薔薇と美食の優雅な生活?

高松市内の自宅裏のお庭で別荘気分で薔薇とアウトドア?生活を楽しんでます。
お庭の薔薇は無農薬栽培。ジャムを作ってます。

やっと、放射線治療が終わりました。

2012-11-20 17:29:32 | 癌になっちゃいました!

さあ、お金の話をと思いながら・・・・・

先週末に、風邪をひいて・・・・・

37.9度まで熱が出てしまいました。

ま、すいませんが、もう少々お待ち下さい。

早めの夕食を摂って寝ます。

 

おやすみなさい。


お庭の薔薇・スィート・ドリームが咲く様子を・・・

2012-11-20 17:14:56 | 薔薇のガーデン便り

前庭の、スィート・ドリームが咲き始めて。

経過を撮ってみました。

 

咲き始めは、こんなカンジでした。

ちょうど、3段階の咲きかたの、3輪の薔薇が・・・・・

今日は満開です。

薔薇のとげで、花びらに傷が出来て残念です。

フルーツのような甘く爽やかな香りの薔薇です。

 


美味しい外ご飯。最近のお昼ご飯は・・・・・

2012-11-14 13:11:12 | ランチめぐり

 先日のこと、高知からの帰り道。

お腹が、グーグーとなきまして。

南国SAでごはんを頂こうと、レストランのメニューをチェック。

土佐赤牛のしっかりとしたハンバーグが私を誘惑して・・・・・・

そうそう、柔らかいばかりがハンバーグじゃありませんよね~。

ジャーん。がっつリ肉食です。

久しぶりのお肉~。

但し、野菜が少ないんで、野菜ジュースで、補っておきましょう。

お肉は、やはりがっつり系でしたが

私の好みを言えば、荒引き胡椒が欲しい~。

食感とお味はまあまあです。

緑黄色野菜と、荒引き胡椒があればもっと好感触なんですが・・・・・

 

 

続いて、坂出の高速下りてすぐのカレー屋さん。

ベジタリアンもどきの私。

胡麻ナンセットを。

ほらほら、胡麻だらけですよ。

美味しい。

カレーはベジタブルカレーから2種類選べます。

サモサもついて。うーん。

満足でした。

やはりこの時期のカレーは、体がぽかぽかして良いカンジですね。

 

 

そして、体がぽかぽかといえば、韓国料理。

今のお気に入りのお店です。

味が上品で美味しい。

一押しのお店です。サラダ・ビュフェが特に良い。

この日は、かにのチゲを選んで。

チゲのお汁をご飯にかけて、韓国の人のように食べると

さらに美味しく頂くことが出来ます。

ココは、プゴクという、デトック・スープも

メニューにあって、身体にいい食事が取れます。

 

あーーーーー。お腹がすいた。

只今、友達待ちです。

ランチ、早く食べたい・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


由良ガーデンの薔薇が見事でした。

2012-11-08 17:27:51 | ガーデンめぐり

 

先日のこと、由良ガーデンのS氏から、2~3分咲きと聞いて

ママンコシェさんから、高松市由良町へ。

イヤイヤ。いつもながら、薔薇が元気です。

 

同じ薔薇を愛でつつ栽培しているなんてお恥ずかしい。

S氏の薔薇にはいつも感動します。

S氏は、リビング新聞で由良ガーデンで薔薇教室を開催していて、

ここで、実習しています。

オープンガーデンではないんで、ご注意下さい。

私は、薔薇仲間ということで、時々、

薔薇を眺めさせていただいています。

(なにせ、今は病院から一生左腕を怪我、虫刺され禁止。

 プラス、左腕に重いものを持たせないでと注意されています。

 しくしく。左脇のリンパ節が、手術で家出しまして。

 また生えて来ないかしら・・・・・・)

 

さてさて、これからは、この春の由良ガーデンの春薔薇の写真です。

 

由良ガーデンは2つのエリアがあって、1つはS氏のER(イングリッシュローズ)

メインのガーデン。

もう1つはW氏のHTとFL種メインのローズガーデンです。

W氏は、もっぱら切花などにして楽しんでいらっしゃいます。

 

 

周りは、みごとに畑、畑、畑です。

元々、田んぼを薔薇好きのW氏が薔薇を栽培するために造成した

ばら園です。

オープンガーデンはしていないようなので、

どうしても行きたい方は、リビング新聞社の文化教室

由良ガーデンの薔薇教室に申し込んでください。

もちろん、教室の受講生としてですよ。

 


ママンコシェの秋のオープンガーデンとスィーツ

2012-11-08 16:43:44 | ガーデンめぐり

秋ですね。

薔薇が咲き始めました。

明日9日までの、ママンコシェ(満濃町炭所)さんの

オープンガーデン初日のお庭の様子です。

相変わらず、お庭が大好きなお客様で一杯です。

薔薇は、まだ早いようで、チラホラ咲です。

華やかな、薔薇の庭を巡りたい方は、春がお勧めです。

秋はグラスガーデンがなんともいえない風情をかもし出しています。

グラスガーデンの上から、ママンコシェさんのお家と芝生の庭を見下ろして。

芝生のお庭ではたくさんの珍しい苗が販売しています。

気の早いクリスマスローズが咲いていました。

八重のコスモスが可憐で・・・・・・

秋の薔薇は、小ぶりで濃い色に・・・・・・

お庭めぐりに疲れたら、お茶を頂いて。

イチゴとプレーンのシフォンケーキに良いカンジにあわ立てたクリームと

お手製の薔薇ジャムを添えて。

¥900円です。季節の凝ったケーキセットは¥1,000円で。

オープンガーデンは無料ですが、予約が必要です。

 

なにせ、ものすごい人。

そして、駐車場が足りませんので。

 

私は、必ず、ケーキセットを頂くようにしています。

お庭を、見せていただくのにママンコシェさんがどれだけ大変な

手入れや、日々の管理をしていることを、

知っているんで・・・・・・・・

 

最近、個人のお庭のオープンガーデンが、減ったのは、

無料で開放して、常識が違う人がおいでになるから・・・

という、お話もあります。

悲しいお話ですね。

私は、オープンガーデンをした時は

お友達のガーデン仲間のアドバイスで 有料にしました。

口さがない人は、『お金取るの!!ひどい 。そんなんなら、

オープンガーデンなんかしなくてもいいのに!!』

ミタイなこといわれたみたいですが。

気にしないことにしています。

だって、価値観が違うから。

と、思うことにしています。

ま、今は、闘病中なんで、お庭は荒れ放題。

枯れた薔薇もあれば、頑張って咲いている薔薇もあります。

 

頑張って、オープンガーデンしてくれている、

ママンコシェさんに感謝です。

 

 

 

 

 


秋のお庭とベランダのプランター菜園の野菜・・・NOW

2012-11-04 17:29:55 | 薔薇のガーデン便り

今年は、お庭は荒れていて・・・・・

シクシク。

乳癌のおかげで、引きこもり?生活。

イヤイヤ、元気な私ですが、抗がん剤はやはり体力を、

奪ってくれました。

庭は、見ないようにして、我慢の日々でしたが。

それでも、花は咲いてくれて・・・・・・

庭の片付けを、少しづつ、無理しないように始めました。

そして、ベランダでは・・・・・・

まだまだ、夏野菜のオクラやトマト、胡瓜や、スィート唐辛子、バジルが

頑張っています。

そして、今回は種まきをしてみたイタリアンパセリと、スナップエンドウ。

春に活躍したサンチェは、苗で購入。

無農薬、有機肥料で安心な野菜を手作り。

肥料は、コーン堆肥と、有機100%。

HB101か、万田酵素をプラスするつもりでいます。

 

さて、11月にはいったんでぼちぼち、イルミネーションのチェックをば・・・・・

 

楽しみにしているなんて言われてるんで・

病気になんか負けられませんね。

お楽しみに。

ささやかな、イルミネーションですが。