BAR☆CAFE'日記

マスターの独り言を綴ります。

香川県善通寺市善通寺町℡0877(63)3443
営業時間19:30~25:00

Barの作法

2015-09-13 00:01:57 | Barの作法
飲食店の業態によって違いはありますが、飲み屋には「やってはいけない事」と「やらないほうがいい事」がある。

「やってはいけない事」は、常識的に考えれば分かることだし、注意もされるでしょう。

しかし、厄介なのは「やらないほうがいい事」。本人も自覚なく、店側も大目に見てくれてるからです。だから、これを知らず知らずしてしまうと店側に迷惑をかけているかもしれません。


【合流】


先日こんな事がありました。

男性客3人。ごくごく普通に飲んでると、ひとりの携帯に電話が。

「うん、今、バー・・・」と電話しながら外へ。

5分ほどして戻ってきて飲んでると、10分ほどして2人がが合流。

多分、会話の内容は

「今、何処ですか?」

「うん、今、バー。お前らは?」

「○○です。」

「近いやん。出で来いや。待ってるからな」と、まぁ、こんな会話なんでしょう。

まぁまぁ、飲み屋ではよくある光景です。ここまでは。

そしてその後、更に電話なのです。

会話の内容は同じようなものです。

ただ、このとき来た2人は、近くの店で飲んでて覗いただけ。席に座って注文もせずに、目の前にあるツレの注文したお酒を飲む始末。20分程いて出で行った。

居酒屋と違い、バーは独特な空間なのです。

最初が3人でも、人が増えていくと本人達も変わるし、店の雰囲気まで変わってしまう。

当然、他にお客さんがいればやってほしくない行動です。

最初は二人出来てカウンターに座り。後から合流。気が付けばカウンターが占領ということも。

バーで飲んでる時は、今、飲んでる人との時間を楽しみましょう。

それに“なんで呼んだん”って顔してる人が必ずいます。

釣り銭と両替

2015-05-17 00:29:57 | Barの作法


お店によって違うけど、釣り銭に用意している金額は3~5万円ぐらい。

売掛の多い店だと2万円ぐらいしか用意していないのです。

なので、安易な両替は困るのです。

数名で来て割勘。後で割ればいいものを店内で済ますとなると両替が始まるのです。

「大きいのしかないから明日払います」と言ってた人も、誰か一人が両替すると「私も両替お願いします。」となる。

私の店は釣り銭4万円なので、3人に両替されると後が困るのです。

後、両替の時に指定されるのも困るのです。


先日もこんなことがありました。

8人で一万ほどの会計。

集金係が「一人千円で」と。

千円や五千円が行き交う。

一人が「すいません、両替お願いします。千円と五千円で。」と一万円の両替を頼んできた。

「そちらでどうにかなりませんか」というと。お願いしますと。

方法はあるのです。彼が一旦支払う。集まったお金を貰えばいいだけのことなのです。

「五千円と千円と言われましても、都合よく五千円があるわけでもないのですが!!」と、少し怒りぎみに言った。

本当に五千円札は無かったので千円十枚で両替。

で、集金係が出したお金が五千円札と千円札五枚で一万。

何なの、君ら計算できないのか!?


千円出して「五百円と百円で」とか、一万出して「五千円と千円で」とかの指定してくる人も多いのです。中には、半ば上から目線かのように「五百円入ってもいいです。」とか言う人も。その判断はこちらですよと。

両替というのは好意です。断る店もあるのです。

極端に言えば、一円、五円、十円をかき集めて両替されても文句は言えないのです。

両替はあくまでまで、相手の好意で成り立っていることをお忘れなく。


Bleach - Change HD

Barの作法

2014-08-24 00:25:47 | Barの作法
【BGM】



BGMは所詮BGMであって主役じゃない。しかし、重要な役割を果たすのもBGM。


しかしこのBGMも、全ての人に聴き入れられる選曲は難しい。


しっくりこないBGMでも“一期一会”なのである。“今日のマスターの選曲はコレか”ぐらいにとどめてほしい。





お客さんは年配の女性二人でした。


その日のBGMはアップテンポのピアノ連弾。しかも“アニソン”でした。


3D Piano Anime Theater 5. マジLOVE1000%(うたのプリンスさまっ)



30分ほど経った頃である。


『マスター、CD換えてくれます。』と。


『はい』と私。


『もうなんかガチャガチャして耳障り』と。


えっ。。。ガチャガチャは余計じゃないですか!?


この時は他にお客さんはいなかったからよかったけど。


他にお客さんがいてもBGM変更を言う人もいる。


先日なんかBGM変更どころじゃない。スマホからMyBGM流してた強者が!!


結論。BGMだって一期一会。どうしてもという時は、周りを見渡し“BGM換えてもらっていいですか”とマスターにお願いする。余計なことは付け足さない。そして、スマホBGMはNG。

Barの作法

2013-03-12 00:48:09 | Barの作法
基本的にはBARには“作法”等、大袈裟なものなんてありません。


ただ、余りにもこんな態度、行動(仕草)や言動は、他のお客さんや店員にも不快感を与えますという事を“作法”として書いていこうと思います。




【金(銭)払うんやから】




この“金(銭)払うんやから”の一言で傍若無人に振る舞う人。はっきり言って多いです。


たぶんほとんどの人がそうだと思います(態度に出るか出ないか)。お金を出して飲むんだから、出来れば気持ちよく飲みたいのは誰しも当然のこと。


ただ、気持ちよくは人によってバラバラ。場所によってもバラバラ。


とくにBarは、できれば静かに落ち着いて飲んで欲しい空間です。


既に外で大きな声、そのまま店内に入り“ちょっと静かにしたほうが”という友人に“気ぃ使わんでええやん、銭払うんやから”出た!このセリフ。


たしかに言ってる事はその通り。でも、大きな間違いは“貴方以外の人もお金を払って飲んでる”という事。


最悪な場合は、静かに飲んでるお客さんが追い出されるように帰ってしまう事。結構あります。これは店にとっても困ります。


比較的許されるであろう居酒屋でも、二次会でうちに来たお客さんが“さっきの隣の客うるさかったなぁ”なんて言ってる事もしばしば。


お金を払っている事は前提だけど、そこは皆同じ、節度を持ち、またそういう同僚、友人には優しく注意しましょう。




以前、傍若無人に振る舞い“ツケ”で帰ったお客さんがいました。そしてそのままツケは、、、




迷惑でしょうが・・・とんねるず

肉きゅ~

blogram投票ボタン