BAR☆CAFE'日記

マスターの独り言を綴ります。

香川県善通寺市善通寺町℡0877(63)3443
営業時間19:30~25:00

宇多津ビブレ跡地

2014-05-28 23:42:11 | Kagawa



2月末で閉店した香川県宇多津町の大型量販店「宇多津ビブレ」の跡地に、ビブレを運営していたイオングループがスーパーを核とした複合型の商業施設を整備する方針を固めたことが27日、分かった。大半の建物は解体し、新たな施設を建設する。併設していた映画館は残す方向で検討している。オープン時期は未定。

宇多津ビブレは1994年に開業。各種専門店と食品売り場を備え、シネコン(複合型映画館)やホテルも併設。宇多津町臨海地区のにぎわいの中心としての役割を担った。

しかし、小売業界の競争激化で売り上げが低迷し、マイカル(2001年に経営破綻)から経営を引き継いだイオンリテール(千葉市)は今年2月末での閉店を決定。映画館「イオンシネマ宇多津」も3月に閉館した。

施設の跡地利用を検討していたイオンは、グループ内で小規模ショッピングセンターの開発を行うイオンタウン(同)がデベロッパーとなり、複数の店舗を集めた複合型施設に衣替えすることを決めた。

核テナントとしてスーパーを誘致するほか、衣料品や飲食など複数の専門店をそろえたい考えだ。映画館は存続を望む地元の声にも配慮して残すとみられる。

既存施設のうち、映画館と立体駐車場を除いた建物は6月中旬にも解体工事に着手。詳しい店舗構成などを決めた上で、早期のオープンを目指す。




閉店から約3ヶ月、最近では解体工事も始まりどうなるのかと思っていましたが後継案が出たようです。


まぁ、何がなんだかわかりませんが“イオン”に落ち着いたわけですね。


“それなら最初から”と思ってしまいますが、なんともこれぐらいの大企業となると組織図も複雑で“縄張り”的なものや“直系”だの“分系”等というやつなのでしょう。


最後は“親分?登場”で手打ちとなりました!?


そもそもイオンは“ワーナーマイカル”のコンテンツが欲しかったという話しを聞いた事がある。だから映画館は残すのか。。。


とにもかくにも宇多津、土俵際をなんとかかわせたわけです。どんな施設になり、勝ちを収めることができるのか楽しみです。



宇多津ビブレ跡地に複合商業施設

アロハフェスティバルin高松2014

2014-05-25 22:51:57 | ひとり言



23~25日の三日間行われた“アロハフェスティバルin高松2014 ”の最終日に行ってきた。


このイベントは以前にもいきましたが、前回は少し肌寒い感じでしたが昨日は正に“アロハ日和”でした。


軽く“ケバブ”を食べたのですが、500円と書いてあるので千円だすと400円のお釣り!?600円!?“計算できんのかトルコ人”と心でつぶやき尋ねると、『本部にお皿を返却すると100円返ってきます。』と。







じつは、ゴミを出さないようにとリユースしていたのです。これは良い試みだと思いました。



アロハフェスティバルin高松2014

うどん一福

2014-05-22 00:07:36 | Food・グルメ・食べ歩き



“いちふく”じゃなく“いっぷく”と読むらしい。





お昼時には行列。土曜日曜は大行列。ゴールデンウイーク等の連休になると車も行列の大渋滞の人気店。


とにかく気になっていたうどん屋なのです。


行列を回避するため、開店直後に行ってきました。


この店のウリは“細麺”であること。したがってオススメは“ざる”とのこと。


しかし、私は“かけうどん”注文で、息子に“ざるうどん”をたのんでもらった(彼はぶっかけ派なのですが)。







“ざる”は、色、艶、コシ、喉越しと文句なく美味しい。“かけ”も細麺にもかかわらずしっかり“コシ”があった。


どうも、作り置きせず小まめに湯がいているようです。セルフなのですが、いったん席について2分ほど待った。


太麺派、細麺派と分かれますが、細麺の好きな人にはオススメ。行列が嫌なら開店直後です。



うどんいっぷく

ジャンル:そば・うどん
最寄り駅:端岡
TEL:0878745088
住所:香川県高松市国分寺町新居169−1





特選うどん遍路・さぬきうどん 一福

ライム不足事情のその後。

2014-05-20 00:11:56 | 酒 その他
先日ブログで書いて数日後、輸入が再開されたのか、ハリのある新しいライムがスーパーの店頭に並び始めました。



麻薬組織説というより、天候不順での発育の遅れが原因なんでしょう。相変わらず小粒ライムです。







値段は1.5倍の180円前後です。



昨日スーパーで見かけたライムは通常の大きさでした。輸入再開間違いないような感じですが、値段は相変わらず高価です。



安定供給が一番で、値段の変動は致し方ないと。。。



まぁ、何はともあれひと安心か。



しかし不思議なもので、ライム不足の時にかぎって、知ってか知らずかライムを使うカクテルがよくでるのである。




西島三重子 ジンライム





たも屋

2014-05-17 00:42:28 | Food・グルメ・食べ歩き
高松商店街にある“たも屋女道場”で朝食。







たも屋さんは、県内外(海外にも)に多店舗展開しているうどん屋さん。


イベントでの屋台出店でもよく見かける。


近年、商店街にもうどん屋さんが多く出店してますが、昼時に行列を見かけるのは“たも屋”と“綿谷”ですね。


私は相変わらずの“かけうどん”を注文。最近のセルフ店は、トッピングを選んでレジまで自分で運ぶのが主流。うどん自体は、注文後店員が作ってくれる。たも屋さんは、どんぶりに玉を入れた状態で貰って自分で温めるタイプのセルフ。これはこれで楽しい。







因みに、うどんをゆがいて、ゆがき終わったときにうどんをすくう柄のついた網を“たも網”というようです。



手打ちうどんたも屋女道場

ジャンル:そば・うどん
最寄り駅:瓦町
TEL:0878132243
住所:香川県高松市南新町11−9





特選うどん遍路・たも屋【HD】

肉きゅ~

blogram投票ボタン