ODORAMOX!

BABA庵から  釣り糸なんぞが ごちゃごちゃ こんがらかった状態を ここでは「オドラモクス」と言う。

「教」のなぞ

2006-02-23 10:39:55 | 言語の表現
17日に書いた「教」のつづき:
中国語の漢字はひとつの字にはひとつの発音しかない。というか、音そのものが意味を持っている。
つまり、形・音・義(意味)が一体となった文字である。
だから、どんどん新しいことばを生み出す造語機能、どんなことばでもそれらしく翻訳してしまう表現力、そして、いろいろな連想に広げる文章展開力にすぐれている・・・と勝手に思っている。
コンピュータを使うには不利とかいわれたけれど、絵文字・アイコンを作成しなけりゃならないアルファベットより使い勝手がいい印象さえある。
もちろん例外的に複数の発音を持つ字もある。汎用のものに多い。
そして、発音がちがえば意味も違ってくる。
たとえば「重」には、zhong と chong の発音があり、前者は「重い」、後者は「重なる」意味。日本語では「重用」「自重」「重箱」「体重」と「ジュウ」が重い意味とはかぎらず「チョウ」とODORAMOXっている。

で「教」の補足です。
「教」の字も例外的に二つの発音がある字ですが、jiaoの1声と4声というちがい。
中国語には「声調」という発音上の調子があって、これがちがえば、もう、発音が違うことになります。
「教える」動詞の「教jiao」は1声、「教え」と名詞の「教jiao」は4声。
後者は名詞のほかに動詞として使われることがあり、そのときは「人を呼びつける」意味を表す「叫」と共通するのです。

だけど・・・
「教育」「教師」「教科書」などの「教」も「仏教」などと同じくこちら4声のほう・・・なのは、なぜ?
わっかんなーいと悩んでおります。