BAR☆CAFE'日記

マスターの独り言を綴ります。

香川県善通寺市善通寺町℡0877(63)3443
営業時間19:30~25:00

ペットボトル・ビール

2015-09-27 21:43:05 | 酒 その他


あるようでなかったペットボトル容器のビールですが、宅配ビール限定で採用されることになった。詳細は以下の通り。


キリンの宅配ビール容器にペットボトル


三菱樹脂は18日、ハイバリアペットボトルがキリンビールの宅配サービス「キリンブルワリーオーナーズクラブ」用のビール容器に採用されたと発表した。

キリンブルワリーオーナーズクラブとは、工場から直接家庭にビールを届けるという会員制のサービス。利用者は、届いたペットボトルをレンタルサーバーにセットして、家庭で手軽にクリーミーなビールを飲むことができる。

大手ビールメーカがハイバリアペットボトルをビール容器に採用するのは、これが初めて。

炭酸ガスの遮断性を向上


ペットボトルは水やお茶、ジュースなどの飲料用としては幅広く利用されているが、気体透過問題などからビール容器としての利用は難しいとされていた。

今回採用された「ハイバリアペットボトル」は、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)コーティング技術が用いられており、一般的なペットボトルに比べて、酸素で約10倍、炭酸ガスで約7倍のバリア性を有する。

また、瓶に比べて軽く、割れにくいというメリットもあるという。

ネット上には「ついに…」という声


この発表を受けて、ネット上にはさまざまな反響が寄せられている。
•遂にきたぁぁぁぁー!
•とうとうペットボトルのビールができるんか
•ビールもペットボトルになっちゃう時代
•缶との差異はよく分からないけれど、期待大
•ワインに続いてビールまでペットボトルになったら泣いちゃう

期待と悲しみの声が投稿されていた。

10年以上前、アサヒが商品化を計画


「とうとうペットボトルのビールができるのか…」という声がみられたが、ビール用ペットボトル容器が登場するのはこれが初めてではない。

2004年7月、アサヒビールがビール用ペットボトルを開発。ペットボトルの特性を活かした新商品を年内にも発売すると発表していた。

リサイクル問題で頓挫


しかし、国際環境NGOの「グリーンピース」などが、ペットボトルは瓶や缶に比べてリユース・リサイクル率が低いので温暖化とゴミ問題が悪化すると指摘。インターネットを通じて、ペットボトルビールへの反対意見を集めた。

これを受けてアサヒビールは、ペットボトル入りビールは現行のペットボトルリサイクルシステムに多大な影響を及ぼす可能性があると判断し、発売を見合わせた。

ハイバリアペットボトルは大丈夫?


今回キリンビールに採用されたハイバリアペットボトルは、リサイクル面では問題はないのだろうか?

日本包装学会誌によると、DLCコーティングを施したペットボトルは、ペットボトルリサイクル推進協議会の自主ガイドラインで、リサイクル適性Aを取得しているという。



現在の宅配エリアは限られていますが、今後エリアも拡大されれば、ウォーターサーバーのように家庭で気軽に生ビールが飲めるようになるかも。

そして缶や瓶からペットボトルに変わっていく時代も近い。しかし良いのかこれ!?

第8回カーフリーデー高松 2015/9/20

2015-09-21 00:11:30 | Kagawa
“カーフリーデーとは”


都市の中心部でマイカーを使わない日を設け、交通や環境、都市生活と車の使い方について、市民の皆様に考えていただく機会とする社会啓発活動です。
コンパクトなまちづくりに合わせて、過度に自動車に依存しない、人と環境に優しい公共交通と自転車を利用したまちづくりを目指し、平成20年から「カーフリーデー高松」を開催しています。



昨日はカーフリーデーのイベントが高松で行われました。

私は行けなかったので、息子に頼みました(ときたま君密着リポート)。











今年は歩行者天国じゃなく、商店街を使っての開催となった。まさかのカーフリーデーとシルバーウィークのブッキング。カーフリーデーとは程遠いシルバーウィーク。道路使用許可がおりなかったのかも?

それはさておき、ときたま君は相も変わらず元気いっぱいだったようです。


第8回カーフリーデー高松 2015/9/20


第8回カーフリーデー高松 2015/9/20


第8回カーフリーデー高松 2015/9/20


第8回カーフリーデー高松 2015/9/20


第8回カーフリーデー高松 2015/9/20


第8回カーフリーデー高松 2015/9/20

Barの作法

2015-09-13 00:01:57 | Barの作法
飲食店の業態によって違いはありますが、飲み屋には「やってはいけない事」と「やらないほうがいい事」がある。

「やってはいけない事」は、常識的に考えれば分かることだし、注意もされるでしょう。

しかし、厄介なのは「やらないほうがいい事」。本人も自覚なく、店側も大目に見てくれてるからです。だから、これを知らず知らずしてしまうと店側に迷惑をかけているかもしれません。


【合流】


先日こんな事がありました。

男性客3人。ごくごく普通に飲んでると、ひとりの携帯に電話が。

「うん、今、バー・・・」と電話しながら外へ。

5分ほどして戻ってきて飲んでると、10分ほどして2人がが合流。

多分、会話の内容は

「今、何処ですか?」

「うん、今、バー。お前らは?」

「○○です。」

「近いやん。出で来いや。待ってるからな」と、まぁ、こんな会話なんでしょう。

まぁまぁ、飲み屋ではよくある光景です。ここまでは。

そしてその後、更に電話なのです。

会話の内容は同じようなものです。

ただ、このとき来た2人は、近くの店で飲んでて覗いただけ。席に座って注文もせずに、目の前にあるツレの注文したお酒を飲む始末。20分程いて出で行った。

居酒屋と違い、バーは独特な空間なのです。

最初が3人でも、人が増えていくと本人達も変わるし、店の雰囲気まで変わってしまう。

当然、他にお客さんがいればやってほしくない行動です。

最初は二人出来てカウンターに座り。後から合流。気が付けばカウンターが占領ということも。

バーで飲んでる時は、今、飲んでる人との時間を楽しみましょう。

それに“なんで呼んだん”って顔してる人が必ずいます。

映画「アントマン」公開記念“世界最小最強”企画 アントマン&うどん県

2015-09-07 12:08:37 | 娯楽


映画史上“最小”にして“最大”のアクション・エンターテイメント!!

日本で“最小”面積にして“最大”のプロモーション・プリフェクチャー!!

“最小最強”の両者が繰り広げるエンターテインメント★イベント


このたび、日本で最小面積の「うどん県」こと香川県は、「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクトの一環として、9月19日(土)に日本公開される映画「アントマン」(配給:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン)との共同プロモーションとして、“世界最小最強”企画を下記のとおり実施します。この共同企画をとおして、“最小面積にして魅力満載”の香川を全国に向け情報発信します。

なお、香川県公式観光サイト「うどん県旅ネット」に、本企画の専用サイトを設けます。



■ 「映画&うどんだけじゃない」エンタメ☆イベント
 
A 世界最小ヒーローを探せ!作戦(9月19日スタート)

観光施設・店舗(9月4日(金)に専用サイトで公開)に貼付されたシールを見つけ出し、施設等から交付された「Twitter指令カード」とともに撮影した映画ポスターの写真を、ハッシュタグ付き(#UDONANTMAN)で施設名を書き込みTwitter投稿するとともに、指令カードに必要事項を記入し、県観光協会宛に郵送で応募

→応募者全員に粗品、抽選で25名に賞品をプレゼント

B 観て!買って!食べて!応援キャンペーン(9月19日スタート)

応募用紙に映画鑑賞半券(1,000円以上、全国の映画館が対象)又はレシート(指定店で1,000円以上、指定店は9月4日(金)に専用サイトで公開)を貼付の上、必要事項を記入し、県観光協会宛に郵送で応募

→抽選で80名に賞品をプレゼント

★香川県公式観光サイト「うどん県旅ネット」アントマン専用サイト




■ “世界最小最強”ヒーロー 対談

映画「アントマン」の主演 ポール・ラッド氏(スコット・ラング役)と要潤うどん県副知事による、夢の“世界最小最強”対談が実現。映画「アントマン」とうどん県の見どころ、魅力などの話が繰り広げられます。素敵なお二人による、映画のように愉快で爽快な対談を乞うご期待!


 


一番近いのは多度津か琴平か。。。

1.5cmの“アントマン”バスタブで溺れる!

うどんフェス'15レポート

2015-09-06 00:24:24 | Kagawa


うどんフェスの初日に行ってきた。

開始早々に行ったにもかかわらず、すでに人がいっぱいで驚き!!



とりあえず行列の少ないうちにうどんをと、JCのうどんブースへ。ぶっかけとコロッケうどんの二種類ですが、ここは初コロッケうどんで!!



コロッケうどんは最近のトレンドのようです。うどんSNSではよくみかけますが、私の中では無しなので今まで挑戦しなかった。





食べ方は、コロッケを崩して食べると出汁がポタージュぽくなるとのこと。私は半分は普通に食べて、残りを出汁に溶いて食べた。

感想。不味くはないけど、元々が“天ぷら出汁に浸けない派”なのでコロッケも普通でいいです。あくまで好みの問題。



お腹も一杯になり、もう一つのイベント“SETOUCHI SOUL FLOUR MUSIC”へ。

小倉博和さん(高松出身)を中心にパーカッション三沢またろうさん、キーボード斎藤有太さん。スペシャルゲストとして、藤巻亮太さん(レミオロメン)と宮沢和史さん(BOOM)を迎えての野外ライブ。生“粉雪”でヒンヤリと。最後は“島唄”で熱く締めてくれました。

ところで小倉、三沢、斎藤のお三人さん。様々なミュージシャンのサポートミュージシャンとして活躍されてる方達で、とても贅沢なライブなのです。

今日もグルメブース、各イベントがあります。天気が少し気になりますが、今日行けなかった人は是非行ってみてください。世界最長うどんに挑戦するようです。




キッズダンス スタジオトゥルー トゥルースターズ♪

肉きゅ~

blogram投票ボタン