ばいくのりの、気ままな独り言

ばいくのりの旅行記や趣味の話題を思うままに書きます。

リチウム電池2

2008-05-29 22:14:45 | Weblog
6月1日から、火災警報機の設置義務化で、インターネットで安い有名メーカーの製品を買ったら、10年持つリチウム電池が入っていました。
外装フィルムははがさないようにと、但し書きが書いてありました。
それと部屋の温度が、マイナスに成ると、誤作動するみたいです。

もみじマークは、罰則規定が有るので、売り切れのショップが有って、手に入れるのに難儀しましたが、インターネットで探したら、一枚150円の込み込みのショップが有ったので、二枚、買いました。ポイントが有ったのでそれで精算したら、タダでした。

罰則規定が有るのと、無いのとでは、売れ行きが違いますね。

火災は、煙に巻かれて亡くなる人が多いので、付けて置いても無駄になりませんが、リチウム電池が不良だったら、ノートPCみたいに、火災に成る可能性は無いとは言えませんが。まぁーそんなこと考えていたら、何も電化製品は使えませんので。

10年持ったら、一台3700円だったので、だいたい一日1円ですか。安いです。3台買ったので、3円です。

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リチウム電池。

2008-05-29 00:09:35 | Weblog
リチウム電池の車用がさかんにニュースに出ていますが、リチウム電池は、ノートPCの電池が、火災を起こしたことで、リチウム電池の生産にはリスクがつきまとうと思いますが?。

よっぽど品質管理に自信が有る見たいですね。鉛電池のウルトラバッテリーの方が火災を起こすリスクが少ない気がしますが?。

電気を貯める技術が格段に進歩すれば、ガソリン価格は、簡単に下がるんやけどなぁー。

太陽電池も、貼るタイプが出てきたので、車の表面に貼り付けて、充電出来れば、通勤に使うぐらいの電気は、まかなえそうですが?。

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲を見ていて2。

2008-05-26 23:46:04 | Weblog
 大相撲を見ていて2ですが、横綱の品格と言いますが、朝青龍に品格が無いのに、横綱にしている事態がおかしいです。勝負が着いたのに、勝負の流れで朝青龍の行為をOKだと言う、理事長はおかしいです。

懸賞金をもらう時の、NHKの画面もこの頃は、考えていますが、いまいちです。もうちょっと、カメラがいっぱいあるので、スイッチングで滑稽に出来るのに、しないのは、おかしいです。

大相撲は、10年後には、無くなる感じですね。見に行く人が少なくなるので。

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲を見ていて。

2008-05-23 22:45:58 | Weblog
このごろ大相撲を見ていて思うことなんですが、横綱が平幕に負けて、座布団が舞うのは、昔から有ると思うんですが。大関と取って、負けても座布団が舞うのは、おかしいと思います。

役力士が、横綱に勝つのは、波乱でも無いと思うんですが。

横綱が強すぎて、大関以下が平幕みたいな感じやもんでかなぁーー?

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒。

2008-05-23 00:30:46 | Weblog
TVで、日本酒の事をしていたので、見ていましたが、大吟醸でまずかったら、その酒蔵は、あかんで。
醸造用アルコール入りでも、美味しい酒は有るけどなぁーー。
酒は、寒い時に造っているので、冷やで飲む酒が美味しいと思いますが?まぁー好みの問題ですが。
TVに映っていたお店は、酒が並べてあるところは、エヤコンが効いている(温度管理がしてある)場所やでなぁー。

表参道に、しゃれた日本酒の一杯飲み屋が有るみたいなので、一回行ってみたいですね。一番売れている、濁りの発砲している酒飲んでみたいです。

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無戸籍について。

2008-05-20 23:30:35 | Weblog
無戸籍のニュースをしていましたが、今は、DNA鑑定で99%以上の確率で鑑定出来るので、議員立法で、戸籍法?改正出来ないのかな?

DNA鑑定費は高いですが、鑑定費を負担出来きる人しか、戸籍申請が出来なくなるので、改正しようとしないのかなぁーー?

議員さんのパフォーマンスには、もってこいの法案やけどなぁー?

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOTOGP。

2008-05-18 23:00:36 | Weblog
MOTOGPが、スカパーの200chで無料放送していました。

せっかく309chが独占放送権持っているので、309chを契約しているんですが、ライブ放送は、無料で放送して欲しくないですね。309chを契約している意味がないので。
MOTEGIのインディーも関東ローカルでしか放送しなかったし、日テレの経営方針に一貫性が無いと思います。
もうじきインディー500ですが、GAORAがスカパーセットで契約出来たらええんやけどなぁー。

ルマン、どこか放送して欲しいなぁー。

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコGP。

2008-05-11 23:13:43 | Weblog
トルコGPをスカパーで見ましたが、スーパーアグリチームが居ないのは、残念です。

スポンサーが付かないので仕方が有りませんが。カスタマカーを使うのだったら、童夢のF1シャシーを使って欲しかったです。まぁー童夢もF1シャシーをもう開発していないのかもしれませんが。

今年は、ルマンで確か日本の大学のチームが挑戦しますが、頑張って欲しいです。

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペイジー

2008-05-07 22:20:58 | Weblog
今の季節、税金の支払い通知がいっぱいやってくるので、ペイジーが使えるのは、ペイジーを使って、納税しています。

銀行は、税金を払うだけなのですが、いちいち書類を書かなあかんし、めんどくさいです。
今は、コンビニでも納税出来るのは、ええですね。でも市税は、ペイジーが使えないのが残念です。まぁーコンビニに行けばOKですが。

今年から、車の税金で、グリーン税が課税されているので、10%高いです。まぁー車買い換えるより、安いので我慢しましょうか。

検査用の納税証明書もインターネットで、車両番号を検索したら、支払い済みが確認できるようにしたら、ええと思いますが。

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部道の駅スタンプラリー愛知編

2008-05-04 23:21:35 | Weblog
期限がない、中部道の駅スタンプラリーの愛知編に行ってきました。

am8時10分の伊勢湾フェリーに乗り、帰りは、最後が安城デンパークだったので、R23・伊勢湾岸・R23でpm9時過ぎです。

行った順番は、きっぷの写真を参考にして下さい。潮見坂は、R42の交差点で小さい看板が有ったので、そこで右折して行きました。まだ道路が工事中で行き来がめんどくさいです。

静岡の「くんま水車の里」に行くのに県道47を通ったのですが、三重県みたいにガードレールに県道47のシール発見。どえりゃぁー感激しました。シールの仕様は、三重県と違いますが、シールが貼って有るだけで、静岡県もなかなか、初めてその道を走る人のことを思ってくれているんやぁーと、素直に思いました。
そのてん愛知県は、まだまだですは。初めて走る人の気持ちで道路標識を考えていないのが残念です。
なぜそんなことが言えるかは、また同じ所で、同じ間違いをしたので。県道の標識より地名優先なのがあきません。初めて走る人には、地名は判らないので、県道の何番かを書いてもらうとええです。県道39号線走っているのに、二またで同じ道の大きさだったら、まっすぐ走ってしまいますから。地名の下に路線番号が有れば、間違わないので。
道路標識に関係している人が見ていたら、是非三重県の道路標識を参考にして下さい。

デンパークが、GWでpm7時まで営業していたので、助かりました。足助を抜けるのに、どえりゃぁー渋滞にはまったので。
せっかく新しい道が出来たのですが、やはり渋滞で、せっかく新しいトンネルを造ったので、県道33に右折する手前に、トンネル渋滞00㎞とか表示できる電工掲示板作って欲しいです。そうすれば、県道33に抜けていく車があり、CO2の削減にも成ると思います。

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする