BAR☆CAFE'日記

マスターの独り言を綴ります。

香川県善通寺市善通寺町℡0877(63)3443
営業時間19:30~25:00

常連となる日を目指し!

2013-05-17 01:13:12 | 常連となる日を目指し!
Step⑩【Final。常連とは】


いよいよ最終、Finalとなりました。


で!常連って何なの!?


ん~と彼女なら言うでしょう。
  わかんない


他のお客さんからマスターに『あの人よく見掛けますが、常連さんですか』とか、直接『よくお会いしますが常連さんですか』なんて言われるとそうかも。“相当通ってるしお金も使ってるし当然常連だろ”と自己判断してしまうとStep⑨のお客さんになってしまいます。


多分、常連というのは店主以上に店のことを思っている人達かもしれない。


忙しくなると席を詰め、注文も落ち着いてから。さらに忙しくなれば席を譲る(帰る)ことも。


団体で来て『今日も貸し切りや』とか、『他に客おらんのやから気にせんでええ』なんて言うお客さんがいます。凄く面倒臭いお客さんなんですが、必ず最後に『ええ店やから、またつこてあげて』と。人それぞれ表現は違いますが、お店を大事に思っていることには変わりありません。


行きつけのBarを見つけ、馴染みの客になり、『あの人常連さん』と呼ばれるように頑張って下さい。




【ハピファミカレー#01298】ホワイトブラザーズでハピファミ!

常連となる日を目指し!

2013-05-16 00:17:51 | 常連となる日を目指し!
Step⑨【NG。慣れた頃が危ない】


連続テーマでアップしていますが、Step⑧まで最低一年はかかって(通って)ます。


回数にすると30回前後といった具合ですか!?


ちょうど、いろんな意味で甘えが出る頃です。


顔なじみさんと些細な事でトラブルをおこしたり、お店ともトラブったりと。。。


せっかく探したお店なのに行きにくくなってしまいます。


以前こんなことがありました。


十日に一度のペースで来ていたお客さんがいました。仮にAさんとしておきましょう。金払いも良く、私と感性も似通っていたのか話しもよく合いました。そう、Step⑧まで着実に進んでいたAさんなのです。がぁ!!


その日もいつものように時間が進んでいました。カウンターにはAさんと数年ぶりに来てくれたお客さん(Bさん)。


AさんはBさんを知らない。久しぶりのBさんだが、彼女と来ていたので私も多くは話せずにいた。Bさんも、Aさんと話している私に気を遣っているのがわかった(Aさんは一人)。


Bさんが先にお会計となり、そのきっかけで5分ほど話した。というか話せたのでした。


Bさんが帰って10分程してAさんも帰った。そしてAさんは一年近く来なかった。


来なくなって一ヶ月二ヶ月は気にもしてなかった私も、三ヶ月を過ぎたあたりから“なんかやらかしたか”と思うようになりましたが、商売を始めた頃から“何がおころうとも責任は自分。言い訳するぐらいなら開き直る”をモットーにしていたので“来ないなら仕方ない”と思っていた。らぁ~!!


なんと一年ぶりにAさんが!!!


互いに“久しぶりですね”から始まり四山話しへ。そしてAさんがボソッと『マスター、何で来なかったかわかる』と。『いいえ』と私(意外と冷たい)。


まぁ、理由は簡単。何年かぶりのお客さんと、毎週来てそれなりのお金を使ってるお客さんとどっちが大事なの!?って事らしい。お会計の済んだお客さんといつまで話してんだ!って事。


早い話しが“嫉妬”っていうやつですか。


しかし、数年ぶりのBさんをAさんは知らない。数年前までのBさんの歴史もあるわけです。


Bさんは今の店(今のお客さん)に対して気を遣ってくれた。


答は明らか。どちらが常連なのかは。



次回Step⑩【Final。常連とは】



【ハピファミカレー#01298】ホワイトブラザーズでハピファミ!

常連となる日を目指し!

2013-05-14 00:21:24 | 常連となる日を目指し!
Step⑧【慣れてきたら】


何曜日の何時頃、一人で通うようになり、何となく座る場所も決まり(居心地良い)、一杯目の注目は何時も同じ。良い感じに仕上ってきてます。


で、慣れてきたからどうなのって事ですが。


自分以外の人にも目を向けてみてはどうです。


慣れるまでは自分の事で精一杯、他を見る余裕がなかったかもしれません。


あなたがお店に行くと、何度か顔を合わせたお客さんが居たはず。


別に、無理して会話をする必要はないし、相手も会話を必要としているかどうかわかりません。


でも、状況によっては(例えば二人っきり)、帰り際に『お先、失礼します。おやすみなさい』と勇気を振り絞るのも良いかも。


これは、相手に対し“アンカー”となり、次回会った時に繋がります。


それに、帰った後必ずあなたの基本情報をマスターが伝えてくれているでしょう。


しかしシチュエーションによっては、せっかくのここまで歩んだ常連への道がパーになることも。


あなたが男性で、何時も見かけるお客さんが女性の場合。男性というのはついガツガツしてしまう。“じゃあ、お先(^-^)/”とはいかない。次があるでしょう。お楽しみなんです。


じゃあ、いつ会えるの!?


でも、こうなるとそもそものBARの常連になりたい目的が違ってきてる。


私は、BARの出会いは“一期一会”だと思っています。


まぁ、縁があればまた会える。その程度で良いのでは。



次回Step⑨【NG。慣れた頃が危ない】



【ハピファミカレー#01298】ホワイトブラザーズでハピファミ!

常連となる日を目指し!

2013-05-11 00:46:03 | 常連となる日を目指し!
Step⑦【リピート】


で!次はいつ行くの!?


翌日でしょ!てなことはない。


近ければ翌日でもフラッと行けますが、中々そう良い条件の場所にBARがあることがないでしょう。


一週間以内と言いたいとこですが、十日から二週間を目標としましょう。


何ヶ月もあくと覚えてくれてないかも!?お客さんの顔を覚えるのも仕事ですが、多くのお客さんを相手にしていますから、よほど印象(インパクト)がないと覚えていないことが多いので、新鮮なうちにリピートを!!


後は自分の間隔で飲みに行けば良いと思います。


これは、店側のリズムにもなる。今日は〇曜日だから〇〇さんが来そうだとか、この時間だと〇〇さん、雨だと〇〇さん、というように店のパターンに組み込まれていくわけです。正に常連へのStepです。



次回Step⑧【慣れてきたら】



【ハピファミカレー#01298】ホワイトブラザーズでハピファミ!

常連となる日を目指し!

2013-05-08 00:15:20 | 常連となる日を目指し!
Step⑥【退店】


で!いつ帰るの!?


営業時間内ならいつでも構いませんが、あくまで営業時間内ならです。


営業時間は把握しておきましょう。居心地良くても、初来店でいきなり時間オーバーはさけておきたい。


チョット物足りないぐらいが次につながる。


さぁ、支払いだ。


“おあいそ(^O^)/”でもいいですが、“お勘定してください”とか“お会計お願いします”だとスマートかも。常連になると“マスター、おあいそして(^O^)/”でも様になりますが。


そして、支払いの時に名刺等欲しければ伝える。


最後に“ごちそうさま”と一言付け加え退店。『スッゴク気に入りました。近いうちにまた来るんで顔覚えといてください。』と、ここまで言う必要はありません。あくまでスマートに。



次回Step⑦【リピート】




NORIKIYO / 支払いは満額で feat.BRON-K,OJIBAH

肉きゅ~

blogram投票ボタン