ほどよい時間

JAZZを聴きながらコーヒー・・ほどよい時間が流れます
ちょっとおかしい4コマ漫画をどうぞ!

大谷君ピンチ

2024-03-29 | 4コマ漫画(てり)
世間を賑わしている賭博事件、大谷選手も苦しい記者会見を開きましたが
今ひとつ分からない事件です。
大谷選手に気付かれずにそんな多額の送金をできるものでしょうかね?
 私の個人的な意見ですが、あのくらい密接な関係で過ごしていて相手の
危ない性格が見抜けないというのも不思議な気がします。
それくらい大谷君は「人がいい」ということかも知れませんが、人生絶好調の
時ほど落とし穴が待っているのも常です、きつい人生経験になりました。
まさに「好事魔多し」・・・ですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧品が苦手

2024-03-28 | 4コマ漫画(てり)
一昨日は「建築士の定期講習」があって3年ぶりに受けてきました。
その日の仙台は大雪が降って最悪の日、文字通り「滑ったらヤバイ」ので小股歩き。
今期最後の講習なので人は少ないかなと思ったら結構居ましたね、私の席は一番前で
ラッキーだったんですが、隣はおっさん(私よりはたぶん若い)でした。
臭うんですよね~化粧品が・・・よくある臭いなんです、嫌いなやつ。
昔犬だったせいでしょうか、臭いにはかなり敏感で下手をすると頭が痛くなる。
なるべく気にしないように講義に集中しましたが、「不合格だったらあのおっさん
のせいだな」と言ったところで何の慰めにもなりませんね、結果は1ヶ月後です。
 臭いの感覚は人それぞれで仕方ないのですが、多賀城に有った人気のカフェが
お客さんの化粧の臭いに耐えられず閉店したという話もあり、これは気の毒でした。
化粧品メーカーもそんな声に耳を傾けて欲しい、「たかが臭い、されど臭い」です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご利用は90分

2024-03-25 | 4コマ漫画(てり)
先日久し振りのお店に入ったんですが、開口一番「ご利用は90分まででお願いします」
と初めて言われましてちょっと気分盛り下がり。 
90分は常識的な範囲だとは思うのですが、メニューに「料理の提供には相応の時間を
頂きます」と書いてある・・なんだかフェアじゃない気がしました。
このテーマでは過去に2回ほど描いています、店内でお勉強したり、長~い奥様トーク
なども有りますからお店の気持も分かるのですが、表現はやんわりとお願いしたいですね。
昔はこんな時間縛りはなかったですからお店の使い方も変わってきているという事なんで
しょう、結局はお互いの気遣いの中で丸く収まるということですね。

以前の同じテーマの作品です
マニュアル的丁寧さで腹が立つ - ほどよい時間

マニュアル的丁寧さで腹が立つ - ほどよい時間

南の方に用事があったので初めての店でカレーを食べようとしました。日曜日なのでそこそこ混んではいたのですが、注文してから何事もないまま30分経過、店員さんが来たと思...

goo blog

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツに抜かれたGDP

2024-03-24 | 4コマ漫画(スズメのおやじ)
少し前に日本の2023年の名目GDPがドイツに抜かれて4位になったとの記事がありました。
物価高や(ドル換算なので)円安の影響もあるようですがよく分からない・・。
「ヤバい統計」という本(ジョージナ・スターチ著)について養老孟司さんが書いていた論評
が毎日新聞に載ってましたが、面白い内容でした。
『日本の場合、最近ではGDPがドイツに抜かれて世界4位になったという新聞報道があった。
評者は経済音痴で、これが何を意味するのかよく分からない。(中略)これはまさに脱成長で
環境問題を配慮すれば、もしかして世界が目指しているのはそういう状況ではないのか。』
(3月23日付け毎日新聞朝刊より引用)

私も養老さんに輪をかけた経済音痴なので、「もう成長しなくていいんじゃないの」などと
単純に思っている1人です。
そもそも1人あたりGDPは世界で35位程度であまり豊かな国とはいえないんですね。
ドイツはどうかと言えば、GDP3位になっても「実感がわかない」という声が多いとか、
国民の生活が良くなっているわけでもないらしい・・不思議ですね。

※新聞の記事掲載は著作権の問題がありそうで要注意ですね、以前にやってしまいましたが
 今後は気をつけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲の展望

2024-03-22 | 4コマ漫画(てり)
大相撲の春場所も大詰めですが、今場所は新入幕の「尊富士」や若手の活躍で
面白いですね(中継は観ませんが)。
尊富士、昨日はいやな大関豊昇龍に負けてしまいましたが、1敗で単独首位。
ここまで来たら一気に優勝までいってほしいと願っています。
「尊富士」はチョンマゲ、3敗の「大の里」はザンバラ髪、どちらも大銀杏が結えない。
ヘアスタイルと相撲の勝負は関係ないでしょうが、大銀杏は重たいような気もします。
停滞気味の横綱大関で盛り上がらない土俵に、若手が活を入れてほしいもんですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生はヒマつぶし

2024-03-21 | 4コマ漫画(てり)
「横尾忠則 87歳の現在地』という番組を観ました。
2年前に心筋梗塞で倒れたとのことですが、見た目は元気そうですね。
横尾さんは色んな名言を言っていて、人生相談のようなこともしているようです。
この番組では「人生はヒマつぶし」と言ってました。
歳を取ってくるほどこの言葉は たしかにな・・と思えますね。
仕事にしたところで「ヒマつぶし」の一つかも知れない、まあそう考えれば色々な
問題もあまり大げさに考えなくていい様な気がしてきます。
 以前にご紹介した「暇と退屈の倫理学」という本にはこう書かれています、
「暇で退屈する人間は苦しみや負荷を求める・・・」 暇を求めて仕事をしたあげく
退屈には耐えられない、悲しい人間の性・・という事でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア国民の良心

2024-03-19 | 4コマ漫画(てり)
ロシアの茶番大統領選挙が行われ、開票されました。
予想通りプーチンの圧勝、87%を超える過去最高の得票率だとか・・そりゃそうでしょう
反対勢力を殺したり、立候補を受け付けなかったり、なりふり構わぬやり方ですから。
これだけ恥知らずの国があるんですね、それでもナワリヌイ氏の奥さんの反政府運動に
賛同する人の行列もあったのはせめてもの救いでしょうか。
投票箱に火を着けたりインクを流し入れるという人もいたようです。
プーチンに投票したロシアの国民に少しでも良心があるのなら、投票用紙に「チンプー」
と書いて欲しかった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな所に「パラゴン」

2024-03-17 | 4コマ漫画(てり)
そのお店を知ったのは偶然だったのですが、驚きました。
仙台の隣と言っていいでしょうか多賀城市、その昔は東北で最大のまちだった所で
色々な史跡も豊富な市です。
そんな多賀城に最近出来たjazzカフェ・ワインバー「パラゴニアン」・・なんと
JBLの「パラゴン」と「エベレスト」があるお店です。
昨日妻と初訪問しました、パラゴンが鳴ってました、迫力有りますね~初体験です。
ピアノもハイハットも素晴らしいんですが、私は特にボーカルがいいと思いました。
とても家では聴けない音、機器は1958年頃の物らしいです。
今回閉店時間の関係でエベレストは聴けませんでしたが、また訪ねたいお店です。
壁のレコードジャケットのアートも素晴らしいです。


 JBLパラゴンです、存在感が半端ない


 先日ブログ仲間のazuminoさんが紹介されていた「デヴィッド・ストーン・マーチン」の作品がある


 横の壁のアートには「ベン・シャーン」の作品もありますね


 対面にはJBL「エベレスト」次回は聴いてみたい


 室内空間は屋根裏がそのままの形、音響設計されているそうです


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ春ですね

2024-03-15 | 4コマ漫画(スズメのおやじ)
3月もはや15日、「去る月」とは良く言ったもんです。
1月は行く月(往ぬるが正解か)二月は逃げる月、日本人らしい「ことわざ」
うんちく親父も好きな言葉ですね。
しかし確かに早い・・年寄りにはたまったもんじゃない時の過ぎ方です。
4月以降もペースがゆっくりになるわけでもなく、バタバタと時が流れて行く
のでしょう、春は待ち遠しいけれどなんだか焦りますね。
 昔は4月と言えば「エイプリルフール」で何か嘘をついてやろうと考えたもの
ですが、今はそんな余裕もない世の中でしょうか。
たわいない嘘で笑っていた時代が懐かしいような気もしますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村文則の「書斎のつぶやき」

2024-03-13 | 4コマ漫画(てり)
毎日新聞に月に1回ぐらいでしょうか・・「中村文則の書斎のつぶやき」というのが
載るんですが、なかなか面白いんです。
彼の独特の視点で世の中の「けしからん話」なんかを取り上げるんですが、なかなか
的を射ていていつもクスッと笑いながら納得するわけです。
昨日のは裏金問題でしたが全くもって「そのとおり」 国民の怒りが世の中を変える
動きに繋がることを祈りたいですね。
 お暇と興味がある方は下のコラムを(拡大して)読んでみて下さい。(読みづらいですが)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちびまる子」の思い出

2024-03-11 | 4コマ漫画(てり)
40代後半のお話しです、盛岡に家族を置いて単身赴任で郡山に住んでいました。
結構仕事が忙しい時期で土日で休めることはほとんど無かったのですが、たまに
予定のない日曜日、午前中にスーパーに食材を買いに行く、これが好きでしてね
家に戻って溜まった洗濯やら掃除を済ませて午後からはカレーの仕込みです。
目標は6時からの「ちびまる子」を観ながらビールにワイン・・至福の一時です。
時には目立たない男子にもスポットを当てる話もあったりして涙を誘うんです。
(まる子で泣いてどうする)
 さくらももこさんが亡くなってもう6年にもなるんですね、今度はまる子役の
声優TARAKOさんが亡くなってしまいました、残念です。
懐かしい思い出がまた一つ遠ざかったような気がします(TVのまる子はまだ続く
でしょうが・・・) お二人のご冥福をお祈り致します。
余談ですが、さくらももこさんと私 誕生日が同じでした、どうりで「まる子」に
惹かれたわけだな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽恋女

2024-03-09 | 4コマ漫画(スズメのおやじ)
新沼謙治の「津軽恋女」は大分昔に流行りましたね(年寄りの間で)
津軽には7つの雪が降る・・良く名前を付けたもんだと思って聴いてましたが、
太宰治の「津軽」に出てくる雪の名前だったんですね、知らなかった。
風土記的な小説のようですが、読んでなかったのでちょっと興味が湧きました。
 仙台はまさに「春は名のみ」で昨日も雪が積もりました、風も冷たい。
毎年「3月ってこんなに寒かったかなあ?」とか言ったりしてるんでしょうが
毎年忘れてしまいます。 たしかに4月の入学シーズンでも雪が降ったりする。
まだまだ「ダウンコート」が離せない仙台です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余白を味わう

2024-03-08 | 4コマ漫画(てり)
よく行くお店でランチをしていました。
外国人を含む3人組が後ろの席にいて話していましたが、いつも感じるのは
外国人の会話はしゃべりっぱなし、途切れないということです。
何故でしょう、テレビで海外の「リフォーム番組」や「料理番組」などを観ると
とにかく台詞が多くてしゃべりっぱなし・・疲れる、日本の番組とは趣が違う。
これが日本人と外国人の決定的な差「余白を味わう感性」の有無ではないか・・
などと勝手に分析したわけです。
 もっとも日本人でも女子会のトークなどを考えるとあまり当てにならない分析
かも知れないですね(笑)
※3コマ目の「思う」は「想う」のほうが良かったか・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かけまくる男

2024-03-05 | 4コマ漫画(てり)
以前にもちょっとご紹介していますが、朝食(パン)の〆は豆乳ヨーグルト。
最近は豆乳に「ケフィア菌」を振りかけてヨーグルトにしています。
トッピングがですねえ・・スゴイと思います、ベースのバナナには既にジャム2種と
ピーナツバターが混じっているわけですが、そこにきな粉・すりゴマ・ココナツ
ときて、カカオニブ・玄米フレーク、最後によもぎ粉とシナモンで大人の味に仕上げる。
さすがにカボチャの種と麻の実はパス、かけるだけで疲れてしまうので。
これらが渾然一体となりえも言われぬ「ヨーグルトデザート」となるわけです。
少しづつ増えて、気がついたらこんなことになってしまったのですが、なかなか
「減らす」というのは難しいことなんですね。
食物繊維やら抗酸化作用やらサプリのようにどこかに効いているかも知れませんが、
でもちょっとやり過ぎか・・・反省(-_-)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告ボイコット

2024-03-03 | 4コマ漫画(てり)
昨日やっと確定申告をe-taxで送信しました、やれやれです。
私は取引先の会社が優しくてインボイスを免れましたが、登録せざるを得ない
方々も大勢いらっしゃったと思います、まさに「市民は増税・自民は脱税」の
世の中ですね。
私のように収入が減っている小市民は少しでも税金を取られ過ぎないようにしないと
いけないので「確定申告ボイコット」は意味が無いしそのための準備も大変です。
かたや政治家は政倫審をやったところで「すいません税金納めます」という話しには
ならないでしょうし、申告ボイコットで裏金収入を堂々と脱税するわけです。
この国に正義はないのでしょうか? 実に腹立たしいですね。
「戦争してる国よりはまだいいか・・」と思って自分を慰める今日この頃です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする