薔薇と美食の優雅な生活?

高松市内の自宅裏のお庭で別荘気分で薔薇とアウトドア?生活を楽しんでます。
お庭の薔薇は無農薬栽培。ジャムを作ってます。

ひらかたパークの薔薇・薔薇・薔薇。小山内 健氏のローズレクチャー

2013-05-29 15:23:04 | ガーデンめぐり

 

ひらパーの、薔薇実に見事です。

だってここは、京阪園芸、小山内 健氏が施工したばら園ですから。

今年の薔薇とガーデニングショーで新作発表された、(りくほたる)

良い香りの、切花品種とガーデンローズの結晶です。

ローズレクチャーたっぷり40分後の、小山内 健氏とのティータイム。

 

 

 

 

さすが薔薇会の芸人。

お話が楽しくて、炎天下の中、

頑張って40分薔薇めぐりが出来ました。

 

逆光ですが、ばら園を2階から見下ろすと、なぜか豊かでゴージャスな気分に。

入園料1300円+レクチャー参加費1,000円の2300円の贅沢でした。

大阪市内中心部から1時間

高松から3時間。

薔薇マニアなんで・・・・・・・・

 

徒歩3分ほどで京阪園芸でしたが、体力切れ・・・・・・・・

次回、京阪園芸は車で、来たいと思います。

薔薇の苗をつれて帰りたいし。


福山PA上りのばら園5月26日の薔薇たち

2013-05-29 15:07:36 | ガーデンめぐり

改装中の福山PA上りです。

こちらのばら園は、福山ばら会の皆さんの丹精されているお庭。

但し、ばら園も改装中でしたが。

 

 

 

 

 

ここもやはりほとんど全部の薔薇がHTかFLの現代薔薇です。

まだ、植えつけたばかりの薔薇も多く2年後が楽しみです。

 

さて、病み上がりの病人?みるくままですが・・・・・・・・

実はこの2日前、大阪のひらかたパークへ・・・・・・・

 

だって、薔薇のソムリエ、京阪演芸、いやいや、

京阪園芸の小山内 健さんのローズレクチャーがあると聞いて、

今年も薔薇とガーデニングショーに行けなかったんで。

 

本当に、去年癌で、入院して、手術したんでしょうかねえ?

と、疑問をお持の皆様、ちゃんと、手術痕ありますんで。

スーパー元気な癌患者は、持ち前のポジティブ・シンキングで

癌を退治しちゃいました。

いや~。信じる者は救われます。

 

 


福山SAのばら園下り編5月26日

2013-05-27 15:05:06 | ガーデンめぐり

昨日は、息子に会いに広島へ。

そして、私の大好きな薔薇のシーズン。

まずは下りにある、SAが管理しているばら園を・・・・・・・

 

 

 

なかなか見事な咲きよう。

人手が足りないのか、左奥方面は草がぼうぼう。

でも、薔薇は綺麗に咲いていました。

ここでは、余談ですが、あんこ入りのオヤツコロッケが・・・・・・・

私はまだあんこいリは食べていませんが、ここの、ジャコカツと蛸コロッケ好きです。

 

因みにちゃんと上りのばら園も後ほどアップしますね。

上りは、福山ばら会が管理しているのでまた、一味違った感じです。

 

 

 


ママンコシェさんのオープンガーデン初日

2013-05-27 14:26:45 | 薔薇のガーデン便り

今年も、ママンコシェさんのお庭にお邪魔してきました。

今年は、薔薇仲間のお庭は、素晴しい咲きようです。

薔薇の当たり年かも。

変わっているけど、これも薔薇です。

今年も、珍しい苗がたくさん販売しておりました。

八重のクレマチスと薔薇が・・・・・・

このお庭のパット・オースチンは、見事です。

因みに、パット・オースチンは作種家であり、イングリッシュ・ローズの大家、

デビット・オースチンさんの亡き妻であり、彫刻家であった方のお名前を付けた物です。

そして、一休みしたらティータイム。

¥900円也。

綺麗なお庭を無料で堪能させていただいて、幸せ。

ありがたいことです。

 

ママンコシェさんのオープンガーデンは29日(水)まで。

要予約ですのでご注意を。

場所は満濃町炭所。

羽床上小学校と、山越えうどんの道をひたすら登っていって、

金属の火の見櫓を左に入ったところです。

電話 090-5716-6441

    090-8699-9789

 


DAY・台所の棚が完成。

2013-05-21 15:39:26 | 手作りは美味しい・楽しいヘルシーな生活

去年のことなんですが・・・・・・・

台所の棚を手作りしまして・・・・・・

ホンと、私去年、バリバリの癌患者だったんですが・・・・・・・

手術もしてリンパ節無いんですよ・・・・。

いまや、友人は誰も私のことを労ってくれません・・・・・・

シクシク。

で、私の自信作です。

入れる物のサイズに合わせて。

こんな感じです。

容器は100円均一で、買いました。

ステッカーは、もちろん手作り。

手作り干し野菜や、お茶がいろいろ。

で、キッチン側は。

ペットボトルの水切りが楽になりました。

なにせ、和、洋、中、韓の、ご飯作り。

調味料の数も大変。

因みに、ご飯炊く時にはコラーゲンを入れています。

美味しくなりますよ。

今日は、アレンジメント教室に給食の差し入れ

鳥取で購入したむかごをご飯に入れて。

(ムカゴ:山芋のつるに出来る小さなお芋状の物です)

塩でもみ洗いして、お米とお塩少々で炊きました。

お結びにして抹茶・わさび塩をパラパラ。

おでんと食べていただきました。

オヤツは先生差し入れの、芋や金次郎の芋けんぴ4種。

&私の差し入れ、大風呂敷。

いやいや、久しぶりに昼食会。

楽しかったんで、今度は何にしようかな


林の散歩道でランチを・・・

2013-05-21 15:03:00 | ワンコとお茶の時間

先日、オープンしたレストラン&ドッグラン。

林の散歩道に、ランチを。

なかなか、贅沢な空間です。

本日のランチは、チキン。

私は、苦手なんで、ビーフシチューを注文。

コレで1200円です。

お安いでしょ。

で、私は、アラカルトで注文。

ta

 

鯛のサラダ。

お肉がホロホロとけて・・・・・・

上品なお味。

美味しゅうございました。

因みに、コレは昨日のお話。

火曜日は定休日のようです。

 


明日5月11日~オープンガーデンなので今日のお庭を・薔薇が綺麗に咲きました・・・

2013-05-10 13:50:25 | ガーデン便り

今日は、雨。

明日のオープンガーデンは曇りだといいんだけど。

野ばらが、可憐な花をたわわに・・・・・

雨でもばっちり屋根をつけちゃいました。

ここから見える庭は、まるで、山の中。

でも、旧の高松市内で、すぐ横は中央通。

オープンガーデンが終わったら、お友達と薔薇見会。

美味しい、シャンパンや、ワインで薔薇を堪能する予定です。

薔薇の女神像の周りはジャーマン・アイリスが満開。

河本さん作出のヘブンシリーズの薔薇です。

ピンク・レダとバロン・ジロー・ド・ラン

昨日は、エリックタバリーとバロン・ジロー・ド・ランを摘んで

生薔薇ティーを、堪能いたしました。

もう、散り始めたナニワイバラ。

とても、綺麗でうっとりします。

スパニッシュ・ビューティ。

プリンセス・ドゥ・モナコ。

東屋からパチリ。

東屋を、いくつか建てたので、雨の中でも薔薇を楽しめて・・・・・

私一人の、すごい贅沢な時間です。

こちらは、ロジェ・ランブリン。

そして、お部屋の中は・・・・・・

2Days・Shop。

ご自慢のシャンデリアが・・・・・・

薔薇の形そのままのカップ。

キュートなかえるさんのジョロ。

 

 

天使と薔薇だらけの日々です。

 


リッツ・カールトン大阪のクラブルームは最高でした!!!

2013-05-04 00:05:00 | 旅行

 

さて、大変お待たせいたしました。

リッツ・カールトン大阪に、友人と2月、3月と

2回、クラブルームにお泊り会いたしました。

 

やはり、リッツは良い!!!

 

チェックインはもちろんクラブ・ラウンジで。

シャンパンと、3段のハイティーで。

時間はお昼間の3時過ぎ。

リッツのシャンパンは、ヒルトンのシャンパンより美味しくて

ついつい、飲みすぎてしまいます・・・・・・・

椅子も、なんて居心地の良いソファ。

極楽です。

クラブラウンジ、クラブルームの客室の食器はジノリの物。

さすが、リッツです。

コレは、別の日のハイ・ティー

少し内容が変わっています。

キャニスターのナッツも美味しかった。

で、夜のラウンジ。

もっと、いろいろなお料理が並んでました。

コレは別の日の

で、朝ごはんは、こんなカンジ。

山椒の実とちりめんのお結びが美味しい。

パンの種類もたくさんありましたが、この日は和食を。

お部屋はなんとクラブルームに2部屋のみのデラックスルーム。

なんてラッキー。

この景色の素晴しいこと・・・・・・・

 

クラブルームは、2回お部屋のお支度をしてくれます。

夜のお茶菓子付き。

リッツのミネラルウォーターも何本でもいただけます。

なんて、太っ腹。

そういえば、バリのリッツカールトンもそうだった。

 

2回目に泊まると、おかえりなさいみるくままさまと、覚えていてくださり

気分がいいもんです。

去年の暮れから、クラブルーム(エグゼクティブルーム)を、

泊まって・・・・・・・

金額的には、たいした違いではなかったんですが、

サービスと、従業員の質は違いましたね。

さすがに、リッツが一番快適でした。

ヒルトンのエグゼクティブラウンジのマレーシア人の方。

あの方もすごく良いんですが。

総合点は、飛びぬけて、やはりリッツ・カールトンでした。

 

だって、お昼からシャンパンが無料で出るんですよ。

しかも、一番美味しかったし。

なんといっても3段のハイ・ティー。

ラウンジのソファの居心地のよさ・・・・・・・・

 

去年の、闘病生活の辛さ?も、吹っ飛びました。