ばいくのりの、気ままな独り言

ばいくのりの旅行記や趣味の話題を思うままに書きます。

ホットワックス。

2006-11-24 22:45:08 | Weblog
スキーのホットワックスを塗っています。

初すべりまでに、ホットワックスを塗り塗りして、どんな雪にでも対応出来るようにしたいですね。

それにしても、車のスキー仕様の時に、ブロックを2個なんとなく持ったら、お尻の筋か腰を痛めたのでちょっと難儀しています。

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車のスキー仕様。

2006-11-23 21:35:14 | Weblog
 車をスキー仕様に変更しました。初すべりは、12月10日日曜日に開田高原マイアスキー場の予定です。

帰りに須原宿で新酒を買う予定です。新酒は、グラスに注ぐと泡が立つのがええですね。

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿道の駅スタンプラリー・和歌山偏。

2006-11-19 23:45:42 | Weblog
 伊勢をam7時前に出て、高速・高見峠経由で、「紀の川万葉の里」に着いたのがam10時を回っていました。雨だったので車で行ったので。スタンプ&きっぷGET。
次は「しみず」です。
R480で高野山経由で行こうと思い高野山まで行ったのですが、R480の右折看板が見当たらず、奥の院まで行ってしまったので、龍神スカイライン経由でR480に合流しようと走って行ったら、大型観光バスが3台連なっていて、坂道なので30キロ平均しか走らず、追い抜き可区間なのですが、見通しが悪く追い抜けず参りました。バイクだったら追い抜けるのですが。車では難しいですね。

ほやもんで「しみず」に着いたのがpm12時過ぎていました。でも「しみず」はイベントが行われていたので、駐車場には入れず、車で5分ぐらい離れた場所から、シャトルバスに乗って、スタンプ&きっぷGETしました。イベントの規模が大きいので、道の駅でするのは考え物だと思います。

次は「明恵ふるさと館」です。そのまま有田方面に走ると、右側に有りました。スタンプ&きっぷGET。

次は「しらまの里」です。R424に出て、新宮方面に走ると、左側に有りました。スタンプ&きっぷGET。

次は「San Pin 中津」です。そのまま新宮方面に走り、県道26に右折。そのまま走ると、左側にありました。スタンプ&きっぷGET。

次は「根来さくらの里」です。県道21に右折して広川ICから高速に乗り和歌山ICまで。その途中で、虹が下から下まで全部綺麗に見えました。その後R24・県道7・県道63と乗り継いでpm3時半頃に着きました。スタンプ&きっぷGET。県道7を使わずR24で県道63ルートの方が、早く行けそうな気がしました。県道7は、市街地を走るので、平均スピードが低いので。

次は大阪の道の駅に行こうと、広域農道で、京奈和自動車道を使ったら「近つ飛鳥の里太子」にpm5時までに間に合うと思ったのですが、着いたのがpm5時7分で、だめでした。「近つ飛鳥の里太子」は、記念入場券が売っている情報が有ったので。

帰りは、香芝から高速で、長野峠経由で伊勢に、pm8時半過ぎに帰って来ました。

7分の壁はいろいろとありますが、やっぱりバイクだと間に合ったと思います。

今回は大型車が制限速度以下で走っているのを、ぜんぜん抜けなかったのが時間が予想以上にかかった主な原因ですね。それと、京奈和自動車道が、肝心の橋本・橋本東間が開通していなかったのが、痛かったです。道路標識も、不親切だしね。和歌山・奈良は、初めて走る人には、不親切ですね。三重県みたいに、ガードレールに国道何号線のシールを貼って欲しいなぁー。

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレイを飲む。

2006-11-18 23:25:30 | Weblog
 ボジョレイを飲んでいます。白です。あては、小淵沢産「ブルーチーズ」です。

ブルーチーズ、美味しいです。白は、ジャスコで買った白とローソンのお試し3本セットの白と同じ銘柄ですが、輸入代理店が、サントリーとメルシャンで違うし、良くラベルを見ると「マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォー2006」やけど、その後が違うなぁー。

今飲んでるのは、ローソンの白です。ジャスコの白は甘いなぁー。シャルマンに比べて。違いは判ります。私の好みは、ローソンの辛さにジャスコのすっきりさが有るのがええなぁー。

なかなか飲み比べる機会が無いので、あきませんが。ヌーボが出来る時に、塩尻方面の道の駅に行けなかったので、塩尻(桔梗ガ原ワイン)のヌーボを買えなかったのが残念です。

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレイ・ヌーボ。

2006-11-16 21:37:05 | Weblog
 ボジョレイ・ヌーボをコンビニでGET。ワイングラスGET。ローソンで3本入りのお試しパックですね。

マックスバリュは、ちょっと高めのヴィエイユ・ヴィーニュです。ジャスコに行けなかったので白がGET出来ていません。白はなかなかGET出来ないので、明日買えるかなぁー?

ローソンで買ったのは、飲み頃の温度表示がしてありますが、なかんかその温度で飲めるかなぁー?

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サメの皮の煮こごり。

2006-11-15 21:12:01 | Weblog

 サメの皮が入荷。

明日は、サメの皮の煮こごりが出来上がります。詳しい作り方は、私のHPに載っていますので、http://baikunori.web.infoseek.co.jp/nigokori.htm見てください。

14日からgooブログで金儲けの話が有るので、ウイルスバスターが反応して、危険Webの警告が出ていますが、今日は出ませんね。でもログインで自分のブログに入ると、ウイルスバスターが反応するのは、参ります。

それじゃぁーー、またねーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除。

2006-11-12 19:28:43 | Weblog
 久しぶりに、お出かけしなかったので、一部屋だけ大掃除しました。コタツを出すためです。
ハイサッサを買っていたので、埃が舞い上がらず、良かったです。水ブキしてもええんですが、今日は寒かったのでサッサで拭きました。

もう一部屋大掃除しやなあかんにゃーけど、まだ先ですね。

それじゃぁーー、またねーー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじらのころ

2006-11-08 23:06:23 | Weblog
 今日は、寒くなってきたので、おでんでした。

道の駅スタンプラリーで仕入れてきた「くじらのころ」を入れてのおでん、ええダシ出て美味しかったです。

ノートPCに変えてから、ミュージックバードを手軽に聞くシステムが構築してなかったので、どうしたら聞きやすいかなぁーと思い、昔作った真空管アンプを傍に持ってきて、気軽に聞けるようにしました。製作日が書いてあるので見ると、15年前に作った物ですね。スピーカーも、スーパースワンとのスピーカーマトリックス用に作った物を、流用しています。

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿道の駅スタンプラリー奈良偏。

2006-11-06 23:39:01 | Weblog
 文化の日に、奈良に行って来ました。一部和歌山の飛び地「おくとろ」も。

いつもの高見峠ルートで。am9時過ぎに「杉の湯川上」に到着。3連休の初日で混んでいました。ホテルの入口でスタンプGET。

次は「吉野路上北山」です。R169を南下したら左側に有りました。スタンプGET。

次は「おくとろ」です。R169をそのまま南下。左側に有りました。スタンプ&きっぷGET。

次は「奥熊野古道ほんぐう」です。ここからのR169は、酷道なんですが、一年前に走った時よりは、整備されてきていました。でも行楽シーズンは、車ではまだ走りたいとは思いませんね。R168に突き当たり右折。そのままR168を北上すると、右側にありました。スタンプGET。

次は「十津川郷」です。R168を北上。左側に有りました。スタンプGET。昼過ぎていたので、二階で盛りそばセット頂きました。美味しかったのです。

次の道の駅は「吉野路大塔」です。R168を北上。左側に有りました。スタンプGET。

次の道の駅は「吉野路黒滝」です。R168を北上して、県道49に右折。R309に突き当たり左折。そのままR309を北上左側に有りました。スタンプGET。

次の道の駅は「吉野路大淀iセンター」です。R309を北上してR370に突き当たり右折。道なりに走り、R169に左折。左側に有りました。スタンプ&きっぷGET。

次の道の駅は「宇陀路大宇陀」です。R169を少し戻り、県道225・県道222と走りR169に突き当たり左折。少し走り県道28に左折。道なりに走りR370に突き当たり、左折。R370を北上。左側に有りました。スタンプGET。古代米で作った酒「阿騎野物語」GET。

次は「針T・R・S」です。R370を北上。R165・R369と乗り換えて北上すると、右側にありました。スタンプGET。

次は「宇陀路室生」です。R369を少し戻り県道28に左折。道なりに走りR165に突き当たり左折。そのまま名張方面に走ると、右側にありました。スタンプGET。おでんこんにゃくGET。

pm5時を回っていたので、まえのローソンで晩飯でもと思っていきかけたら、地元の祭りが練り歩いてきたので少し国道が通行止めでしたがローソンにいけたので、おでん&おにぎりで道の駅に止まっている山車を見ながら頂きました。

青山峠経由で伊勢にpm7時半過ぎに帰ってきました。

4日は仕事で、仕事を終えてから、西条だんじりの手伝いに行って来ましたが、テンションはあまり高く無かったです。ちょっと担がしてもらいましたが、担ぎなれていないと、腰を痛めますね。

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒。

2006-11-02 22:48:34 | Weblog
 道の駅「こんぜの里りっとう」に行った時に、包装・赤札が珍しかったので買った「しぼったそのまま一番酒」飲みながらカキコしていますが、美味しいです。
香りがフルーティーで、スキーに行った帰りによる西尾酒造の「木曽の桟生原酒」の香りと似ていますね。

さすがに生原酒はアルコールが高い分効きますね。酒のあては、石川県は美川町のあら与の「ふぐの子」粕漬け合いますね。それと小布施の道の駅で買った「蜂の子」もいけます。とうじそば食べに行った時に寄った道の駅「風穴の里」でも「蜂の子」GETしたので、味比べしたいと思います。

道の駅で買った酒は、まだまだ冷蔵庫に入れて、寝かしてあるので、飲むのが楽しみです。

それじゃぁーー、またねーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする