タブラ奏者 池田絢子の日記。

タブラ奏者・池田絢子の日記です。

Twitter。つぶやいたり、つぶやかなかったり。

『新装版・ルナティック雑技団』 出たお。

2015-07-29 | 日本の日記 

【 この夏の、よみもの 】


岡田あーみん 『新装版・ルナティック雑技団』 買ったお!




うむ。


わたくしは、幼稚園児の頃から岡田あーみんが大好物。


今 読んでもアレだなー。
すばらしいよ。
これが『りぽん』に載ってたなんで、すばらしいよ。



しかし、わたくしが一番好きなのは 『こいつら100%伝説』 です。









【 この夏の、DVD鑑賞 】



『ミルカ』観たお。




インド映画観るの、おひさしぶり。

おもしろかったよ。
「あー、映画観たなー!」ってなったよ。てんこもり映画よ。


わたくしも一度でいいから、あんな筋肉モリモリになってみたいお。


タブラナデシコ・第二部の思い出。

2015-07-26 | タブラナデシコ七変化
はい!


先日、浅草で行われた奇祭【タブラナデシコ七変化】の、第二部の思い出写真をアレしますよー!



二部の前に、今回の出店者の お三人の おはなしコーナーね。
マサラワーラーのタケダワーラー&カシマワーラーと、サテライトキッチンの小畑さん。




インド料理とハーブティー、大人気でしたおー。










はい。


第二部、はじまりはじまり。
ゲストは、わたくしのアイドル・前髪ちゃん。





前髪ちゃんは、前髪パフォーマー。
そして、映像も作るお方。
わたくしの大好物。
すばらしい女の子。

ステージで何が起こったかは、こっからの33枚のお写真で想像してみようねワオ!






































































つづきは、また後日!



本日、おとめサロン甲谷佗だよワオ!

2015-07-24 | おとめサロン甲谷佗
おしらせがアレになってしまったのですが、
昨日は浅草アサヒアートスクエアで、中川ユウジさんと ちらり演奏してきましたよー。


終演後のようす。




みなさんサーランギーを近距離で見るの、はじめて。
じっくり観察してらしたわよ。


うむ。


たのしかった たのしかったなー。
ユウジくんのサーランギー、やっぱりかっちょいいなー。




さ、

アレです。


そんな謎めきステキ弦楽器を弾くおとこ・中川ユウジさんは、
本日の【おとめサロン甲谷佗】にゲスト出演して頂きますよー!




19時半より、西荻・音や金時で みっちりどっさりサーランギーまみれライブ。


ユウジくんの演奏、ほんとすてきよ。




生で聴くと、さらにすてきよ。
ほんとにほんとに美しいわよ。


みなさま、今日は ぜひぜひ西荻窪にね。おいでませね。



はい!

きてね!

おぜひね!

ワオ!




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2015年7月24日(金)

◆◆ おとめサロン甲谷佗 【第九回】 ◆◆





【時間】 18:30 開場 / 19:30 開演

【会場】   音や金時 (東京都杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1)

【出演】  中川ユウジ(サーランギー)、 池田絢子(タブラ)

【料金】 2500円   ※予約不要です



----------------------------------------

《出演者プロフィール》

● 中川ユウジ




2003年 インド伝統音楽で使用される音楽理論及びサーランギーという楽器に興味を抱いたことをきっかけにインド ワーラーナースィーにてサーランギー奏者ウスタッド・ファイヤーズ・アリ・ハーン氏より基礎的なサーランギの演奏法を学んだのち、日本において、2004年にワーラーナースィー出身の若手サーランギー奏者 サンギート・ミシュラ氏の日本公演の際に演奏法の指導を受ける。

2005年よりインド国内外で活躍しているサーランギー奏者パンディット・ドゥルバ・ゴーシュ氏に師事。以後ゴーシュ氏のいるインドのムンバイーにほぼ毎年通いながらサーランギー演奏法を学ぶ。

2009年よりインド政府文化評議会の奨学金を得て、ムンバイーにある音楽舞踊学校Bharatiya Vidya Bhavan's Sangeet and Nartan Shikshapeethに在籍し同じ師の下で研鑽を積む。

インドではアーグラー、コルカタ、チェンナイ、ムンバイー、ダルワード、プシュカール、プーネー、ワーラーナースィー、インド国外ではタイ、ネパール、日本などでソロ公演を行う。またインド国内外においてインド古典声楽・打楽器ソロ・カタック舞踊の伴奏のほか、他ジャンルの音楽家とのコラボレーション、演劇の劇中音楽や映画音楽などにも参加する。現在インドのムンバイー在住。




● 池田絢子




わたくし。

隅田川ひみつライブ。

2015-07-22 | おしらせ
しらせ。
ひみつライブの、おしらせ。


7月25日(土)は、隅田川花火大会の日。
その日その近辺で、お昼の13時から、人数限定・隅田川ひみつライブを行いますよワオ!


ひみつって言うけんど、怖くないよ。


なんで ひみつなのかっていうと、アレです。
ライブ会場が個人のスタジオだもんで、住所を公開してない。という事情のアレです。


だもんで、ぜんぜん怖くないよ。


なんで人数限定なのかっていうと、アレです。
ライブ会場が そんなに大きいところじゃないもんで、そういうアレになっております。

演奏者とお客さんの距離が、だいぶ近いよ。
競技カルタの試合くらい近いよ。


だけんど、怖くないよ。


出演者も なんとなくボワっとした ご紹介だけんど、パっと見て丸わかりだし怖くないよ。


その ひみつライブの出演者を、こっそり紹介いたします。
今回も わたくし作・似顔絵で ご紹介。


まず、先月のアサヒアートスクエアのイベント『もくろみ亭』で演奏した、
《可能姉妹 feat.チャーリー高橋》 という3人組の中から、




チ○ーリー高橋 さん と、





それから、その《可能姉妹》でもあり、先日のタブラナデシコも出演して頂いた、




さとうじゅ○こ さん と、





そしてそして、
普段はインドに住んでるもんで、なかなか東京で演奏を聴くチャンスがないお方、




中川ユ○ジ さん と、




あと、わたくし。





と、いう具合の4人の出演者です。


ひみつ会場の住所は ひみつメールでおしらせしておりますもんで、
参加ご希望のお方は studiohanai@gmail.com まで ご連絡くださいませね。


お昼13時からだもんで、ちびっこも ぜひぜひ遊びにきてねワオ!
ライブ終わったらば、みんなで隅田川花火大会が観れるよワーオ!

たのしみだなー。
わたくし隅田川の花火観るの、お初。



はい!

ぜひきてね!

ワオ!




*****************************************************************


2015年7月25日(土)

◆◆ ひみつのライブ ◆◆




【時間】 13:00~15:00

【会場】 隅田川の花火が見える辺り (※メールで場所をお知らせします)

【出演】 チ○ーリー高橋(ギター)、  さとうじゅ○こ(うた)
     中川ユ○ジ(サーランギー)、  池○絢子(タブラ)

【参加費】 2000円

【予約・問】 studiohanai@gmail.com

タブラナデシコ・第一部の思い出。

2015-07-21 | タブラナデシコ七変化
本日の、衝動買い。




「わたくしは今まで一度もブーメランを投げたことがないなー」と突然に気がつき、衝動買い。


あー はやく投げてみたいなー投げてみたいなー。


でも夜中だもんで、明日まで我慢。






はい。






さ、

アレです。


先日 開催した奇祭【タブラナデシコ七変化】の思い出アルバム、まだ作り途中なのですが
ひとまず第一部のお写真を載せておこうっと。

撮影は、北見智美ちゃんです。
今年もすてきに撮ってくだすったよ!




そして、今年も来て頂いたよ!
マサラワーラーの おふたりの、特製・江戸×南インドめし屋。







今回のメニューは、

●いりこのコロンブ
●きんぴらポリヤル
●サンバル

だったよ!激うま!!





と、
ハーブティのお店・サテライトキッチンさんも来て頂いたよワオ!





今年のステージのようすは、こんな具合。







第一部、はじまりはじまり。





第一部は、バンド的なアレでございましたよ!


● さとうじゅんこさん (うた)
● 田辺和弘さん (コントラバス)
● 藤枝暁さん (ギター)
● わたくし (タブラ)

の、4人編成。























































つづきは、後日アレしますおー!

タブラお教室でした。

2015-07-20 | タブラクラスっぷり
昨日は、アレ。
万象房タブラお教室 の日でしたよー。


11時の、入門クラスと




12時半の、初級クラスと




14時の、中級クラスとね。




女子も男子も、たのしくもりもり頑張ってらっしゃるよ!


で、次回のお教室は、8月9日(日)です。
受講・見学ご希望のお方は、万象房ウェブサイト までね。

どしどしアレしてね!






はい。





しらせ。
わたくし企画ライブ おとめサロン甲谷佗 の、おしらせ。
第九回目は、今週24日(金)開催だよワーオワオ!

サーランギー奏者・中川ユウジさんをゲストにお迎えして、どっぷり北インド古典音楽天国。




ユウジくんは来月インドに帰っちゃうもんで、みなさまぜひぜひ会いにいらしてね。




ユウジくんのサーランギー、すてきよ。
とても すてきよ。 グッてなるよ。



きてね!

ワオ!




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2015年7月24日(金)

◆◆ おとめサロン甲谷佗 【第九回】 ◆◆





【時間】 18:30 開場 / 19:30 開演

【会場】   音や金時 (東京都杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1)

【出演】  中川ユウジ(サーランギー)、 池田絢子(タブラ)

【料金】 2500円   ※予約不要です



----------------------------------------

《出演者プロフィール》

● 中川ユウジ




2003年 インド伝統音楽で使用される音楽理論及びサーランギーという楽器に興味を抱いたことをきっかけにインド ワーラーナースィーにてサーランギー奏者ウスタッド・ファイヤーズ・アリ・ハーン氏より基礎的なサーランギの演奏法を学んだのち、日本において、2004年にワーラーナースィー出身の若手サーランギー奏者 サンギート・ミシュラ氏の日本公演の際に演奏法の指導を受ける。

2005年よりインド国内外で活躍しているサーランギー奏者パンディット・ドゥルバ・ゴーシュ氏に師事。以後ゴーシュ氏のいるインドのムンバイーにほぼ毎年通いながらサーランギー演奏法を学ぶ。

2009年よりインド政府文化評議会の奨学金を得て、ムンバイーにある音楽舞踊学校Bharatiya Vidya Bhavan's Sangeet and Nartan Shikshapeethに在籍し同じ師の下で研鑽を積む。

インドではアーグラー、コルカタ、チェンナイ、ムンバイー、ダルワード、プシュカール、プーネー、ワーラーナースィー、インド国外ではタイ、ネパール、日本などでソロ公演を行う。またインド国内外においてインド古典声楽・打楽器ソロ・カタック舞踊の伴奏のほか、他ジャンルの音楽家とのコラボレーション、演劇の劇中音楽や映画音楽などにも参加する。現在インドのムンバイー在住。





● 池田絢子




わたくし。


明日、タブラお教室の日。

2015-07-19 | タブラクラスっぷり
明日19日は、町田・万象房タブラお教室 の日でございますよー。


11時からの【入門クラス】と、




12時半からの【初級クラス】と、




14時からの【中級クラス】とね。




3クラスぶっつづけで、もりもりやっておりますよー!


受講・見学ご希望のお方は、万象房ウェブサイト までお気軽にどうぞどうぞね。



タブラたのしいよ!
ほんとだよ!

きてね!
ワオ!

タブラナデシコ思い出写真。

2015-07-18 | タブラナデシコ七変化
先日の 【 タブラナデシコ七変化 】 のようす、
写真家の北見智美ちゃんに がっつり撮影してもらったのですが、
昨日その お写真たちがたっぶり わたくしのところに届いたよ!

今年も ほんとすてきに撮ってくだすったお。。。
のちほど思い出アルバムにまとめて載せますもんで、おたのしみにおたのしみに!


ひとまず、数枚アレしますおー。




一部の、ゆかいなバンド編成のようす。




二部の、ふしぎな前髪ちゃん世界のようす。




三部の、大先生猛烈鬼太鼓のようす。




今年のマサラワーラーごはんも、大好評でしたおー。




貴重な前髪タブラ体験、たのしかったな。。。





他にも すてきなお写真、たくさん!
後日わんさかアレしますおー!






はい。






おしらせ。
ひみつライブの、おしらせ。


7月25日(土)は隅田川花火大会の日ですが、
13時から その近辺で人数限定・ひみつ演奏会を行いますよー!

ひみつ会場の住所は ひみつメールでおしらせしておりますもんで、
参加ご希望のお方は studiohanai@gmail.com まで ご連絡くださいませ☆


フライヤーのイラスト、わたくしが描いたけんど完全に先月のマグリット展の影響だお。



さ、

25日はライブ後に花火大会が観れるよワオ!
たのしみたのしみ!!



きてね!

ワオ!



*****************************************************************


2015年7月25日(土)

◆◆ ひみつのライブ ◆◆




【時間】 13:00~15:00

【会場】 隅田川の花火が見える辺り (※メールで場所をお知らせします)

【出演】 チ○ーリー高橋(ギター)、  さとうじゅ○こ(うた)
     中川ユ○ジ(サーランギー)、  池○絢子(タブラ)

【参加費】 2000円

【予約・問】 studiohanai@gmail.com

小林賢太郎ソロ公演、観たお。

2015-07-16 | 日本の日記 
東京グローブ座で、小林賢太郎ソロ公演 『ポツネン氏の奇妙で平凡な日々』 観たお。




おもしろかったおもしろかった!
おひさしぶりに劇場で観れたもんで、嬉しかったなー。

『手の奴』の音楽が、とてもかっちょよかったな!






はい。






本日の白い家族。




暑いお。
毛深くて大変ですね。


白い家族、この一ヶ月ほど卵が無いのに抱卵スタイルを始終貫いてて、
これは一体どういう事かしら病気かしら・・・と、心配していたのですが、








先週末から突然ふつうの生活に戻ったもんで、ひと安心。
よくわからないなー、女子の小鳥の生態。
先代の白い家族は、男子だったもんでねー。

女子の小鳥は突然に産卵したり、
産んだ卵でサッカーし始めたり、
もう卵が無いのに抱卵スタイルをし続けたり、いろいろ忙しいのだねー。





そして、今日もピント合わず。
若者は、動きがすばやいなー。





さ、

アレです。


昨日は、佃島盆踊り に行ってきましたよー。




シブいよシブいシブい・・・




わたくしが想像していた盆踊りと、全然違ったお。
都会の真ん中で、この空間だけなんだかもう別のアレだった!すてきだった!


佃島盆踊りは屋台などなどは一切ないもんですから、おなぺこ。
帰り道に八重洲の エリックサウス でミールス。




うまいお。
オクラも入ってなかったし、幸福。

おとめサロン甲谷佗【第九回】は、7月24日だよワオ!

2015-07-13 | おとめサロン甲谷佗
昨日の、わたくし。

和田永さんの 「エレクトロニコス・ファンタスティコス!」~公開ニコス考案会~ 
に、ゲスト参加してきました。
 



「エレクトロニコス・ファンタスティコス!」とは・・・?


「エレクトロニコス・ファンタスティコス!」は、
古い電化製品を使ってオリジナルな楽器を産み出してきたアーティストの和田永が、
あらゆる人を巻き込みながら新たな楽器(=エレクトロニコス)を創作し、量産し、
奏法を編み出し、徐々にオーケストラを形づくっていくプログラムとして、
2015年2月にスタートしました。
いつでもどこでもアイディアが湧きあがって困っている方、
特技を取り入れて演奏方法を編み出してみたい方、
器用な手先で楽器制作をサポートしてみたい方、実験現場が気になって遊びにきたい方、
そして、ともに合奏してくれる方。そんなみんなが集って、
ワイワイと徐々に博覧会をつくりあげていきます。
(※TOPPINGEASTウェブサイトより)


というアレですお。


わたくしは、何が起こるのか謎のままに
「和田さんが制作したオリジナル楽器を叩く係」でゲスト参加させて頂きました。

和田さんは、どえらいお方であったよ!
黒電話とか換気扇とか、古い電化製品なんでもかっちょいい音の楽器に変身させちゃう お方。



わたくしも、和田さんと一緒にブラウン管テレビをビシバシ叩いて参りました。
(この楽器は画面を叩くとかっちょいい音が出るやつでした)

たのしかったたのしかったな!
和田さんの頭の中、すんごいな!






はい。






おしらせ。

タブラナデシコが無事終わって、わたくしがボロ雑巾そっくり になったところで
今月もうひとつ自主企画ライブがあったのでした。
がんばれがんばれわたくし。。。


で、アレ。

わたくし企画 おとめサロン甲谷佗【第九回】 は、7月24日(金)開催だよワーオワオ!

ゲストは、インド在住のサーランギー奏者・中川ユウジさんです!




インドの ふしぎ弦楽器・サーランギーの演奏は、なかなか日本では聴く機会ないもんで、
みなさまぜひぜひいらしてね。





中川ユウジさんの演奏、ほんとに すばらしいのだよ!

きてね!

ワオ!




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2015年7月24日(金)

◆◆ おとめサロン甲谷佗 【第九回】 ◆◆





【時間】 18:30 開場 / 19:30 開演

【会場】   音や金時 (東京都杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1)

【出演】  中川ユウジ(サーランギー)、 池田絢子(タブラ)

【料金】 2500円   ※予約不要です



----------------------------------------

《出演者プロフィール》

● 中川ユウジ




2003年 インド伝統音楽で使用される音楽理論及びサーランギーという楽器に興味を抱いたことをきっかけにインド ワーラーナースィーにてサーランギー奏者ウスタッド・ファイヤーズ・アリ・ハーン氏より基礎的なサーランギの演奏法を学んだのち、日本において、2004年にワーラーナースィー出身の若手サーランギー奏者 サンギート・ミシュラ氏の日本公演の際に演奏法の指導を受ける。

2005年よりインド国内外で活躍しているサーランギー奏者パンディット・ドゥルバ・ゴーシュ氏に師事。以後ゴーシュ氏のいるインドのムンバイーにほぼ毎年通いながらサーランギー演奏法を学ぶ。

2009年よりインド政府文化評議会の奨学金を得て、ムンバイーにある音楽舞踊学校Bharatiya Vidya Bhavan's Sangeet and Nartan Shikshapeethに在籍し同じ師の下で研鑽を積む。

インドではアーグラー、コルカタ、チェンナイ、ムンバイー、ダルワード、プシュカール、プーネー、ワーラーナースィー、インド国外ではタイ、ネパール、日本などでソロ公演を行う。またインド国内外においてインド古典声楽・打楽器ソロ・カタック舞踊の伴奏のほか、他ジャンルの音楽家とのコラボレーション、演劇の劇中音楽や映画音楽などにも参加する。現在インドのムンバイー在住。





● 池田絢子




わたくし。