薔薇と美食の優雅な生活?

高松市内の自宅裏のお庭で別荘気分で薔薇とアウトドア?生活を楽しんでます。
お庭の薔薇は無農薬栽培。ジャムを作ってます。

自宅でアフタヌーン・ティーを

2013-07-31 21:10:10 | 手作りは美味しい・楽しいヘルシーな生活

可愛い2段のお皿を見つけたので・・・・・

アフタヌーンティーを。

自家製、薔薇のたっぷり入ったフィナンシェ。

頂き物のクッキー

チョコレート

自家製薔薇ジャム

胡瓜のサンドウィッチ

林檎

びわ

自家製珈琲ゼリー

美味しそうでしょ。

 

幸せな日々に感謝して・・・・・・・

今、もし辛い日々を過ごしている人が・・・・

いたなら・・・・・

 

必ず、明日は来る。

 

そして、何時かきっと辛い日々を乗り越えた貴方に・・・・・・

 

幸せな日が、やってきます。

自分を信じること。

 

私の今、この時は、自分を信じて乗り越えてきた日のおかげ。

自分自身が、まず自分を信じて・・・・・・・

 

もうすぐ、手術から1年。

去年の春、私は4人に3人が無理な状況でした。

3~4ヶ月持つかなと、思われていました。

でも、元気に生きています。

 

貴方も、きっと大丈夫。

自分を、信じて、愛して・・・・・!!

 

 

 


フラワーアレンジメントと給食の時間

2013-07-31 20:56:30 | 手作りは美味しい・楽しいヘルシーな生活

と、或る日のフラワーアレンジメント。

お友達のふうちゃんパパより、美味しいお魚を戴き、

皆様におすそ分け。

餅麦入りヘルシーな魚沼産コシヒカリに、ヒアルロンサンを入れたお米。

玄米黒酢とレアシュガースィートで寿司飯を。

次回は何がいいかな?・・・・・・・


シンガポール旅行・・・INマレーシア

2013-07-31 20:43:20 | 旅行

シンガポール旅行に行って・・・・・

Opでマレーシアへ。

イスラム寺院を観光。

偽物の財布なんか、売っているおじさんや、帽子売りのおじさんがいました。

観光農園で珈琲の試飲とカレーの試食。

そしてミニ観光ショー。

 

 

白い液体は、ゴムの木の樹液。

これからゴムになります。

 

昼食は、カレービュッフェ。

シルク工場は日本並みに高くて・・・・・。

お買い物は?

でも、錫のカップは、正解。

飲み物がヒンヤリして美味しく感じます。

 

行き帰り、国境を越えるたび税関へ。

バスで国境を越えるのは初めて。

良い経験をしました。


7月14日のワクワク学校から帰宅しました。今日のワクワク学校は・・・・・

2013-07-15 00:02:38 | 嵐、大好き。因みに松潤ファンです。

今日のスヤスヤは、翔君。

78点で、うわ~、うわ~と叫びながらベットとともに・・・・・

そして、爽やかにおはようございますと。

そして、今日の夢は、ニノ。

京セラドームでデートです。

果たして、夢に見ることが出来るかしら・・・・・

お題は『京セラでニノと握手』です。

 

そして、相葉君のパクパク。

ぜ~んぶ野菜を使ってナポリタン。

隠し味はカレー粉。

 

今日の、10年後のメッセージ録画は潤君。

カメラマン櫻井、良いアングルでした。

 

毎回、同じ内容ではなく変わった点があるので、

2回行っても十分楽しめました。

グッズ売り場は、今年は行列も短くなって、買いやすくなっています。

場内でも販売をしていたので、

あの、大変な行列が大分緩和されています。

 

今日の、昼公演のキズキは、女子トイレのマーク。

5人がそれぞれチュチュを履いて写真撮影したものを、

赤く塗りつぶして・・・

 

今日のキズキは、皆がすぐに気づいたので、即撤去。

チラッとだけしか見えず残念でした。

 

 


嵐のワクワク学校イン東京ドーム・松潤様の白衣

2013-07-12 21:55:00 | 嵐、大好き。因みに松潤ファンです。

嵐のワクワク学校に当選して東京ドーム行ってきました。

すごい人、人・・・・・・

なんと1階席の中ほどで、アリーナ席は無いのでラッキー。

しかも3ルイ側は、潤君が左側のすぐ側から廻ってくれて。因みに

右側はニノでした。

3ルイ側は前半教壇正面です。

後半は、反転します。

で、今回のグッズです。

コレはノートの裏と表。

これで、全種類です。

トートバッグは、今回ニット地。

 

私、ちょいと・・・・・・燃えてしまって。

実は、大阪・京セラドームも当選。

で、こんな物、作ってしまいました。

もちろん、松潤様仕様です。


シンガポールの新名所、ガーデン・オブ・ベイ

2013-07-12 21:19:39 | ガーデンめぐり

シンガポールの新名所といえば、

ガーデン・オブ・ベイ

独特の建造物が、アクセントになっています。

マリーナ・ベイ・サンズから橋の連絡通路を通って・・・・・

さりげなくパイナップルの実が・・・

わにの椅子や、ありのオブジェが・・・・

そして、南の国ですね。蘭が当たり前のように咲いていました。

 

蘭の花といえば、昔からの植物園の中に、広い蘭園がありました。

入場料は5シンガポールドル。60歳以上は安くなります。

その、蘭園のお話はまた後日に。

私は、嵐のワクワク学校に出席しなくては。

東京ドームに引き続き、大阪、京セラドームのチケットも当選しました。

なんて、ラッキー。

松潤様に逢えるー。