BAR☆CAFE'日記

マスターの独り言を綴ります。

香川県善通寺市善通寺町℡0877(63)3443
営業時間19:30~25:00

アルコール度数65%のビール

2012-10-30 00:07:44 | 酒 その他
【アルマゲドン】




お酒が好きな人にとって、ビールは疲れた心と体に心地良い清涼感をもたらしてくれる飲み物。軽い口当たりと爽やかな喉越しに、つい流し込むペースも早くなってしまうのだが、英国ではそんな勢いでは決して飲めない新たなビールが開発され、話題を呼んでいる。26歳の若き経営者2人が営む醸造所が作り出したというビールは、その名も「アルマゲドン」。アルコール度数は65%、現時点で恐らく“世界一強いビール”だ。

英紙デイリー・メールや英放送局STVなどによると、「アルマゲドン」を生産しているのはスコットランド地方アバティーンシャー州のビール醸造所、ブリュー・マイスター。経営者の1人ルイス・シャンドさんは、より冒険的な製品作りにトライしてみるという「単純な考え」から、アルマゲドン開発のきっかけが生まれたと話している。

一般的に販売されているビールの場合、麦芽などの原料から煮出してできる麦汁に酵母菌を加え、低温で発酵させる。アルマゲドンの場合は、発酵の段階で麦汁を冷凍させることで「凍らないアルコールを残し、凍った水分を取り除く」(米ニュースサイト・ハフィントンポストより)工程を踏み、高いアルコール度数を生み出しているという。

気になる味については「驚くほど滑らか」。アルコールが強い酒は苦手というシャンドさんでも「テキーラやウォッカのストレートを飲むような辛さがない」と、アルマゲドンの飲みやすさを強調している。ただし、そうは言ってもアルコールが65%もある強い酒には違いなく、一応シャンドさんも「ジョッキで飲むのはお勧めしない」とコメント。アルマゲドンは、11月3日にインヴァネスという街で開かれるビールフェスティバルで初めて売り出すそうだが、「35ミリリットルで5ポンド(約640円)」というから、やはり少しずつ飲むのが適当のようだ。

少量ながら5ポンドという価格に驚く人も少なくないだろうが、ブリュー・マイスターの公式サイトでは330ミリリットルの小瓶での販売も行われ、こちらは1本40ポンド(約5,200円)とさらに高価。製造の手間に加え、一度に「40本分しか作れない」といった理由もありそうだが、シャンドさんは「問題のある飲み方をする消費者が、簡単に手を出せないよう」配慮したと説明している。

アルコール度数が強いビールは、英国やドイツのメーカーが近年競うように生産していたが、これまでの最高はオランダの醸造所が2010年7月に開発した60%のもの。今回のアルマゲドンはそれを上回り、恐らく“世界一アルコール度数の高いビール”となる。ブリュー・マイスターでは、近々「記録になるか確かめてもらう」とギネス・ワールド・レコーズへの申請も行う予定。さらに欧米やオーストラリアなどからの問い合わせも受け、今後は生産体制の拡張も見込んでいるそうだ。【ナリナリドットコム



過去にも日本酒程度の度数のビール(14~16%)はありました。


しかし65%とは驚きです。


そのうえ価格も驚きの5200円!!


ビールですから飲み切らないとダメだし。。。


いゃ、炭酸抜ければウイスキー!?翌日は水割り、ロックで!?って事。。。



【HD】 I Don't Want To Miss A Thing /Aerosmith アルマゲドン 【日本語字幕】

キャラ★フェス6

2012-10-22 00:41:46 | Kagawa



6回目を数えるキャラ☆フェス


今回もなんとか両会場(丸亀、高松)ともに参加できました。





今回、高松会場には先発隊としてバイト君に出動してもらい写真を頼みました。


感想をと聞かれれば“なかだるみ”の6かな!?って感じた。うん、何となく。


多分、反省点はたくさんあったと思う。まぁ、反省点は改善すればより良いものになる。次に繋がる。


最後に、撮影に快く応じてくださったコスプレイヤーの皆さんありがとうございました。



キャラ☆フェス6


キャラ☆フェス6


キャラ☆フェス6

オタク文化の祭典「キャラ★フェス6」丸亀と高松20、21日開催

2012-10-20 00:49:40 | Kagawa



商店街をメーン会場にしたオタク文化の祭典「キャラ★フェス6」が20、21の両日、高松、丸亀の両市で開かれる。高松常磐町商店街(トキワ街)や丸亀城をコスプレ姿で自由に歩けるほか、アニメキャラクターなどを車体に描いた「痛車(いたしゃ)」を展示。アニメソング全国大会で優勝経験を持つ歌手、喜多修平さんのステージもある。

トキワ街の「トキワブリーザーズスクエア(ブリスク)」が商店街の活性化を目的に企画。20日午前11時~午後5時は、丸亀市中央商店街や猪熊弦一郎現代美術館前などで、21日午前11時~午後6時はトキワ街周辺で開催する。

丸亀会場では地元の子どもらによるステージなどを企画。高松会場では東かがわ市出身の平尾隆之さんが監督を務めたアニメ「桜の温度」を上映するほか、主題歌を担当した皆谷尚美さんのステージもある。問い合わせはブリスク〈087(887)0300〉。【四国新聞より】







キャラ☆フェス


キャラ☆フェス4~琴平/高松2011/5/21.22


キャラ★フェス5

松屋が丸亀に1号店20日オープン

2012-10-18 00:52:46 | Kagawa


牛丼チェーン大手の松屋フーズが展開する「松屋」の香川県内1号店が20日、丸亀市柞原町にオープンする。今後、県内で店舗網を拡大する計画。「松屋」の進出で、県内では「吉野家」「すき家」とともに牛丼大手3社がそろうことになる。

松屋は、全国に968店舗(9月末現在)を構える業界3位の牛丼店。主力の「牛めし」のほか、カレーや定食も充実させ、店内でのみそ汁の無料提供でも差別化を図る。

近年、地方での出店を加速。今年7月には四国に進出し、徳島、愛媛県に店舗を構えた。香川は38都道府県目の出店となる。

県内1号店の「松屋丸亀柞原店」は国道11号沿いで、約100平方メートルの店舗に33席を設ける。ドライブスルーも備えている。

同社は「1号店を成功させ、県内でも複数店を出店したい」としている。県内では、吉野家が9店舗、すき家が18店舗を展開する。【四国新聞より】



11号線バイパスの丸亀チャーリーとケンタッキーの間あたりですね。

正に近くには「吉野家」「すき家」もある三つどもえ状態!制するのは!!



松屋CM みんなの食卓でありたい編 トマトカレーver. 30秒

善通寺獅子舞

2012-10-16 00:51:25 | Kagawa
香川県の秋祭りは『ちょうさ』と『獅子舞』に分かれます。







善通寺では、獅子舞とちょうさ(去年より復活)両方です(最終日は神輿も)。


善通寺の獅子舞の歴史は古く、室町時代初期に行われていたようです。現在は『善通寺獅子舞保存会』が結成され、約30組の獅子組が加入しています。


善通寺の獅子舞は『十二通り流獅子舞』と呼ばれる、一頭に二人が入る二人立ちの獅子舞。一頭で舞う時と、雌雄二頭で舞う『十二通り流夫婦獅子舞』があります。雄は荒く、雌はおとなしく舞うようです。


丸山八幡宮の秋祭り~善通寺市




“十二通り流獅子”のルーツ


大正11年、香川県西部の三豊、仲多度両郡で陸軍特別大演習が行われた時、摂政宮(後の昭和天皇)に、善通寺師団の社交場であった偕行社の庭で旧善通寺町の獅子舞が勢揃いして奉納しました。その時、その全ての獅子舞を統一して“十二通り流し”にしたといわれてます。それは、各神社の異なる獅子舞よりも一つに統一できれば見事であると考えられ、全ての獅子組が舞方や内容を十二通りに改められたのが始まりだとされています。

また、この“十二通り”とは『獅子(四脚の動物)の生活態形を太陰暦の十二月または十干十二支に習い、東洋哲学の理を叶えて組み合わせ、十二通流儀にして御祓いを行うものです』と説明されています。解りにくいですがそういうことです。



余談。何故“烏天狗”なのか!?



善通寺の秋祭りには“烏天狗”が出没しますがどうしてなのでしょうか!?

むか~し、むかし、12代景行天皇の皇子・神櫛王は、小烏の先導で讃岐入りし、讃岐国造の祖となったと伝えられています。という話しから秋祭りに小烏を形どった“烏天狗”が加わっている(推測)。善検YAGANA参考



丸山八幡宮の秋祭り~善通寺市

肉きゅ~

blogram投票ボタン