薔薇と美食の優雅な生活?

高松市内の自宅裏のお庭で別荘気分で薔薇とアウトドア?生活を楽しんでます。
お庭の薔薇は無農薬栽培。ジャムを作ってます。

ご無沙汰です。去年、チェコにクリスマスマーケットへ行ってきました。

2014-05-07 22:31:09 | 旅行

ここは、チェコの国境近くの町、クロム何とか・・・・・

ムートンの小物が可愛くて、皆さん値切ってお買い物。

このログハウスは、ウィーンでもチェコでもクリスマスマーケットの

お店として活躍してました。

 

お勧めは、カシミヤいりのショール。

手ごろな値段で、色やデザインがとても素敵。

たくさん買い込みました。

そうそう、チェコグラス。

薔薇柄が、素敵でついつい買ってしまいました。

 幸運?ラッキーアイテムのカレル橋の・・・・・

皆さん、触ってお願いしてるのでぴかぴかです。

クロム何とかの町のホテルの中にあったミニチュア。

可愛いので・・・・・。

市民広場?の有名な時計。

からくり時計です。

ここの広場で、クリスマスマーケットが・・・・・・。

ここから、ミュシャ・ミュージアムまで10分以内。

おみやげ物は意外と高いかも。

このからくり時計の前の観光客向けの土産物屋にミュシャ物は、

たくさんありますが、高いですよ・・・・・。

チェコのビーフの煮込み。

レバーが入っているみたいで少々苦手なお味でしたが、

お給仕してくれる、ボーイさんは・・・・・・

It's Cool!!かっこいい!!

チェコ市内のレストランでした。

 


シンガポール旅行・・・INマレーシア

2013-07-31 20:43:20 | 旅行

シンガポール旅行に行って・・・・・

Opでマレーシアへ。

イスラム寺院を観光。

偽物の財布なんか、売っているおじさんや、帽子売りのおじさんがいました。

観光農園で珈琲の試飲とカレーの試食。

そしてミニ観光ショー。

 

 

白い液体は、ゴムの木の樹液。

これからゴムになります。

 

昼食は、カレービュッフェ。

シルク工場は日本並みに高くて・・・・・。

お買い物は?

でも、錫のカップは、正解。

飲み物がヒンヤリして美味しく感じます。

 

行き帰り、国境を越えるたび税関へ。

バスで国境を越えるのは初めて。

良い経験をしました。


リッチなホテルでシンガポールを満喫。マリーナ・ベイ・サンズにて・・・

2013-06-24 17:54:45 | 旅行

シンガポール航空に乗って、マリーナ・ベイ・サンズに2泊のリッチな旅を、

女友達4人で満喫して来ました。

まずは、シンガポール航空から。

とはいっても、機内食の写真しか撮ってませんが。

行きは深夜だったんで、アメニティグッズをゲット。

歯ブラシセットと靴下でした。(ポーチ入りです)

サバの塩焼きが、メインディッシュですが、巨大なサバ・・・・・・。

大味かなって思ったけど、意外に美味しい。

カップケーキは、食べ切れなくておのこしでした。

因みに、別メニューはワッフルにチキンでした。

で、お飲み物は、ソフトドリンクならパイナップルジュースがお勧め。

もちろん、マンゴージュースもありました。

で、もちろん大人なんで、アルコールを少々。

シンガポールスリング。甘めでしたが空の上でのカクテルは

美味しゅうございました。

ビールは、スーパードライかタイガービール。

ワインは、赤はおいしくなかった。

たぶん保存が悪くて、チョット、ビネガー風でした。

デザートに冷たいチョコレートコーティングされたスティックアイス。

シンガポールの衣装のスチュワーデスさんは、親切、丁寧、美人でした。

シートには、個人用のDVDが。

もちろん日本映画もあり、十分退屈しのぎが出来ました。

で、帰りの便の機内食。

卵豆腐にお魚のあんかけ、茶蕎麦。おばあちゃんのぽたぽた焼きがデザート。

パンはイマイチでしたが、オカズは美味しい。

ちゃんとお品書きも、往復いただきました。

なんで、飛行機の中で食べるお蕎麦は美味しいんだろう。

いつも、いつも思ってしまいます。

因みに、帰りはお昼にシンガポールを出たので、アメニティはありませんでした。

飛行機滞在時間は、7時間ぐらい。

おつまみは、ピーナッツです。

因みにカップヌードルもあるそうです。

 

早朝到着してシンガポールの朝は暗い。

7時ごろ明るくなるそうで、空港のマクドで、時間つぶし。

シンガポールドルへの換金は、空港の銀行がお得です。

ガイドさんはレートが少々悪くて・・・・・。

朝早く5時過ぎから銀行は開いていました。

で、夕方まで観光して。

とりあえず、マリーナ・ベイ・サンズのほうのお話を。

コレは、ガーデン・オブ・ザ・ベイからの写真です。

サンズから連絡通路があり、歩いて10分ぐらい。

園内は広く、カートで、回りたかったんですが、確か9時から・・・・・

金額は28シンガポールドルだったような・・・・・・

因みに1シンガポールドル=80円ぐらいです。

お部屋は広く、プレミア・ルームでしたんでバスタブ付き。

もっとも、プールサイドのジャグジーで、毎晩くつろいでいました。

2シンクの洗面所。いいですね。

バスタブの外にシャワーあり。便利でした。

水着は、ハンガーがたくさんあったんで、タオル掛け引っ掛けて干しました。

 

因みにTWGの紅茶専門店は、ショッピングモールに入っています。

ここで、朝食を。中華、洋食など充実していました。

オムレツは、具を選んで目の前で焼いてくれます。

フルーツは日替わりで3~4種類ぐらい。

スイカや、お安いメロン、オレンジ、グレープフルーツ、バナナなど

パンの種類が多かった様に思います。

1号棟にフロントと、朝食のレストランがあります。

アメニティのシャンプーとトリートメントは日本人の髪質でもOK。

なかなか快適なホテルでした。

因みに、滞在中は雨が1度も降らず。

相変わらずの晴れ女です。

 

シンガポールのホテルランキングでは、

1位 マリーナ・ベイ・サンズ

 

2位リッツ・カールトン

 

3位ラッフルズ・ホテルとのガイドさんの話でした。

 

 


リッツ・カールトン大阪のクラブルームは最高でした!!!

2013-05-04 00:05:00 | 旅行

 

さて、大変お待たせいたしました。

リッツ・カールトン大阪に、友人と2月、3月と

2回、クラブルームにお泊り会いたしました。

 

やはり、リッツは良い!!!

 

チェックインはもちろんクラブ・ラウンジで。

シャンパンと、3段のハイティーで。

時間はお昼間の3時過ぎ。

リッツのシャンパンは、ヒルトンのシャンパンより美味しくて

ついつい、飲みすぎてしまいます・・・・・・・

椅子も、なんて居心地の良いソファ。

極楽です。

クラブラウンジ、クラブルームの客室の食器はジノリの物。

さすが、リッツです。

コレは、別の日のハイ・ティー

少し内容が変わっています。

キャニスターのナッツも美味しかった。

で、夜のラウンジ。

もっと、いろいろなお料理が並んでました。

コレは別の日の

で、朝ごはんは、こんなカンジ。

山椒の実とちりめんのお結びが美味しい。

パンの種類もたくさんありましたが、この日は和食を。

お部屋はなんとクラブルームに2部屋のみのデラックスルーム。

なんてラッキー。

この景色の素晴しいこと・・・・・・・

 

クラブルームは、2回お部屋のお支度をしてくれます。

夜のお茶菓子付き。

リッツのミネラルウォーターも何本でもいただけます。

なんて、太っ腹。

そういえば、バリのリッツカールトンもそうだった。

 

2回目に泊まると、おかえりなさいみるくままさまと、覚えていてくださり

気分がいいもんです。

去年の暮れから、クラブルーム(エグゼクティブルーム)を、

泊まって・・・・・・・

金額的には、たいした違いではなかったんですが、

サービスと、従業員の質は違いましたね。

さすがに、リッツが一番快適でした。

ヒルトンのエグゼクティブラウンジのマレーシア人の方。

あの方もすごく良いんですが。

総合点は、飛びぬけて、やはりリッツ・カールトンでした。

 

だって、お昼からシャンパンが無料で出るんですよ。

しかも、一番美味しかったし。

なんといっても3段のハイ・ティー。

ラウンジのソファの居心地のよさ・・・・・・・・

 

去年の、闘病生活の辛さ?も、吹っ飛びました。

 

 

 


ご無沙汰しておりました・・・・・ウエスティン都ホテル京都のエグゼクティブルームにて・・・・・

2013-05-02 00:27:39 | 旅行

お待たせしました・・・・・・・

やっと、自力でパソコンのブログページに行き着きました。

いやー、ブログを見て下さっている皆様から、

ブログ更新していないけど、

体の具合は・・・・・と、ご心配頂、申し訳なさと、感謝・感謝・感謝です。

 

さて、リッツカールトン大阪・最高に快適でした。

やはり、リッツは良い!!!!!!

 

で、リッツは後日として、

4月の第2週に京都へお花見に・・・・・・・

今年の桜は、早くて・・・・・・・・

 

さて、ウェスティン都ホテル京都ですが、エグゼクティブ・ルームを頼んだんですが・・・・・・・

さすが京都・・・・・・・・・がっかりでした。

やはり、リッツ大阪に泊まって京都に行くコースが、正解なんでは・・・

 

リッツもヒルトンもクラブラウンジ(エグゼクティブラウンジ)で、

優雅に珈琲を頂きながら、チェックイン、アウトでしたが。

都ホテルは一般客にまぎれて、チェックイン・アウト・・・・・・・・・

エレベーターも、エグゼクティブ用のキーも無し・・・・・・・

 

因みにお部屋です。

ちょいと、狭い・・・・・。

部屋の中には、珈琲が2種(ノンカフェイン・レギュラー)とお茶と紅茶のティーパック。

エグゼクティブ専用ベランダ。

チョットしょぼいかも。

でも、景色は大文字焼きのシーズンは最高のポジションですね。

眼下に南禅寺が・・・・・

 

私のお楽しみのエグゼクティブラウンジのサービスです。

うーん。

外食をお勧めします。

ホテルのレストランからの1品ずつのサービスですが・・・・・・・

どれもこれも・・・・・・・・・

ラウンジ自体が安っぽいし、テーブルといすがセコイ。

珈琲は苦いだけ、なんか、貧乏な気分でした。

 

お昼に食べた、南禅寺の湯豆腐がなければ・・・・・

暴れていたかも・・・・・・・

 

 

 

オープンガーデンのおしらせ*

5月11日(土)12日(日)AM10:00~PM15:00

高松市鹿角町の東邸

入場料1000円

ドリンク・お菓子・お土産付き

薔薇が200本ぐらい植えてます。

お庭の状況はまた後日にでも。

 

5月23日~

満濃町ママンコシェ

入場料無料・要予約

詳しくは後日に。

 


大阪リッツ・カールトンのクリスマスツリーと暖炉・・・

2012-12-16 16:29:28 | 旅行

ヒルトンに、泊まったついでに、お隣のリッツ・カールトンへ。

ここのクリスマスツリーは、プリーザ-ブドフラワーを

ふんだんに使っています。

私の記憶では、去年も、その前の年も・・・

この大きさだと1輪?000円かな?

さすが、リッツ・カールトンです。

リッツ・カールトンのスィート・ルームにお邪魔したことがあるんですが、

夜景が、素敵。

確か、天蓋つきのベットだったと思います。

写真を撮っておけばよかった・・・・・・

アメニティはブランドのものでしたが・・・・・

ブルガリだったかな・・・・・?

シャンパンのグラスに光る氷もどきが入っていたのが、楽しかった。

ここのレストランの、スィーツ・ビュッフェ種類が多くて、

楽しすぎる・・・・・。

糖尿病の敵です・・・・・シクシク・・・・・・・。

今は、おりこうなんで、スィーツ・ブッフェは行きません。

リッツ・カールトンのクリスマスでした・・・・・。

 

 


大阪ヒルトンのエグゼクティブルームで・リッチなお泊り女子会

2012-12-15 11:19:18 | 旅行

お友達と、大阪ヒルトンでお泊り女子会を開催?

ヒルトンのエグゼクティブルームが、

特典でお安く泊まれるので、この機会に日帰りではなく、

ゆったりと過ごそうとお友達を誘って・・・・・・

お部屋は、33階。

 

リバー・ビュー*

お友達の部屋は、シティ・ビューでした。

さすがに、ヒルトンのエグゼクティブ・ルーム。

歯ブラシが、ブラック!

お洒落です。

部屋には、退屈しのぎの雑誌まで。

なかなか。

パジャマも、着心地が良い素材。

もちろん、バスローブも完備しています。

シンプルなお部屋ですが、梅田の一等地で、広い。

オヤツつきです。

エグゼクティブ・ラウンジは、

イケ面のマレーシア人の快適なサービスが*

3時~6時のオヤツ?です。

10種類ぐらいのスィーツに、チップスやソフトドリンクが、

お好きなだけ、楽しめます。

 

6時からは、シャンパン、ワインなどのアルコール類に

オードブルが出まして・・・・・・・

 

夜景を眺めながら、楽しい女子会を。

ホテルの格にあわせて上品にいたしました。

 

クリスマス・シーズン

ホテルは、クリスマスで満載です。

 

                       

                     

                                              

レストランでは、スノーマンのブリオッシュが・・・・・・

可愛い。欲しいけど、これを持ってうろうろは出来ないんで・・・・・・

 

 

 


トルコ弾丸ツアーその2の2 トロイの木馬 遺跡は猫だらけ

2012-03-27 14:24:28 | 旅行

さてさて、2日目は、トロイの古代遺跡観光。

ココは、まー、猫・猫・猫・・・・・・

かわいい~。なんて、人と慣れした猫達。

遺跡の中を、のびのびと散歩しています。

猫に夢中になっていましたが、

トロイの木馬のレプリカです。

中に入って、写真を撮ることも出来ます。

リスが、うろちょろしていましたが、残念ながら、

ポーズはとってくれませんでした・・・・・

    

やはり、イチジクの木が、ところどころに。

昔から、食べていたんですね。

これは、ふるーイ遺跡の層だそうです。

 

本当に、人なれしてる猫ちゃんでしょう。

ガイドの、アッテラさんと木馬の前で、パチリ。

これは、アイワルクのホテル。

ハリッチ パーク ホテルです。

晩御飯は、ブッフェ。

海外旅行は、ブッフェが助かります。

自分の体調に合わせて食事が取れるので。

因みに、トルコは、たいていライスがありました。

野菜としての料理の1品として。

日本のごはんとはちょっと違いますが・・・・・