goo blog サービス終了のお知らせ 

BAR☆CAFE'日記

マスターの独り言を綴ります。

香川県善通寺市善通寺町℡0877(63)3443
営業時間19:30~25:00

たも屋

2014-05-17 00:42:28 | Food・グルメ・食べ歩き
高松商店街にある“たも屋女道場”で朝食。







たも屋さんは、県内外(海外にも)に多店舗展開しているうどん屋さん。


イベントでの屋台出店でもよく見かける。


近年、商店街にもうどん屋さんが多く出店してますが、昼時に行列を見かけるのは“たも屋”と“綿谷”ですね。


私は相変わらずの“かけうどん”を注文。最近のセルフ店は、トッピングを選んでレジまで自分で運ぶのが主流。うどん自体は、注文後店員が作ってくれる。たも屋さんは、どんぶりに玉を入れた状態で貰って自分で温めるタイプのセルフ。これはこれで楽しい。







因みに、うどんをゆがいて、ゆがき終わったときにうどんをすくう柄のついた網を“たも網”というようです。



手打ちうどんたも屋女道場

ジャンル:そば・うどん
最寄り駅:瓦町
TEL:0878132243
住所:香川県高松市南新町11−9





特選うどん遍路・たも屋【HD】

はなまるうどん

2014-05-04 01:52:45 | Food・グルメ・食べ歩き
ゴールデンウイーク後半初日、まるがめお城まつりに行かず高松へ。


高松ならGWには必ずイベントをやってるはず。との期待はアッサリ裏切られ、サンポート、三越ガレリア、丸亀街グリーン等々、何もやってない。


まさかの“お城まつり”に義理立てたのか!?


とりあえず商店街をぶらり。昼ご飯。





相も変わらず、私は“かけ”で息子は“ぶっかけ”です。







『はなまる』は全国展開している人気のセルフ店。





しかし、昼時にも関わらず、お客さんは少なかった。


その理由は、商店街にあるこの“はなまる”の僅か50㍍程離れた先にはあの“綿谷”が!!


確かに、店それぞれ玉の大きさは違うわけだけど。。。


玉が小さく感じる“はなまる”も、値段との兼ね合いからならごくごく普通なのだが、比べる対象が近くにあるから大変だと思う 


因みに、高松からの帰りに国道沿いの“はなまる坂出店”を見ると昼過ぎにも関わらず駐車場はいっぱいだった。うどん店出店は、所変われば条件変わればの“博打”かも!?




麺処綿谷

2014-04-29 00:13:39 | Food・グルメ・食べ歩き
『食レポ』Part3です。


息子が休みなので“うどん”を食べに行ってきた。


目指すは“蒲生”。わかりにくいとは聞いてたが確かにわかりにくい。カーナビ使ってもわかりにくい。


どうにか到着。


『本日定休日』の看板。。。


しかし、車にツーリングのバイクと次々に入ってくる。


どうもほとんどが県外のようでした。


で!息子に引かれて『麺処綿谷丸亀店』へ。







有名人気店である。以前にも書きましたが“行列してまで”の私なので、噂で聞いてた行列店綿谷は行った事がない。


商店街の中にある高松店なんか、昼時はびっくりするぐらいの行列ですから。


凄い行列だと嫌だなぁと思いながら店へ。


よかった。中はいっぱいだけど行列は出来てない。


私は“かけ小、むすび、かきあげ”、息子は“肉ぶっかけ大、むすび、ちく天”を注文。







なるほど。行列人気店の理由がわかった。


明らかに“1玉が大きい(多い)”のです。他店の倍はありそう。小が大ぐらい。大を頼まなくてよかった。


県外、観光客相手というより客層から地元密着店とみた。“昼はうどんで軽く”じゃなく“昼はうどんでガッツリ”の店です。


あぁ、会計は息子のおごりなので。千円ぐらいだとおもいます。






麺処綿谷 高松店

ジャンル:そば・うどん
最寄り駅:瓦町
TEL:0878131993
住所:香川県高松市南新町8−11


麺処綿谷

ジャンル:そば・うどん
最寄り駅:丸亀
TEL:0877211955
住所:香川県丸亀市北平山町2丁目6−18



山越うどん

2014-04-15 01:29:31 | Food・グルメ・食べ歩き
『食レポ』Part2です。


いまさらながらの『山越うどん』に行ってきた。





私の場合、香川県人でありながら“うどん”にそんなに思い入れやこだわりがなく、スーパーの袋うどんでも十分な県人なのです。


したがって、行列してまでの人気店には関心などなく、かまたまブームの時も『車で30分も40分もかけ、列んでまで』と思ってた。まぁ、『食わず嫌い』というより『行くの面倒列ぶの嫌い』という感じでした。


昨日は、息子が休みなので運転は息子、平日だから行列もないであろう午前中に行ってきた。


確かに30分近くかかったけど(善通寺から)運転しないから疲れないし、平日午前中なので駐車場も余裕で停めれたし行列もなかった。BINGO!!!





私は“かけ大とちく天”





息子は“かまたま大とジャガイモ天”





計850円。









私の『食レポ』は、味の評価は人の好みなので書かない事にしてます。一つ言うなら『なるほど、これは列ぶわ』と思った。


あと、若い店員が多いのですが“挨拶”と“笑顔”に、おもわず『ごちそうさん』の一言が出てしまった。




お通し

2014-04-08 00:25:58 | Food・グルメ・食べ歩き



私の店での『お通し』は、ピーナッツとバナナチップです。


意外と評判なのが“バナナチップ”なんです。





理由は一つ、買ってまで食べない。


以前お客さんが、うちで食べて懐かしくなり買って食べたそうです。ついつい食べ過ぎて(一袋)、朝起きると気持ち悪かったらしい。小皿にちょこっとが良いんです。


しかし最近、このバナナチップに異変が!!


確実に容量が減ってる。まぁ、どのスナック菓子も価格据え置きで容量を減らしてる。価格据え置き!?容量減らしたら値上げでしょう。


つい最近も団体さんが来て、おつまみにポテチをだそうとカゴを二つ準備した。ビッグパックを開けて分けようとすると、二つに分けようとすると貧弱に見えるぐらい少ない。以前は分けれたのに。。。


因みに、うちの店は“お通し”はサービス(無料)なので厳しいのです。


メーカーさん、空気パンパンの袋やめて下さい。




肉きゅ~

blogram投票ボタン