薔薇と美食の優雅な生活?

高松市内の自宅裏のお庭で別荘気分で薔薇とアウトドア?生活を楽しんでます。
お庭の薔薇は無農薬栽培。ジャムを作ってます。

きのうのランチ・ホテル・セントカテリーナのスィートルームからの景色

2012-01-31 10:26:50 | グルメ

昨日は、用事でホテル・セントカテリーナへ。

ロビーにはお雛様が。

もうすぐ春ですね。

最上階のスィートルームでティータイム。

ゴールドタワーを眺めながら・・・・・

でも、部屋はスィートなのに中途半端。

うーん、リッツ・カールトンやヒルトンのスィートと

比べるのは酷かな。

ホテルクレメントは、まぁまぁだったような。

ホテルクレメントのスィートのお風呂からはF地区の花火が。

但し、花火の日は予約で一杯ですが。

確か、1泊32万円ぐらいですかな?

 

中華ランチはまぁまぁのお味。

¥1200円。ドリンク無し。ウーロン茶が、ボトルでサービスでした。

牛肉、アスパラガスの黒胡椒炒め。

お肉は、柔らかくて下処理がいいミタイ。

くらげのサラダ。ドレッシングが美味しい。

飲茶3種。ぷりぷりしてました。

ちょっと固めの(笑)杏仁豆腐。これは残念。

禁煙席と、喫煙席が分かれていて嬉しいお店。

最近は当たり前ですが、別れていないお店もまだまだあるので。

ボリュームがある、ランチでした。

 

 


今日は、おうちで犬とごろごろ・・・韓流ドラマでも・・・(コレクションとシャンデリアの写真を)

2012-01-28 17:22:57 | 日記

今日は、溜まり溜まった疲れを、お家でゆったりとして、

癒す日・・・・・・

わんこは、ご機嫌で、ごろ寝ソファに潜り込み、

肩こりが・・・・・・(私のうで枕でお昼ね)

今、凝っている韓国ドラマは、BSで放送している、

カボチャの花の純情。ヒロインは、

不幸な生い立ちなのに、前向きで努力家。

お料理の話も少し入って、実に私好み。

うーん、こんな子は幸せになって欲しい。

で、相手役の彼は、はっきり言って、

頭でっかちの馬鹿!!(オバさんから見ると)

なんで、こんなに詰めが甘いんでしょうね。

ま、ドラマですから・・・・・

敵役の継母、悪いやつですが、理解できる部分も。

ま、韓国ドラマの男性って、

なんか、一生懸命男の人してるんだけど、

いまいち、物足りないし、マザコンですね。

コレは、私がオバさんになったから。

先が見えすぎて、寂しいモンです・・・・・

ところでうちの中です。

これは、小さいシャンデリア。

                              

これは、浄化用の、ヒマラヤの塩を乗せてるウサギ。

お気に入りです。

パワーストーンの、アメジストのクラスター。ローズクオーツの薔薇を、

周りに。で、下にはぺリドットのさざれを敷いてます。

 

で、次に、この前紹介したのと違うカップボード。

ここも、私の薔薇のカップのコレクションの一部です。

マニーのカップやミニチュアのティーセット。東京まで買いに行きました。

キューピーのお雛様セット(他にも持ってます)

 

私の大好きなアールヌーボー調の灯。

いい感じでしょう。

もちろんキッチンも凝ってます。

コレは、1階のお茶用キッチンの壁。

大好きなミュッシャのタイルです。

壁には、煉瓦を張ってもらいました。

天井はわざと梁を見せて。

壁にはリースを。

まさに、趣味にはしりまくってます

残念なことは、ミシン部屋を大きく作らなかったこと。

せまーい、空間で、棚一杯な薔薇柄生地に囲まれて、

ブログしてます。

 

 


英会話教室の新年会は和食のほくろやさんで・・・

2012-01-27 17:47:13 | グルメ

今日は、英会話教室の新年会。

一宮のほくろやさんで。

和食。

うーん。まったりとした前菜。

とろとろの蕪の餡がかかった茶碗蒸し。

貝柱に鯛に、さわらのタタキのお刺身。

味噌漬のお魚2品に、小エビの天ぷら、ブロッコリーにレンコン。

 

天ぷら。

ムカゴご飯の、浅漬けのせ。

シンジョ入りのお味噌汁。

デザートはごめんなさい。つい、うっかり食べてしまいました・・・・・

お抹茶、葛餅?栗饅頭、パイナップルでした。

で。この後は、お昼寝ではなく、

英会話のレッスンを・・・・・

 

お腹一杯で、眠かったんですけど・・・・・

頑張ってレッスン受けてきました。

 

 


昨日は家でまたまたお花の日。ヒヤシンスのデザイナーズ・アレンジメント

2012-01-25 15:43:06 | 日記

お花の日。

今日のお教室は、家を提供。

時々、いつもの会場が取れなくて。

でも、家ですると、

エンドレス・ティー・パーティ

今日のおやつは、何がいいかな?

貰い物のオカキに、ディズニーのマシュマロ。

ラスク・・・・・・

イヤイヤ、とりあえず今日の花材を。

円形プレートに、オアシスを敷き詰め、

ヒヤシンスのカップを埋め込んで。

いつものように、トットと、終了した私はお茶の用意。

今日のお茶。

  ①イギリス。ティーパレスのアールグレイにブルーフラワー

  ②イギリス。アーメッドのストロベリーティー

  ③イギリス。ティーハウスのキャラメルティー

  ④上海。ミルクティー(ミルクは入っていません。ミルクの香りがします)

  ⑤フランス。エディアールの珈琲

だったような気がする。

もしかしたら、他にも出したかも・・・・・・。

その他、花材は、

檸檬リーフ、スイトピー2色、カスミソウ、?名前が出てこない・・・・あれっ?

そうそう、スターチス。それとピンクの雲竜柳。

モスのハートでした。

この日は、お天気がよかったため、先生が、家のお庭の

私が一人で作ったウッドデッキで撮影中。

オープンガーデンの時には、ここで皆さん、

ティータイムをしていただきます。

去年の夏、一人でコツコツ木を切り、

ビスを打ち。ペンキを塗って完成しました。

楽しかった~。今年は何を建てようかな?

趣味が、どんどんエスカレートして。

最初は、趣味のトールペイントのため、

電動糸鋸が、始まりだったんですけど・・・・・

ま、私のアレンジメント見てください。

ヒヤシンスが咲くとまたイメージが変わると思います。

 

ハートのアクセントが効いてカワイイ

 

来月の後半は、ブログお休みしますね。

ちょっと、エーゲ海に行ってきますんで・・・・・

いつも、見ていただいて有難うございます。

楽しい、お土産話持って帰りますんでお楽しみに。

 


高松市(香川県)は吹雪?一瞬で寒~い雪景色・・・・・・

2012-01-25 15:32:25 | 日記

薪が、無くなったんで庭へ。

チェーンソウと電動丸鋸で、薪を切っていたら・・・・

黒い雲。雪雲!!!

ひらひらと雪が降り始め。

お庭のゼラニウムに雪が。

お隣の田んぼは、だんだん白くなり・・・・・

寒そー。

黒い草よけシートの上は、白くなり・・・・・

私は・・・・・・

さっき、せっせと切った薪で一休み。

お買い物に、行きたくないなー

こんな日は、誰か主婦の味方が欲しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あぶ交流サロンのセール情報。洋服やカワイイ小物。お雛様アレンジメント。

2012-01-23 21:59:56 | 日記

ちょっと、気になるお家カフェ兼いろいろなお教室のある

『アブ交流サロン』の、セールが始まり。

ココは、楽しい個性的なママのいるお店。

自宅を開放して、いろいろな教室や、軽食と

お買い物が楽しめます。

私は、今、ここに整体に来ています。

整体の先生は、いい人で毎週火曜日に

来ているんですが、なかなか予約が一杯の、

人気整体です。

で、セール商品の1部。

ラメや、スパンコール等付いたセーターが、安い。

しかも個性的。

個性的な服がたくさんあります。

 

                    

で、小物。実は、私も、ここに商品を委託してます。

私は、薔薇と、天使なんかの小物専門。

元々、自分用に小物を集めていたら、お友達が、

欲しがって・・・・・

で、アブちゃんに、お願いして委託販売してもらってます。

コレは、ウインド・チャイム。

ものすごくいい音色で、ま、玄関の魔よけにピッタリ。

金属の音色は、邪気を祓ってくれます。

無茶苦茶カワイイめがねケース。

薔薇柄のお箸に、お玉、フライ返しも薔薇柄。

ウェット・ティッシュのケースの柄も、薔薇です。

薔薇柄の、モコモコスリッパ。この値段から?%オフです。

マグカップの蓋。

蝶ちょの取っ手付です。

薔薇の花びらのポーチ。豹がらに、さらにキラキラが。

長めの手袋。お花柄や、かわいい動物柄などいろいろと。

ある方は、『庭仕事にいいわ』と、大量購入されました。

で、今日見つけたカワイイです。

3月の、お教室のプリザーブド・フラワーのアレンジメント。

カワゥイーと思いません

 

ブランチ   ¥400円(カップは自分で選べます

 

     アブ交流サロン

   開いてる日と時間

   月~木曜日の9時30分~3時まで

   その他、祭日はおやすみです。

高松市 多肥下町  ℡087-865-1894

サンフラワー通り、元保険フォーラムのビルを右折。

曲がり角に、仕出屋さんの食堂有り。

直進すると右側に機動隊?のマンション、左側は畑の4サ路を

右折2軒目のお家です。

元気が欲しい人、ココに来たら元気になるかも。

 

 

 


かなり変なレストラン。柚子庵。

2012-01-20 16:20:25 | 日記

昨日の続きですが、高知の変なレストラン『柚子庵』のお話

昔から、変なレストランでした。

オープン当時は、ちょんまげを結った坂本竜馬風の、

オーナーがチョロチョロして、

ウエイトレスは、制服がセーラー服もしくは、チャイナドレスでした。

当時の名物は、チャイナドレス定食で、

お値段は3万円。

内容は、お好みのウエイトレスに、チャイナドレスで

ご飯を食べさせてもらえると言うことです。

今は、ウエイトレスが見当たりません。

お客さんも、最盛期より、ぐんと減っちゃって・・・・・

でも、変なのは、どんどん進化?してるみたいです。

ジョーダンのわかる友達は、ここに時々あんないしてます。

でも、ご飯は美味しいのよね。

毎回、こんなふざけた看板が

                                                  あります。

相変わらず、訳のわからん店内です。

オーナーと、しゃべってみたんだけど。

一見、ドン小西風、しゃべりは軽いおんちゃん風(土佐弁でおじさんのことです)

この日は、体力が、限界だったんで楽しめず残念でした。

で、メニューです。(この新聞がメインメニューです!!)

あけると・・・・・

で、弥太郎(岩崎弥太郎のことらしい)を、注文。

出来上がるまで、店内をキョロキョロ。

で、ご飯、ご飯。

タタキは、たれを別添えできたんで、まず、塩で。

ん~んまい。鯨カツ。美味しい。

漬物、味噌汁。デザートのチョコムース付き。

オカズがなくなった頃、ドン小西風、オーナーが、

ノリあるよーって、ノリ佃煮をくれました。

うーん。親切。さすが高知の男。

ん、チョコムースの器に何か文字が・・・・・・・

やったー。ラッキー。何かな~当たりダー。

そういえば、昔はアイスクリンや、おもちゃのわにぱっくんや、

ふざけたことに、ジャガー(本物の車です)の、

商品が。アイスクリンをあたったことがあったなー。

 

因みに、コレは箸袋の裏。

悲しい話。でも、高知県民らしい。

 

で、大当たりの賞品です。

 

えっ・・・・・・

 

なんと、1億円大当たりです。誰に使おうかなー。

    

 

 

         柚子庵

南国インターを下りて、市内方面に右折。

そのまま直進し、進行方向右側にあります。

オムライスが有名ですが、

私は、タタキ(特に塩たたき)がお勧めです。

鯨カツも、美味しかった。

サラダのドレッシングがカリカリして意外な食感で、

活かしているかも!


ものすごーく変な鰹のタタキがおいしい店と霧の大福の食べれる茶店。

2012-01-19 17:59:50 | 日記

昨日は、朝9時から、夜の9時までお出かけ。

身体がぼろぼろ・・・・・・・朝から整体に。

あぶ交流サロンの、整体の中村先生は、

熊さんみたいな、でも、笑顔のとても素敵な先生。

ま、今度じっくり、お話しますね。

おかげで、なんとか、

生き返って。パソコンいじってます。

で、昨日なんですが、

またまた高知です。

実は、母が、高齢なので度々高知に往復してます。

愛媛県新宮の霧の森には、かの有名な『霧の大福』が!

上り車線の、SA馬立には、午前中霧の大福が出ますが、

すぐ売り切れ。確実に購入するには、

新宮で下りて、霧の森に・・・・・

こちらは、足の悪い人用のPがあるエリア。

まずは、茶フェに。

                      

残念、霧の大福はココでは頂けません。

移動ですね。

っで、右下の方向にある、お茶室へ。

なかなか、風情が有りますこと。

霜が下りていました。

さすが、茶所。お茶の種類が多い。

足の悪い、母も、椅子席があるので、安心です。

      

 

窓からは、小鳥のさえずりと、静かな森の景色が。

私は、お濃茶と、霧の大福を。

 

母は、お番茶、長寿録とお漬物のセットに、

お菓子の3点盛り合わせ。

小豆にきな粉をまぶしたもの.蒸しカステラ、白みその団子です。

ポットに、お湯をサービスしてくださっているので、

お茶のお代わりも。

小腹を満たしたら、お庭で散歩。

このツリー、何で出来ているか解りますか?

実は・・・・・

無数の、ペットボトル。

近づいて見て、アラアラ。

で、もうひとつの入り口。

下には、綺麗な川が流れています。

 

ここで、お土産を。

特産品のお茶に、霧の大福(お一人様3箱まで)

鯖すしに、お茶のお蕎麦などなど。

ごめんなさい。変なお店の話は、また明日。

やはり、お疲れ気味。

体力が、持ちません・・・・・・・

シクシク。とりあえず、今日は、おやすみなさい。

 

 


今日は家で優雅?にお花のレッスンを・・・

2012-01-17 17:30:04 | 日記

今日は、お教室が取れなかったので、我が家を提供しました。

今日は、胡蝶蘭のキャスケード・ブーケ。

ゴージャスな、胡蝶蘭とデンドロジウム、薔薇

スイトピー、ユーカリ、カスミソウなんかで、

アレンジメント。

この部屋に、朝と午後で10数名。

                            

ちょっと小さめに作成。

飾るスペースを、考えて・・・・・

朝から、薪をがんがん焚いて皆さんが寒くないように。

このシャンデリアは、1.2×1.2m・・・・・

これを、家を建てているときに、見つけて。

迷わず購入。

神戸から、社長自ら、配達していただきました。

                   

光物大好きなんで、シャンデリアに、光物を、

ぶら下げて・・・・・・

ちょっと、可愛くていい感じのお部屋でしょう。

ココは、男子禁制?の私のアトリエ。

で、カップなんかのコレクションの1部です。

              

ジノリが好き。アンティーク・マイセンも好き。

             

アンティークに、現代物、キューピーに、ティンカーベル。

スワロフスキー・・・・・

果ては、キティまで。

カップは、ほんの1部のみです。

200客ぐらいあるかな?

密かに、道楽者と呼んでおります。

お友達が集まると、いろいろな薔薇柄のカップで、

いろいろなお茶を、堪能中です。

何せ、お友達とお茶を飲むためだけの、

キッチン完備ですので。

 

 

思い起こせば、はるか昔、友人達に、

*さんは、やる人と言われてたなぁ・・・・・

占いでも、限界を超えて山に登る人とか・・・・・

とことん追求する人とか・・・・・

なんか、いい話なんだろうか?

最近では、あなたの身体は、

軽自動車。でも、エンジンは大型排気量。

だから、無茶しちゃダメですよと、

心配していただいた。

よく、体調崩して寝込んでました。

自覚するまでは、喘息に、

年2回点滴が必要なくらい体が弱かったんですが。

おととしは、右足小指骨折して、3日目に、

埼玉、所沢で薔薇とガーデニングショーの、

西武ドームの中を、走り回っていたような気が・・・・

(もちろん、杖突いてですが。)

で、ご先祖様からのメッセージを無視していたがために、

おととしは、骨折3回、足の付け根にチョー特大オデキ、

最後はひどい風邪で寝込みました。

(メッセージの内容は、身体が弱いので休むようにでした)

本当は、無視ではなくて、チョー多忙だったんですが・・・・・

相変わらず、とんでもない人です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今日の手作り晩御飯

2012-01-16 22:07:16 | 日記

今日は、朝仕込みして。

晩御飯は、ヘルシーな晩御飯。

お昼から、薪切りで、チェーンソウが、

大活躍。

寒い日は、薪ストーブに感謝。

暖房と違って、お肌の乾燥が無い。

薪の準備が大変だけど。

さて、今夜のメニューは・・・・・・

以上6品と、お漬物4品。

高知の郷土食、リュウキュウとチリメンジャコ、緑豆春雨の酢の物。

にんじんたっぷり、牛蒡と天ぷらのキンピラ。

筋無しインゲンとにんじんのゴマあえ。

牛蒡とにんじんと、筋無しインゲンと、天ぷらの 摺りゴマたっぷりサラダ。

コツは、マヨネーズに、ノンオイル中華ドレッシングを+してます。

田芋とにんじんと烏賊の煮物。

烏賊は、最初に熱湯でさっと茹で、お皿に取っておきます。

煮過ぎると硬くなって美味しくないので。

茹で汁で、田芋とにんじんを煮て、味付けして、最後に

火を止めてから、烏賊を入れます。

土佐久礼の、鯖の味醂干し。

味醂干しを作るなら、薄口醤油1:味醂2の割合に

三枚卸をした鯖なり、鯵なりを漬けて、1晩寝かし、

天日干し。100均の洗濯干しなんかが便利です。

で、最後は、お抹茶で〆て。

因みに、お抹茶ワン出すの不精して、

カフェオレ・カップで代用してます。