goo blog サービス終了のお知らせ 

BAR☆CAFE'日記

マスターの独り言を綴ります。

香川県善通寺市善通寺町℡0877(63)3443
営業時間19:30~25:00

上杉食品

2014-08-03 17:15:15 | Food・グルメ・食べ歩き



映画『UDON』で、中野アナがテレビリポートをしてた店です。


細い道を入るとすぐに店がありますが、駐車場はそれより30㍍程先にあります。が!!入口の舗装状態(段差)が悪いので反対側に回ったほうが堅実。





店に入ると“こっちにどうぞ”と案内される。


自分家で沸かして詰め替えた、少々ボコボコになったペットボトルとコップが運ばれ注文である。そう、セルフじゃないのです。


私は“かけ”で息子は“ひやかけ”を注文。







待ってる間に店内を見ると“UDON押し”してました。





注文の品が運ばれ“実食”、歯ごたえのあるやや太めの麺。“ひやかけ”注文の息子が不適な笑みで“ひやかけ”を私に差し出す。ん・・・!?相当なコシ?コシ?硬い?よくわからない“しっかりした麺”であることにはかわりない。


早朝から(6時)やってるようで、出勤前に食べる人もいるようで、ここのうどんだと腹持ちも良いかも。


『通』の人は、その日の体調で店を使い分けてるそうだ。飲み過ぎた翌日は、喉越しのいい柔らか麺の店。気合いを入れ外回りなら、しっかり太麺のサイドメニュー豊富な店とか。


さぬきうどん恐るべし。さぬき人も恐るべし。



さぬきうどん 上杉食品

山内うどん店

2014-07-25 00:06:02 | Food・グルメ・食べ歩き
香川県のうどん屋の場所は実にバラエティに富んでいる。


国道、県道、市道に農道沿い。オフィス街、商店街に繁華街。田んばの中に山の中。無いのは海の中ぐらいか。





そして名店“やまうち”は、山の中の竹やぶの中なのである。





もうその道は“やまうち”にたどり着くためだけの“道”なのである。







竹やぶを開き、駐車場を広げたようですが“趣”は感じられます。


何故?この場所でうどん屋なのか!何故?経営が成り立っていけるのか(隣近所まで何㎞?)!なぞだらけの店なのである。


何故?何故?は置いといて、うどんである。かけとゲソ天を注文。





茹でおき麺だけどモチモチ感、こしも申し分ない。湯がきたちならさぞ美味しいだろうと想像させられた。


なるほど、美味いものに寄せられるわけか。


追伸)やっぱり“カーナビ”を付けようかとつくづく思った(何度も迷い行き過ぎた)。



山内うどん店

ジャンル:そば・うどん
最寄り駅:黒川(香川県)
TEL:0877772916
住所:香川県仲多度郡まんのう町大口1010



さぬきうどん 山内うどん

たむら

2014-07-17 00:52:06 | Food・グルメ・食べ歩き



そもそも“セルフはこう”っていう店『たむら』。





今の画一化された工場の生産ラインのようなセルフじゃありません。


ほんと、町工場的な“見て覚えろ”みたいな。


一般的セルフならトレイをとって注文、ライン上を進みサイドメニューを選び、薬味を入れて清算する。ラインにのれば間違いなく生産(出来上がる)されるオートメーション工場(こうじょう)。




一方田村では・・・。


先客数人が店内で既に食べてる(午前10時)。


私の前に二人ほどが注文まち。横では数人がサイドメニューを選んだり、生姜をすったり、薬味を入れたりと。ん…、お金払ってないぞ。。。


麺を湯がいてたおばちゃん、振り向きざまに『何玉な』といきなりの注文!


『一玉で』と。


一玉入ったドンブリを、ウォッと差し出し『温いんがええんやったらそっちで湯がいて』と、ちっさい釜に視線を向けた。


私は“ひやあつアゲのせ”で。





よく観察すると、どうも“申告後払い”のようだ。まさに流れは“見て覚えろ”の町工場(こうば)のよう。


美味い。湯がきたちなら更に美味しかったと思う。


ドンブリを持って行き清算。『一玉とアゲで』と。香川県人ながらアウェー感のあるお店でした。


ちなみに先客は、大阪ナンバーでした。で、私と入れ代わりに来た車は、滋賀ナンバーでした。


なるほど、何となく感じた接客のアウェー感は、こういうことなのかと納得。



たむらうどん

TEL:0878760922
住所:香川県綾歌郡綾川町陶1090-3




さぬきうどん たむら

本格手打うどんセルフ はゆか

2014-07-11 00:11:58 | Food・グルメ・食べ歩き



羽床にあるから“はゆか”なのか?たぶんそうでしょう。





香川でも33号線側から行く人なら“山越”より少し手前です。


店に入ってすぐに“手打ち”作業が見れます。


うどんの種類、サイドメニューも豊富です。


私は、かけを頂きました。









香川うどん店の驚くべきところの一つが、わかりやすい場所や国道沿いにあるわけでもない場所、しかも、どちらかというと田舎に観光バスがとめれるほどの駐車場を持つセルフ店があるということ。


追伸)固定の椅子じゃないにもかかわらす“はゆか”の椅子は驚くほど重い。



特選うどん遍路・本格手打うどんセルフ はゆか



手打ちうどんはゆか

ジャンル:そば・うどん
最寄り駅:羽床
TEL:0878765377
住所:香川県綾歌郡綾川町羽床下2222−5


なかむらうどん(飯山)

2014-07-03 00:24:47 | Food・グルメ・食べ歩き



言わずと知れた人気店です。





昔は自分でネギを採り、自分の分は自分で刻む。お客さんが勝手にやっていた食べ方が話題となり、全国放送されてから何年経ったか…。内装を塗り替えた店鋪は明るい雰囲気。さらに土器川添いの道からすんなり入れる道ができて、駐車場も広くなりました。


代が代わる毎に洗練されるのでしょう(現在三代目)。


味、接客、ロケーション、どれをとっても洗練されている。


それは、時代の流れで仕方ないことなのでしょう。


無口な店主がうどんを打ち、客が勝手に畑からネギをちぎって、手狭な店から出て讃岐富士(飯野山)を眺めうどんをすする。


立ち喰い讃岐うどん・中村(香川・飯山町)



今は、愛想の良い店員さんに案内を受け、丁寧に注文を聞かれ、テラス風のベンチかクーラーの効いた食スペースに案内される(雰囲気が山越に似てた)。


さぬきうどん なかむら








うどんは申し分なく美味い。しかし、今のうどんブームの中、県外のお客さんが多い人気店はどうしても“ファミレス風接客”になってしまうのか。。。

肉きゅ~

blogram投票ボタン