで幸せ。

ありがたい。

感謝。感謝の日々です。

病気になって、いつも思うこと

人にして頂けるありがたさをかみしめて・・・・・

お友達の、ありがたさを感謝する日々です。

病気になってよかった。

だって、感謝できることが毎日一杯あるから。

 

      早くよくなって、皆に私の感謝の気持ちを

                         伝えたい・・・・・・

 

          愛は伝染します 


晩御飯は仁寺洞(香南町)でスンドゥブチゲを・・・・・

2012-04-19 17:18:09 | 韓国料理

抗がん剤3回目の日。

病院を出ると、もう夕方。

体力のつく食事が食べたい・・・・・・・

友達にメールして付き合ってもらう。

持つべきは友。ありがたい。

早速、香南町の仁寺洞(インサドン)に

ここは、以前行ってスンドゥブチゲ(豆腐鍋)が美味しかったので。

もちろんキムチは必需品。

            美味しい。韓国の味だわ。

            漬かりは浅いけど。

            

           アサリの韓国風。

           なるほど、濃厚なスープ味。

 

          

        きのこのスンドゥブ。

       美味しいわ*

        アサリと海老、ミンチ肉入りで

        だしが濃厚。

       ご飯が進むじゃない・・・・・・

       今日は、特別。

       体力のため。

       そして、海老チヂミ。

      

      本当の韓国料理ってカンジでした。

      お土産にカクテキ(大根キムチ)

      を購入。

    

 

また、お外に出ても良い日になったら、食べに行こう。

食いしん坊の私。残念ながら抗がん剤の後は、

暫し、抵抗力がないので、

外出禁止です・・・・・シクシク。

 

 

 

      仁寺洞(インサドン)

   tel 087-879-0343

11:00~15:00

17:00~21:00

月曜日定休日(祭日の時は次の日)

香南町池内490-1

お洒落なお店ではありません。が、韓国人の作る美味しいご飯やさんです。

隣に韓国グッズのお店をオープン準備中です。