ばいくのりの、気ままな独り言

ばいくのりの旅行記や趣味の話題を思うままに書きます。

今日の仏さんの、昼御飯です。

2019-08-15 13:36:50 | お盆の行事の流れ。
今日の仏さんの、昼御飯です。



素麺は、島原の手延べ素麺です。豆の出汁は、サラダ豆3種類にほんだしと薄口醤油が無いので、濃い口醤油で味付けしました。梅干しは、家で漬けました。

それじゃーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仏さんの、朝御飯です。

2019-08-14 09:42:48 | お盆の行事の流れ。
14日の仏さんの、朝御飯です。



味噌汁は、市販のゴボウのさきがけとサラダ豆3種類と麩と家で取れたなすびです。もう一種類「瓜」 を入れたいのですがええサイズが売って居なかったので、入れませんでした。畑で作っていないので。冬瓜でもエエかも。似ているにで。

それじゃーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドボドボ団子作って見ました。

2019-08-14 09:35:45 | お盆の行事の流れ。
13日の盆の仏さんの夕御飯に、ドボドボ団子が昔からの夕御飯なので、作って見ました。

参考にしたのは、小麦粉でぜんざいです。

茹で小豆を水で倍に増やして鍋に入れて、小麦粉をだいたい同じ量の水で薄めて練りました。



それをスプーン一杯づつ鍋に入れました。



団子が大きかったので、箸で半分に切りました。



美味しかったです。

まぁーもう少し、団子は少なくても良かったです。

それじゃーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の盆飾りです。

2019-08-14 09:33:24 | お盆の行事の流れ。
今年の盆飾りです。



きゅうりとなすびは、家で取れたなすびときゅうりです。

それじゃーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の覚え書き。

2017-08-17 07:44:47 | お盆の行事の流れ。
 お盆は、7月29日からの初盆の家に、お供えを持って行く事から始まります。

その後、8月7日から提灯を点けます。24日までです。

菩提寺からお盆の棚経が11日か12日か、お知らせの回覧板が回ってくるので、その回覧板をコピーしといて暦に挟んでおきます。

13日の朝から、仏壇の飾りをします。

こんな感じです。



今年は、お盆の野菜は買いました。果物は、メロンのゼリーにしました。後は、素麺にカットだしコンブにカット干し椎茸です。

麻殻は、カットしたのを買いました。

13日の昼のお供えの「粉製の盛り団子」は、市販の積み団子が売っていたのでそれにしました。

13日の夜のお供えは、「ドボドボ団子」なんですが、よう作らないので市販のぜんざいにお昼の積み団子を入れてお供えしました。

14日の朝のお供えは、ご飯に、「なす・ゴボウ・豆・瓜・麩」いりの味噌汁ですが、私が食べる味噌汁にしました。

14日のお昼のお供えは、お萩になすの味噌和え物ですが、お萩は買ってきて、なすの味噌和えは、季節の野菜6種類の中に有ったなすをお供えしました。

14の夜のお供えは、ご飯と買ってきた奈良漬けです。

15の朝のお供えは、14日の朝と同じです。

15日のお昼のお供えは、素麺にかんぴょう出汁に梅干しですが、かんぴょうの出汁が作れないので、市販のシジミの味噌汁にしました。

15日の夜のお供えは、ささげご飯に・大根葉の漬け物に盛り団子の盛り替えに土産団子ですが、ササゲご飯の代わりに、市販の赤飯に大根葉は、イオンの漬け物売り場に売っていたのでそれを買い、積み団子を買いそれをお供えしました。

15日のpm6時から菩提寺で精霊送りの線香を持って行くのですが、線香の大きさは、市販の少し束の小さいのを持って行くべきでした。

20日は、5色の幡を持ってお墓にお参りです。

25日は、夕方線香を持ってお墓参りです。

これで一応お盆の行事が終わります。

それじゃぁーー、またねーーー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする