BAR☆CAFE'日記

マスターの独り言を綴ります。

香川県善通寺市善通寺町℡0877(63)3443
営業時間19:30~25:00

バーテンダー感想文第3 話~幻の欠番

2011-05-06 01:08:31 | Bartender関連
では 早速感想を


まずは 客観的意見から


面白いと思う


いい味出してるのは チーフ役の光石さん


良々も良い


ただ 回りがよくて ゲストが俳優だと 相葉君ではキツイか…


シェークよりステアが多いようだけど何故


テーマがマティーニだったからかそれとも…



続いて 主観的意見を


原作読んだ人なら なになにって感じです


杉山君 カクテル大会に出ないし 次週が杉山君の話しのような感じ…だと。。。


相葉君 マティーニを作る時 氷をガチャガチャ入れてたし(ミスターパーフェクトがいたら叱られてましたよ)


それと ミスターパーフェクトなら グラスのそこにレモンピールなんてやらないでしょう


あれは“ヘルズアーム”のマスターだからアリなのです


さて来週は何をやらかす事か




カクテルの作り方は 大きく分けて二つ


シェーカでシェークする作り方と ミキシンググラスでステアする作り方です


シェークもステアも上を目指せばキリがないのです


バーテンダーでも得意不得意があるのです


お客さんには分からない程度ですがあるのです


よくステアの方が難しいといわれ 苦手というバーテンダーも多いのですが


今回 このドラマでは何故かステアが多い 何故難しいステアを…


実は シェークというのは同じリズムを刻みながらシェーカに霜が付くぐらいにシェークするのですが


シェークは音が出るので リズムが狂うとバレてしまう


その点 ステアは分かりにくい

それと“バースプーン”は柄の部分が螺旋状にねじれているので 苦手な人は指で挟んで ミキシンググラスの内側にあて 手首と腕を使えばごまかせる(自然に回る)


でも 優秀バーテンダーは指先でつまみ振り子を円錐状に回すようにしている(指と手首で回す)


ステアも長時間回すとなると これも大変でバレる


従って このドラマでは その一歩手前でOKを出してるのでしょうね


因みに 私はステアが苦手ですが バレてますかねぇ






以上が わけあって欠番(削除)となっていた感想文です。


ほとぼりも冷めた頃と思うので再度UPしてみました。


削除の理由は。。。 とある組織(IBA)の掲示板(2ch)にこの記事が貼られたからでした。


どうも変なコメントがカキコミされるようになってきて


あげく 非難めいたコメントもカキコミされるようになり これはヤバイ 目を付けられたと削除した次第です。


個人レベルのブログで炎上なんて…まぁ小学生の火遊び程度で阻止できましたが…。


その後の感想文は 組織の監視下の中での感想文だったので大変でした。


教訓~Jには関わらない事



耳折れ短足マンチカンの子猫
癒し

ミスター・パーフェクト~バーテンダー番外編

2011-04-13 01:04:47 | Bartender関連



先日 終わった“バーテンダー”の主人公のライバル葛原隆一氏のことですが


原作の葛原氏は ベテランバーテンダーであり 厳しく優しい人なのである。


この葛原氏にも モデルがいるといわれてます…それは。。。




テンダーの上田和男氏だとされています


上田氏は 私の尊敬するバーテンダーであり 心の師匠でもあるのです。




私は 師匠というものはおらず ほぼ独学でやってきました。


今のように ネットで調べれば分かる時代じゃなかったので とにかく本という本を買いあさりました。


今考えると カクテルに対しての 調整理論など考えることなく作っていました(混ぜて冷やせばいいぐらいの理論)


そして 当時から私は“ハードシェーク”でしたので バーテンダー協会の指導とは真逆でした(ハードシェークは水っぽくなる)


協会の指導はグラスにフレーク(氷片)が少ないほど良いカクテルだとされていました。


私が悩んでた頃 常連さんが『マスターの作るカクテルは他にない個性的なカクテルですよ』って言われた。


そしてある雑誌で“上田氏”もハードシェークをしている事を知りました。


上田和男さんが作るGimlet(2010年版) [Youtube転載]



氏は『水っぽいカクテルと飲みやすいカクテルは違う』と…


カクテルテクニック 改訂増補/上田 和男
¥1,890
Amazon.co.jp

上田和男のカクテルノート/上田 和男
¥3,990
Amazon.co.jp

カクテル/上田 和男
¥1,575
Amazon.co.jp




そうそう そうなんだと目からウロコ。。。


それから 自分なりの調整理論を持てるようになりました。


今は 作るカクテルによって 全てシェークの仕方が違うのです(お気付きですか常連さん)


しかし まだまだミスター・パーフェクトとはいきません。



365日 Mr.Children 【歌詞付き】

バーテンダー感想文 第8話

2011-04-03 02:15:55 | Bartender関連

長く感じた二ヶ月間でした。


早速感想を。。。


回を追う毎に 良くなって来ていたのに…残念


原作無視のオリジナルならもっと良いものにしてほしかった。


やっぱりドラマは脚本だとつくづく思う。


向井理君でも 結果は同じだったと思う。




最後の対決でも 溜がオリジナルで葛原がスタンダードでしょう。(スタンダードにこだわる葛原なら)


オチは 全ての人に…という葛原と 目の前の一人のお客さんに…という溜 考え方は違えど 一杯のカクテルにこめる気持ちは同じ。ってとこでしょうか。


まぁそれなりのオチにはなっています…がぁ


何故 最後の最後に“イーデン・ホール”なの(原作を知らない人は意味わからないでしょう)


何故最後にまた原作に戻す


加瀬を追って フランスに行けばいいものを…何故


まさかの映画化 シリーズ化って…えぇ~


しかし最後で自分の店とは…


そんなに簡単にオープンできませんよ。。。


実は 溜は父親の財産を相続した“坊ちゃんバーテンダー”って事…。船も実は溜の所有物…





私が 自分の店を持ったのが30歳の時でした。


当時 東京から出張で来たお客さんに『君は資産家の息子』と聞かれピンとこず


『いいえ違います』と答えると


『じゃあパトロンがいるの』と


『いぇ私がオーナーです』と答えると


『テメーみたいな若造に出来るわけがない』と


後々聞くと 東京銀座 六本木だと Barをオープンするなら ン千万かかるらしい


簡単にオープンできませんよ テレ朝さん。




【X・Y・Z】



 最後のグラス


ホワイトラム・・・1/2


ホワイトキュラソー・・・1/4


フレッシュレモンジュース・・・1/4



いたってシンプルなカクテルです。エックス・ワイ・ジーはアルファベットの終わり。すなわち“最後のカクテル”という意味です。したがって「これ以上のものはない最高のカクテル」ということ。作者の自信が満ちあふれたカクテル名です。飲み口のよさで誰にでも好まれる白い色が美しいカクテルである。



先日 この動画をバイト君に見せたところ


開口一番“加勢さん”だと…(当然原作の)


銀座の名バーテンダー 古川緑郎



多分 加瀬さんのモデルは 銀座クールの古川さんでしょう。


私が尊敬するバーテンダーの一人です。




銀座名バーテンダー物語―古川緑郎とバー「クール」の昭和史/伊藤 精介
¥1,890
Amazon.co.jp

銀座 名バーテンダー物語 (中公文庫)/伊藤 精介
¥740
Amazon.co.jp


バーテンダー感想文 第7話

2011-03-27 01:34:23 | Bartender関連
では早速感想文を


原作を知っているものとしては いくら頭の中をフラットにしても違和感がある


今週も 二つのストーリーを交互に展開


このドラマ“バーテンダー”どうもホテルのメインバーのバーテンダー選びがメインストーリーだったようですね(今更ですが)


そのストーリーに別ストーリーを絡める感じ


しかもメインストーリーがオリジナルでサブが原作って…


だからサブストーリーの描き方が少々雑な気がする


今回の ハム部長とハニー女医のストーリーも


待ち合わせのラバンに行けなかっハム部長の理由もちゃんと描けば良い話しなんです(原作では)


それに 後日談のあるストーリーを何故持ってきたのか謎(まさかの2ndシーズン)



そして 溜は相変わらずの新人バーテンダーみたいだし


最後の会長がパーティー会場でよろけるシーンも 原作で溜が言うセリフを加瀬さんが言ってるし


とにもかくにも来週は最終回 錦戸君も出るようですし 視聴率アップでしょう




【アンバー・ドリーム AMBER DREAM】


今回の神のグラス


ドライ・ジン・・・20ml

スイート・ベルモット・・・20ml

シャルトリューズ・グリーン・・・20ml

オレンジ・ビター・・・1dash



【番外編/佐々倉溜にはなれない】



先日 男女3名づつ6名のお客さんが来た


中で一番年配の男性が『マスター“アブジンスキー”作ってくれ』と『〇〇チャンに飲ませたいんや』と…


『アブジンスキーですか』と私


『あぁアブサンとジンとウイスキィーを1/3づつや』と自慢げに


この“アブジンスキー”というカクテルを注文するのは年配の人に多いのです


この“アブジンスキー”は別名であり正式名は“Earthquake(アースクェイク)”という名前のカクテル


佐々倉溜なら『今の私にはお作りすることはできません』って真剣な顔で言うんだろなぁ。。。と思いながらシェーカーを振りました


中々…佐々倉溜にはなれない私だった




ナチュラルハイ「始まりのヒト」PV



バーテンダー感想文 第6話

2011-03-21 17:34:34 | Bartender関連
第6話感想文です。


ん…。…ん。ん~。


脚本家は当然原作を読んでますよね、、、、


前回の感想文で 段々良くなってきたって書いたのに…残念。


溜がクビになった理由が分かった。


それは“ウォッカアイスバーグ”と“ジントニック”であったということ。


匂いのきついカクテルを作った後に別のカクテルを作った(同じバースプーンで)


ここで出てくる失敗は100%ありえません。


駆け出しの見習いバーテンダーならまだしも・・・


有名ホテルのメインバーの ましてカクテル大会優勝のバーテンダーがである。


初歩も初歩 基本中の基本です。


先日もバイト君に注意したばかりでした。


『見習いバーテンダー物語』ならわかるけど。。。


シェーカーも通常は水洗いでいいけど(洗剤の匂いが付く)匂いのきついものや乳製品を使った時は お湯(時には熱湯)やレモンで洗う。


脚本家の方は 余りバーテンダーという仕事を理解していないようですね。


また原作にない“葛原エピソード”を絡めて どう最終章に向かうのか…


せっかく ドラマはドラマとして観れるようになったと前回書いたのに。。。


バーテンダーのドラマ後に放送した『ドロップ』がなにげに良かった。




【ジントニック】





ジン・・・30ml

トニックウォーター・・・適量


イギリスの植民地で、健康飲料として飲まれていたトニックウォーターに、ジンを入れてみたら驚くほど飲み口がよかったというのが始まり。今では世界的に人気のあるジントニック。シンプルなレシピだけに、味わいはバーによって、またバーテンダーによって微妙に異なる。



【ウォッカ・アイスバーグ】






ウォッカ・・・60ml

ペルノー・・・1tsp


「アイスバーグ」とは“氷山”のこと。グラスの中の大きな氷を氷山に見立て、ウォッカの海に浮かぶ様子を表現したカクテルである。このカクテルはアメリカの有名誌『エスクァイア』が企画した「有名人の作ったカクテル」で紹介されたもの。



ナチュラルハイ「始まりのヒト」PV

肉きゅ~

blogram投票ボタン