BAR☆CAFE'日記

マスターの独り言を綴ります。

香川県善通寺市善通寺町℡0877(63)3443
営業時間19:30~25:00

「光の祭典」25日開幕/ウォーターフロントフェスティバル

2015-07-27 12:44:54 | Kagawa


県都の夜空をデジタルアートで彩る「香川ウォーターフロントフェスティバル2015」が、25日夜から香川県高松市のサンポート高松で始まる。今夏の目玉は、約7万8千個のLEDがちりばめられた円柱状の立体ディスプレーに映し出される「クリスタル花火」。瀬戸の夜景とコラボした光のアートが満喫できる。8月9日まで。

フェスは瀬戸内海国立公園指定80周年記念事業として昨夏に初めて開催。ウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」が演出を担当する。

クリスタル花火は、アート広場に設置された立体ディスプレー(高さ約10メートル、直径約6メートル)に、来場者がスマートフォンを操作して好みの花火を打ち上げる仕組み。うどん花火など県オリジナルの「作品」も登場する。24日にはプレスビューがあり、デジタルアートで再現された“夏の大輪”が夜空に咲き乱れた。

会場ではこのほか、来場者が好きな色を塗ったお遍路さんのイラストが巨大スクリーン(高さ約3メートル、横幅約15メートル)の中で歩き出す「お絵かきピープル&お遍路さん」を開催。隣接するハーバープロムナードでは夕暮れの瀬戸内海を眺めながら音楽、大道芸、食を楽しむイベント「真夏の夜の夢 ザ・カーニバル2015」が繰り広げられる。

イベントの参加、鑑賞は無料(飲食は有料)。時間はクリスタル花火が午後7時~9時、お絵かきピープル&お遍路さん、真夏の夜の夢は同5時~9時。【四国新聞より】



香川ウォーターフロントフェスティバルに行ってきた。



ハーバープロムナード会場では《真夏の夜の夢》、音楽・大道芸・食が繰り広げられています。



昨年に比べると、デジタルアートはやや地味かなと思いましたが、夏休みの家族連れには楽しめます。

前回のような整理券などの煩わしいものもありません。

藤岡友香&三浦駿介Liveも良かったです。




Performance (無料)
めりこ 7/25(土)~7/31(金)

香川ウォーターフロントフェスティバル


キダムの夢 8/1(土)~8/9(日)

Music (無料)
ゲストミュージシャン7/25(土) South Side Jazz Band
7/26(日) 藤岡友香&三浦駿介
8/2 (日) Jazz-Love Notes Live 2015
8/8 (土) SOLO-DUO キラ・ジルカ&矢幅歩
8/9 (日) 峠恵子
ゲストライブ以外の平日もライブはおこなわれています。


香川ウォーターフロントフェスティバル2015


香川ウォーターフロントフェスティバル2015

香川ウォーターフロントフェスティバル

2015-07-23 00:01:26 | Kagawa


香川県高松市内にあるサンポート高松にて開催される『香川ウォーターフロントフェスティバル2015』で、『チームラボと香川 夏のデジタルアート祭り』を実施。チームラボは、スマートフォンで打ち上げる「チームラボクリスタル花火」と描いたお遍路さんが動き出す新作「お絵かきピープル&お遍路さん」を展示します。
期間は2015年7月25日(土)~8月9日(日)まで。


【開催概要】
チームラボと香川 夏のデジタルアート祭り
会期:2015年7月25日(土)~8月9日(日)
会場:サンポート高松(香川県高松市サンポート2-1)
開館時間:
チームラボクリスタル花火:19:00~21:00
お絵かきピープル&お遍路さん:17:00~21:00
料金:なし




昨年に引き続き、今年もやります。

ミュージックライブや大道芸パフォーマンスも、パワーアップして行われます。

期間も長いので、是非行ってみてください。



『香川ウォーターフロントフェスティバル2015』


香川ウォーターフロントフェスティバル2015《香川県》


香川ウォーターフロント・フェスティバル

田んぼアート

2015-07-19 00:26:44 | Kagawa


今年もやってます。

今がちょうど見頃です。









場所は、善通寺宮脇書店から東に50U+334Dほど先の信号を北に向かい300U+334Dほどはしれば左手にあります。やぐらが目印です。

やぐらから見ると、目線としては5U+334Dの高さから見下ろすぐらいですが、中々、全貌をとなると、、、

因みに、コメント帳がありコメントを書いたひとは、空撮(流行りのドローン?)した写真が頂ける。



コメントを見ると、県外からも結構来てる。どこで知ったのか?まぁ、とにかく今が見頃。ついででも、わざわざでも気になる方は行ってみて。


「瓦町FLAG」10月オープン

2015-07-13 23:53:20 | Kagawa



高松琴平電気鉄道(高松市)は10日、ことでん瓦町ビル(香川県高松市常磐町1丁目)を複合ビル「瓦町FLAG」として10月にオープンすると正式に発表した。約100店が入居、約40店が県内初出店となる。真鍋康正社長は「高松市中心部の核として街全体ににぎわいを取り戻したい」と意気込みを語った。

同ビルは1997年のオープン以来、コトデンそごう(97年4月~2001年4月)、高松天満屋(01年9月~14年3月)と二つの百貨店が入居してきたが、専門店が集まる複合型の商業ビルとして生まれ変わる。初年度は来場客数500万人、売上高90億円を目指す。

瓦町FLAGは物販だけでなく、サービスを提供するテナントも多く誘致。「滞在」「体験」「学び」といった要素を加味し、幅広い世代に対応する。

物販部門では、キーテナントとして大型書店「ジュンク堂書店」が出店。2~4階にはアパレルショップをメーンに集める。サービステナントとしては、学習塾やカルチャースクールが入居するほか、レストラン街も充実、屋上には庭園を整備する。8階には高松市の市民サービスセンターが入る。

ビルの名称について、真鍋社長は「駅ビルは公共交通のターミナルであり、瓦町のシンボル。市中心部の『旗』のような存在になりたい」と思いを話した。【四国新聞より】



正式名称も決まり、再オープンも大詰めのようです。

複合型ということですが、テナント誘致がやはりカギでしょう。

何かと言うと“香川初出店”とかいって誘致するけど、一年ぐらいで撤退とかよくあるデパートやショッピングモールのテナント。もっと地元密着型のデパートもありと思うのですが。。。お手並み拝見。


ことでん瓦町ビル 新名称決まる02

海洋堂ホビー館&海洋堂かっぱ館

2015-07-11 00:41:14 | 娯楽


先日、海洋堂に行ってきた(子供が)。



香川ネタではありませんが、大きなくくりでは地元(四国)ということで、、、

大きなくくりと言えど香川(善通寺)から、高知の四万十まで高速使って2時間半。息子曰く「高速2時間、降りて30分。とにかく高速2時間がきつい」と。降りては、ひたすら山の中を30分走り続けるようです。

ホビー館かっぱ館は近いらしく、共通チケットがあるようで、せっかくなので両方観てきたらしい。ただ、かっぱ館は気持ち悪かったと、、、





ホビー館は、やはり好きな人にはたまらないようです。

お土産に、来館者にガチャガチャのサービス(リアルなカエル)。あと、サービスエリアで芋けんぴも買ってきてた(高知といえば芋けんぴ)。



全行程、8時間の四万十ホビー館でした。



海洋堂ホビー館&海洋堂かっぱ館



知られざる海洋堂VSバンダイのワンフェスを巡る攻防

肉きゅ~

blogram投票ボタン